数年ほど前、差し芽をした ベゴニア
ついこの間まで。。。
そして今日は・・・
元気に満開となっており、
井上宅にございます父の位牌の前にお供えいたしました
実家の母からもらった一枝でしたので。
父も喜んでくれるといいのですが
数年ほど前、差し芽をした ベゴニア
ついこの間まで。。。
そして今日は・・・
元気に満開となっており、
井上宅にございます父の位牌の前にお供えいたしました
実家の母からもらった一枝でしたので。
父も喜んでくれるといいのですが
始発電車にて、約10日ぶりに実家の庭仕事へ行ってまいりました。
通りに面したところには・・
小出毬
そしてその奥には・・・
シャクナゲ
前夜降った雨粒が。。。
本当は直径1メートルほどに枝を伸ばし、咲いてくれていたのですが、
一部、葉の色が変色してしまっておりましたので、
この一輪のみのアップにトリミングいたしちゃいました
その日の午前中、母の通院の付き添いがあったため、
作業時間は4時間弱。
草取りは、とりあえず外回りのみで時間切れとなってしまいました
取り切れなかった怖ろしい数の雑草の芽が残されてしまっており、
次回は恐ろしい作業量となりそうな予感が・・・
追伸
ねこ様
私、井上香織アルバム制作の際、『静けさの中に』という私の拙い詩に、
素敵な曲をつけてくださったミュージシャンの泰英二郎さんの近況について・・・
『ねこねこ兄妹で、youtubeに最近までアップされていました』
というコメントをいただきました
お元気でご活躍のご様子。何よりです
ねこ様
泰さんの近況をお知らせいただき、ありがとうございました
数週間ほど前から、ベランダに赤い実を砕いたようなものが点在するようになり、
いつも不思議に思いつつ過ごしていたのですが。
デッキブラシで掃除した翌日もまた・・・
そこで、ようやくきちんと考えを巡らせてみました。
もしかしたら、トリの仕業ではないかと。
しかし、今の季節、赤い実を実らせている植物があるのかしら・・?
しかも、その実を持参し、うちのベランダで・・?
昨年末から井上宅のベランダにて ギョリュウバイ
咲きはじめていたのですが。
約3か月にわたり咲き続けてくれておりますため、
よくよく観察してみると、
昨年咲いた花には赤い実が・・・
ギョリュウバイは和名で本来の名は マヌカハニー
もちろん、私はその実を齧ってみたことなどございませんが、
おそらく・・・
彼らにとってデザート的なものだったのかもしれません
これは私の推測にすぎません。
幸いなことに今まで一度も、そのシーンに出くわしたことはございませんが、
もし、早朝。
寝ぼけたままカーテンを開けた際、黒々とした羽をもつ鳥類の方を
目撃してしまったとしたら・・・
とりあえずの対策として、マヌカハニーにはネットをかぶせました。
そして・・
seriaさんにて大量の洗濯ばさみを購入。
ベランダの物干し竿に取り付けました
・・・どうなることやら・・・
先日、今現在お世話になっております、こちらの goo blog
終了についてのお知らせを記載したところ、
たくさんのコメントをいただいきました
ありがとうございます
当初は。。。
もし誹謗中傷等のメールが来たりした場合、
個人で対処するのは精神的に困難かと思われたので、
デビュー当時からの古い知人であるアートディレクターの方に担当していただいておりました。
それから数年後。
その方の諸事情があり、私ひとりでブログを作成しなければならなくなってしまいました。
もともと私はたくさんの『いいね』を求めていたわけではないので、
こちらのブログに引っ越しすることといたしました。
最初はちょっと怖かったのですが、
いただいたコメントは、直接ブログに掲載されないこと、
そしてOCNメールに送られる設定といたしました。
幸いなことに、
迷惑メールが送られてくることは一度もありませんでした
この件に関して、
『もう少し続けてください』
という励ましのコメントを多数いただきました
ありがとうございます
・・お引越し、してみようかなと思いつつあります・・
ずっとお世話になってきたこちらの goo blog
先ほどログインしたところ、なんと、
[11月18日に終了いたします]というお知らせが・・・
まだきちんと確認していないのですが、
どこかに[お引越し]はできるようです。
もともと井上香織がブログをはじめたのは・・
『さよならの向こう側』という作品を出版させていただいく際、
KKベストセラーズ社の担当編集者さん・・
偶然にも、井上かおりさんという方に、
「ご自身のブログをはじめて、そこで本の紹介をしていただけませんか?」
そう勧められたのがきっかけでした。
それからもう20年にもなります
不甲斐ないことにこの数年、作家として新作のお知らせをすることもできず、
日々の些細な出来事や植物にまつわることくらいしか、記載していない状況・・
おまけに、更新は毎日というわけではないのに、
絶えずこのページにいらしてくださる方たちの励ましに支えられ、
ここまで続けてまいりました
今更・・ではありますが。
あらためまして。
このページをお読みいただいているみなさまに、
心より感謝申し上げます
これを機に、
ブログというものから身を引いてもいいかなとも思いつつあります
まだ、半年の猶予がございますので、
引っ越しのこともふくめ、諸々考えようと思っております。
母の庭、垣根に絡ませた カロライナジャスミン
七分咲き・・くらいでしょうか。
この日の朝、いつものように庭先を訪ねてくれたYちゃんに、
蕾の多いところを渡したく、頑張ってみたのですが、
なんとみなさん絡まりまくっており・・
「このあたりがいいかも」と、
手繰ってみても、どこで切ったらいいかわからない状態
手元で暴れまくる蔓を手にしたYちゃんは、
「お仏壇が華やかになる ありがとう
」
笑顔で受け取ってくれましたが・・
お手入れ方法をよく調べて、
花後、本格的に剪定をしなければと思っております
平日の早朝。
実家へと向かう下り電車の中には、
リュックを胸にしっかり抱きしめた体勢で、
背後の窓に後頭部をつけ爆睡しているスーツ姿の男性が・・・
何も知らず乗り込んだ私は、空席がたくさんあったため、
その方の斜め前あたりに座ったのですが、
電車が動き始めると間もなく、
どこからともなく携帯電話の呼び出し音が鳴り響きはじめました
私と一緒に乗り込んだ方たちは、それぞれ、さりげなく自身の携帯を確認したりしている様子。
やがて・・・彼のいびきが車内に響き渡り・・・
おそらく四十代くらいの男性。
これから早朝出勤・・それとも朝帰り・・だったのでしょうか?
いずれにしても。
目覚めたとき、『ここはどこ?・・』
かなりのショックを受けることは確実かと思われました。
どなたか男性の乗客の方が、彼に声掛けをしてくださるようにと思いつつ、
斜め前の座席に座りつつメールを書いたりしていたのですが。
結局、みなさん無視
呼び出し音・・アラームは鳴り続けておりました。
おせっかいな私は、下車する寸前、
『おはようございます』
小声でそう言い、彼のリュックを少しだけ揺らし、電車を降りました。
振り返ると・・
飛び起きた彼は大慌てで携帯を確認中でした
・・・こちらは実家近くの公園の桜・・・
今年はタイミングがあわず、
お花見は無理そうです。
Мちゃんに誘っていただき、
体育会系お散歩に行ってまいりました
じつはここのところ、左の股関節あたりに痛みがあり・・・
母が股関節の手術をしておりますので、
ちょっと心配になり、整形外科へ行ってまいりました。
レントゲンを撮っていただいた結果、今後に少々不安はあるものの、
今のところ、大丈夫とのこと。
痛みの原因は不明でしたが、とりあえずほっといたしました
ということで。
今まで二回ほど、Мちゃんからのお散歩のお誘い、
お断りしちゃっていたのですが、
先週の陽ざしのあたたかな午後、体育会系お散歩ということとなりました
そのとき、桜は残念ながらまだ三分咲きくらい。
頑張って足をのばし、菜の花畑まで行ってまいりました。
Мちゃんの前では元気そうにふるまっていたのですが。
カフェで休憩し、お別れしたあと・・・
またまた脚に痛みが・・・
実家の庭仕事に行ってまいりました
午前4時にカーテンを開けると、
夜明けの時刻が早くなりつつあるのを実感いたします。
そうそう・・前回は、早朝、急激に気温が上がったせいか、
駅へ向かう際、自宅近くの公園は靄に包まれておりました
今回の母の庭は・・・
この間、丁寧に抜いてきたというのに、やはり草が・・・
約5時間、頑張りました。
こちらは 水仙
お彼岸。父の墓前にお供えするには間に合いませんでしたが、
今現在、たくさんの花を咲かせてくれております
本当は庭の縁石に沿って2メートルくらいにわたり、咲いていたのですが、
横から広がりを撮影しようとすると、よけいなものまで映り込んでしまうため、
このような角度から撮影することとなってしまいました
そして・・
こちらも縁石に沿って植えてある ムスカリ
長く細い葉がしなだれてしまっておりますが。。。。
ここ数年、お手入れを怠っていたせいかもしれません
このところ、パソコンのご機嫌がよろしくなく、
立ち上がるまでかなり時間がかかるようになってしまいました
今回も・・・
起動してから、ここに辿り着くまで。
画面を確認しつつ、珈琲を淹れたり → その珈琲を飲みつつ、
洗濯機のスイッチを入れたり、それを干したり。。。
(つまり、1時間以上かかってしまいました )
本業の作業をするのにも、もちろん、大変なストレス。。
買い替えを検討中です
こちらは・・・
妹が種から育てたシリーズ
ビオラ