goo blog サービス終了のお知らせ 

作家 井上香織 Official Blog

せつない純愛小説、やさしい目線で描かれたエッセイで人気の作家 井上香織が贈る癒しの空間 

お気に入り ♪ マグカップ

2011-10-09 | ★お気に入り Goods★

先日掲載した、井上お気に入りのティーカップについて。


Miwaさんから、


『いつもマグカップばかり使っているのですが、

井上さんの記事を読んで、久しぶりに

カップ & ソーサーでお茶を飲みました。

おうちカフェみたいで、ゆったりした気分になれました。

これからもときどきティーカップでお茶しようと思ってます』

・・・・というお便りをいただきました 



ほかにも、

『かわいいカップですね』

『井上さんのイメージにぴったり』・・・・( ちょっと照れ笑い・・・)


など、お便りをいただいたので。

調子にのって、あのティーカップと一緒に購入した

マグカップを登場させちゃいます 

001


今日はカプチーノをつくりました。

ミルクの泡で、カップの中の文字が見えなくなってしまったので 

ちょっと飲んでから、もう一度、撮影 

Photo_2

そう。このマグカップは秋バージョン。



002_4


例によって、鮮明な写真でないので、わかりづらいかもしれませんが。

木の実やきのこ・・・秋の恵みたちの中で

ネズミのお母さん (?) が、なにやら働いているようです 

カップの裏側を見ると・・・・

003_3


パッチワークのキルトにくるまり、子ネズミが眠っていたりして 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上香織著書  『放課後』

2011-10-07 | ★著書 紹介★
                   放課後





Houkago1200


校則との葛藤、恋愛相談
バイト先でのトラブル、

他校生とのケンカ、バイク事故…………


様々な想いを抱え、悩み愁える高校生たち。


現役高校教師だった著者が、
教室で出逢った生徒たちとの何気ないふれあいを
やさしいまなざしで描いた短編集。

講談社刊











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がん検査って・・・

2011-10-07 | ★Diary★
唐突ですが。
まだ、「乳がん」検査をなさったことのない方に
ぜひぜひ。
検査に行ってくださいというおススメ。
乳がん検診とは、たいてい医師による触診と
マンモグラフィーなる機器による検査がワンセットになっています。

マンモグラフィーという言葉を聞いたことはあるかと思いますが。
その実態とは・・・
簡単に表現すると、コピー機で乳房の撮影をするような感じ。
縦と横 × 二回
 
つまり、四回乳房を撮影。
胸を平たくつぶした形での撮影なので、多少の痛みを伴いますが。

自分でも気づかないうちに、
がん細胞が胸に巣食っていた、というケースは少なくありません。
それを考えると・・・・
とくに異常を感じていなくても、検査に行ってみることが必要かと思います。
お住まいになっている区、市町村、自治体によっては無料で
検診を受けられることもありますので、
ぜひ、調べた上、行ってみてください
追伸
マンモグラフィーは20分程度で終わりますが、その場で診断は出ません。
後日、結果を聞きにいかなければなりません。
お勤めなさっている方にとっては、時間をとるのが難しいかもしれませんが。
自分の体のことです。
また、男性は・・・・
パートナーの女性に検診に行くよう、強く促してあげてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のなかの二人

2011-10-06 | ★ひとりごと★

冷たい雨の中、

家路を急いでいると、

ひとつの傘に入り、駅に向かう高校生カップルとすれ違いました。


まだそれほど親しくはないようで、

女の子の表情は少しこわばっているように見えましたが。

花柄の傘を持つ、男の子の左肩は雨でぐっしょり。


ふと遠い昔のこと・・・・・

白いソックスにローファーを履いていた頃のことを思い出し、

心がほんのりあたたかくなりました


027


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありあわせプチレシピ~きのこの炊き込みご飯

2011-10-05 | ★ありあわせ プチレシピ★




秋になると、ほかほかの炊き込みご飯が食べたくなる井上。

今夜はきのこの炊き込みご飯をつくりました 

Photo

いつもながらに、レシピを書くほどのことでもないのですが ( 笑 )

 つくり方 

1)  お鍋に、お好みのきのこ、細切りにしたニンジン、

    だし昆布をハサミで細く切ったものを入れ、

    ( 今回は欲張って筍の水煮も加えちゃいました )

    大さじ一杯くらいの料理酒とみりん、醤油、

    塩ひとつまみ、適量の水で軽く煮ます。

2)  といだお米を炊飯器に入れ、きのこの煮汁を加えて、

   水の量が炊飯器の目盛に合うように水を注ぎます。

3)  まつたけのお吸い物の素、

   1) で煮たきのこを炊飯器に入れ、

    スイッチ・オン 

4)  炊き上がったら、味見をして、味が薄いようだったら、

    めんつゆを加え、調整しましょう。

    しゃもじで切るようにしてご飯を混ぜ、2、3分待ち、

    全体に味が馴染んだら、出来上がり 

今回、私は彩りのための冷凍枝豆を味見のときに追加しました

Photo_7

私は、炭水化物より野菜が中心、という家で育ったため、

( 一家四人の夕食で、ご飯が一合だったりして・・・・ )

たぶん、具とご飯のバランスが悪いかもしれません。




みなさんは、お好みのバランスになるよう調整してくださいね。

Photo_6


こちらは、ご飯が炊き上がる間にできちゃう簡単、浅漬け 


 つくり方 

キュウリとニンジンを軽く塩もみし、ビニール袋に入れ、

そこに昆布茶とだしの素、少量の醤油を加え、もむだけ 

冷蔵庫に入れ、十分くらいしたら、もう一度、もみもみ。

さらに、盛り付ける寸前に、最後のもみもみ。

キャベツや薄切りにした大根、カブなどでも美味しくできます。

今夜は大根おろしを添えた秋刀魚の塩焼き、厚揚げと大根の煮物。

それから海草サラダ、ジャガイモとお豆腐のお味噌汁というメニューでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする