いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

手取温泉 弘法の湯

2023年11月18日 | おんせんとー
何でかワカランがよく行く白山市(というか、水月珈琲焙煎所さんや山歩きに行くからか)…で、タイトルの弘法の湯さんは、かなりいい感じの所にあるんだが~行くたびにタイミングが合わずに閉まってて、ご縁がないのだと思ってた。が、今回ようやく行けた♪

外観とお風呂の写真は弘法の湯さんのサイトからお借りしました

よく車が通るルートからは少し外れてるので、よっぽど「行く!」ってならないと、ご近所の人以外は行けないと思う(^▽^;)
現に入った時も地元の方ばかりだった~

建物の中に入ると、鍵付きの靴入れ。奥に進むと券売機と横並びに受付がある。受付で券売機(大人400円)のチケットを渡すと、ロッカーキーが戴ける仕組み。よくある靴入れの鍵を預ける方式ではないので注意ね。(靴入れの前でどこにしまったか分からなくなるタイプσ(^◇^;))
受付に向かって右側に進むとお風呂の入口。脱衣所はロッカーが4段のが12列並んでるので48個、洗面ボウルは3でドライヤーが2、かなりシンプルな造り。

中もシンプル…メインの内湯がひとつ。
洗い場は嬉しい非時限のサーモスタット付きシャワーが8つ、リンスインシャンプーとボディソープがあるので、最悪タオルひとつで来れる♪あ、この価格にしては珍しくサウナがついてた(@_@;)中をちらりんと覗いたら一般的な6人ぐらい入れそうなタイプで室温は90℃をさしてたよ~木のいい香りがした(でも、顔熱いの苦手だからサウナは入らない)もちろん水風呂(かなりちべたい)もあったよ~

いつも通りワンシャン&体を洗ってから湯舟へ。
無色でややプールフレグランスなお湯は体感で42℃弱、ちっと熱いけれどじわーんと入れる感じ。塩が強いのかなぁ、あとからカーッとくるよ。天井や壁を眺めながらぽやーんとしてたら、顔がぽっぽしてきたので程々にね( ̄▽ ̄;)

てなわけで~勝手にインプレッション!
コスパ☆☆☆☆ 一般的な銭湯料金よりも安価なのにサウナあり
道迷わせ度☆☆☆☆ナビ利用推奨…道沿いにはニャイ
リピる?☆☆☆ 露天風呂があれば最高なんだが…

泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉、油分を取られた感じがあったけれど、湯上りがさらすべ系だった。
地元密着の雰囲気で、近くの方々が作ったものを売ってたり、多分食堂もあったっぽい。お風呂の中はシンプルだったけれど、ちょっとスーパー銭湯のように、地味に一日過ごせそうだった~

サウナーだったダンナ氏を待つ間、謎のアヒルちゃんを撮る(笑)なんでやろ?アヒルちゃん

営業時間 12:00~21:00
休館日 月1回 第3水曜日
利用料金 大人400円
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わた雪みたいな | トップ | 久々Milk! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おんせんとー」カテゴリの最新記事