ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

西瓜

2017年08月09日 | 俳句

 今日も朝から蒸し暑かったけど、結構風があってまあまあ凌ぎやすかったです。昼からはかなり雨が降ってきて、やっと地面が潤いホッとしました。

 私、今取りかかっていることがあって、他のことがすべて二の次になってしまうんですよ。だからブログも然り…

 と言っても〝俳句教室〟と〝添削指導〟は後回しには出来ませんから、殆ど自転車操業! どうにかこうにかクリアーしています。昨日の教室の兼題は、「西瓜」でした。以前テンプレートを替えたときに書きましたが、これは秋の季語です。

 一時種なし西瓜や四角い西瓜などが出回ったことがありましたが、今は殆ど見かけませんね。やはり西瓜と云えば、皮はあの縞々ので、スパッと割ったときは真っ赤な果肉に黒い種がなくっちゃ~ね、おいしそうじゃあないでしょう!でも、小玉西瓜は皮が薄いし、場所も取らない、値段も安いので人気がありますね。切るときの醍醐味はないけれど…

   刃に触れて罅(ひび)走りたる西瓜かな   長谷川櫂

 作者の長谷川櫂氏については、俳句をされる方はよくご存じでしょう。テレビや雑誌などによく出ておられますから。私は今、読売新聞を取っていますが、その2面の左隅にある詩歌コラム「四季」を書いていらっしゃるのが長谷川櫂氏です。中学時代から俳句を始められたようで、スゴイな~としか云いようがありません。1993年、39歳で俳句結社「古志」を創刊・主宰、2009年には当時31歳の大谷弘至氏にその主宰の座を譲り、現在は俳句だけでなくいろいろと多方面での文芸活動をされておられるようですが…私は詳しいことは知りません。上掲の句は、西瓜を割る瞬間を詠んだもの。包丁の刃が触れるやいなや…パリッと罅が走る…この瞬間はあの西瓜を切ったことがある人には無条件で頷けるでしょう。やはり新鮮な西瓜ほどみずみずしいので、弾けるように割れますよね。私もどうか罅が入りませんように…と思っても、アッという間です。この句「刃を入れて」とせず、「刃に触れて」としたところがその一瞬を想像させるんですね。

 教室では、〈包丁を吸い込み西瓜真つ二つ〉が最高点句でした。同じ西瓜を割っている場面ですが、こちらの句は、先程とは反対で、一発では割れずに、それで包丁を「吸い込み」といったところがポイント。とても面白いと思ったのですが、ただこのままだと私はちょっと気になりました。どこがかというと、「吸い込む」のは西瓜ということになります。自分からということはないでしょうからね。でも、確かに先程のようなすぐ割れる西瓜でなく、包丁が食い込んでなかなか取れずに困ったことが、私にもありました。その時は西瓜に包丁が吸い付いたようになっていて…だから、私だったら〈包丁の吸ひ付く西瓜…〉または〈包丁に西瓜吸ひ付き…〉とするかも。しかし、この日作者は欠席でしたので、詳しい状況が聞けませんでした。

 さあ~て、この西瓜はどちらで割れるでしょうか?

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする