植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

◇長町足軽資料館訪探レポート(清水家②完)

2012-09-28 04:47:07 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その105(No.208)

◇長町足軽資料館訪探レポート(清水家②完)

鍵の間
 納戸一室での収納や就寝に無理が生じてくると、この
 鍵の間が付加されました。ここでは日中、大人たちは
 玩具作りや糸紡ぎなどの内職をしたり、作法書などの
 書物を読んでいました。

■写真は鍵の間



足軽の教養
 足軽は、身分的には武家社会の最下位層にありました
 が、武士である以上それ相応の教養を身につけなけれ
 ばなりませんでした。また、公務の中には文書の取扱
 や種々の計算能力が求められるものもありました。
 足軽の一日は、生計を立てるための公務と内職で大半
 が費やされますが、勤勉な足軽たちは時間を見つけて、
 文学書や歴史書をはじめ、俳諧集や和歌集、漢詩集な
 どを読み教養を深めていたようです。

早道飛脚足軽
 この清水家のあった旧早道町は、早道飛脚足軽の組地で
 あり、当家は飛脚の仕事に関わっていたと推測できます。
 万治2年(1659)の規定によると、金沢から江戸間の早
 道飛脚で、夏季は5日間・冬季は6日間で行くのが「早
 飛脚」。夏季は7日間・冬季は9日間が「中飛脚」。夏
 季は10日間・冬季は12日間が「常飛脚」と呼ばれていま
 した。

■写真は鍵の間の当時の古文書



納戸
 この部屋には、生活に使われる日用品が置かわていまし
 た。また、寝室としても使われ、家族が狭い空間に蒲団
 を並べて寝ていたのです。しかし、家族とともに日用品
 も増えてくると、新たに部屋を増築するようになりまし
 た。この奥の鍵の間は、まさにそうやってできたものと
 推測されます。

■写真は納戸



茶の間
 ここは、言うまでもなく食事をしたり、一家団欒を楽し
 む場です。食事は、箱膳を並べてとりました。江戸初期
 では、一日の食事は一汁一菜で、朝夕の二回だけという
 のが普通でしたが、現代人よりも米をたくさん食べてい
 たと言われています。一日三食になるのは、江戸の中期
 で、その頃にはおかずも豊かになり、季節の旬のものな
 どが珍重されるようになりました

■写真は茶の間



あま
 足軽屋敷は、平屋が原則でした。そこで、収納空間を必
 要としていた足軽たちは、「あま」と呼ばれる屋根裏を
 利用して物置にしていました。

■写真は台所

◇長町足軽資料館訪探レポート(清水家①)

2012-09-25 04:25:52 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その104(No.207)

◇長町足軽資料館訪探レポート(清水家①)

加賀藩では武士が約11,000人いたうち約5,800人が足軽
であったという、他の藩では足軽は長屋住まいである
が、この資料館の通り敷地は足軽で約50坪、足軽小頭で
70坪で一戸建てと優遇されていたと言える。

清水家は平成2年まで、高西家は平成6年まで実際に住居
として使われていた。その後、住人から金沢市に建物が
寄贈され平成9年11月に現在の地に移築された。藩政時
代の生活が想像できる貴重な建築物である。

■写真は板葺き石置き屋根



足軽屋敷としては典型的なもので、接客空間(左側)と
日常生活空問(右側)との素朴な配列が特徴となってい
る。また、特に清水家は藩政期以来、代々足軽の子孫と
して受け継がれ、現代まで住み続けられてきた由緒の正
しさも特筆されるところです。

■写真は玄関



玄関の間
 ここは、客人を迎えるところで、座敷への通り道とし
 て使用されていました。足軽屋敷を訪れる客のうち、
 奥まで上がるのは同じ身分の人達だけであったと言わ
 れています。行商たちなどは玄関を使用せず、台所の
 勝手口から出入していた。

■写真は玄関の間



座敷
 足軽屋敷も普通の武家屋敷と同様、接客を第一に考え
 て造られました。この部屋は、その接客に使用されて
 いたところです。
 天気の良い日には、雨戸が開け放され、庭を眺められ
 るようになっていました。

■写真は座敷


 庭は、観賞用というよりも野菜や果樹などを栽培する
 自給自足の場でした。



■写真は客用厠

◇浅野川周辺を歩く(その3完)

2012-09-21 04:36:50 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その103(No.206)

◇浅野川周辺を歩く(その3完)

2)梅の橋
犀川の桜橋に対してその名がついたともいわれている
梅ノ橋。付近は泉鏡花の出世作「義血侠血」の舞台に
もなっている。

■写真は徳田秋声館から見た梅の橋



3)滝の白糸像
泉鏡花の出世作「義血侠血」のヒロイン・滝の白糸の
姿をかたどった滝の白糸像と、その横にある滝の白糸
碑。梅ノ橋のすぐ近くにある。



4)浅野川稲荷神社
元石川郡にあって、社僧天道院が元和2年(1616)金沢惣
構堀の稲荷橋の社地に遷座しました。慶安4年(1651)さ
らに現在地に遷座し、明治14年浅野川稲荷神社と改称
しました。



5)浅野川大橋
美しいアーチ型が大正ロマンを伝える浅野川大橋は、
歴史的な価値を有するとして国の登録有形文化財に指
定され、金沢らしさを象徴する地域のシンボルとして
多くの人に親しまれている。

■写真は浅野川大橋



■写真はひがし茶屋街地図

第4回金沢ジャズストリート2012開催!(No.205)

2012-09-18 04:53:02 | 日記


第4回金沢ジャズストリート2012開催!(No.205)

第4回金沢ジャズストリート2012が9月15日(土)
~17日(祝)の3日間開催された。
今年は最多の105バンドの参加200を超えるライブ
演奏が金沢市内22か所で行われた。

■写真は中央公園のメインステージ



金沢ジャズストリート2012ホームページ
http://kanazawa-jazzstreet.jp/j-top.html

■写真は香林坊大和8F会場

レディカガ(Lady Kaga)に会える?!(No.204)

2012-09-17 05:14:42 | 日記


レディカガ(Lady Kaga)に会える?!(No.204)

加賀温泉郷(山中温泉、片山津温泉、あわづ温泉、山代温
泉)ではおもてなしプロジェクト2012でレディガガな
らぬ”レディカガ”に会えるキャンペーンを実施している。

Lady Kagaに会える店舗で商品をお買い上げのお客さまや、
Lady Kagaガイドツアーに参加された方にLady Kagaからブ
ロマイド名刺を差し上げます。5枚集めるともれなくLady
Kaga特製カードホルダーを進呈するキャンペーンを開催中!

■写真はキャンペーンポスター

加賀温泉郷の紹介
◇山代温泉
 加賀温泉郷のほぼ中央に位置し、加賀の名湯と呼ばれる
山代温泉の歴史は1,300年前にさかのぼる。加賀藩の藩湯
として、また北前船の船乗りの憩いの場として栄えた歴史
ある名湯。かつて北大路魯山人が滞在し陶芸を学んだこと
でも有名。

◇山中温泉
 大聖寺川の渓谷沿いにホテルや純和風の旅館がならぶ。
開湯1,300年を誇り、「山中や菊は手折らじ湯のにほひ」
と芭蕉の句にも詠まれた伝統の温泉。景勝地鶴仙渓に面し
ていて四季折々の自然美が堪能できる。

◇片山津温泉
 霊峰白山の姿を湖面に映す柴山潟の湖畔に、ホテル・旅
館が立ち並ぶ風光明媚な湯の町。夏は、柴山潟で納涼花火
大会が催される。冬にはシベリアから渡り鳥が訪れ羽根を
休めるなど、四季を通じて楽しみの多い温泉地。

◇粟津温泉
 加賀温泉郷の中でも最古の温泉街。白山開山の祖泰澄大
師が開湯したという1,300年の歴史を誇る。無色透明のな
めらかな肌触りの湯は美人の湯として有名で、女性ファン
が多い。




詳しくはホームページで
http://omotenashi.ladykaga.me/

◇浅野川周辺を歩く(その2)徳田秋声記念館②

2012-09-14 04:33:54 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その102(No.203)

◇浅野川周辺を歩く(その2)

1)徳田秋声記念館②
徳田秋声(秋聲、とくだ しゅうせい)明治4年(1872)
年2月1日~昭和18年(1943)11月18日)は、石川県金沢
市生まれの小説家。
本名は末雄。現在の金沢市横山町に加賀藩の陪臣横山雲
平の第6子(3男)として誕生。小学生時代(現在の金沢
市立馬場小学校)、一学年下に泉鏡花がいたが、この時
点では顔見知り程度であった。1888年第四高等中学校に
入学。翌年上級生から小説家になる事を勧められ志す。
1895年尾崎紅葉の門下に入る。

・徳田秋声記念館
 http://www.kanazawa-museum.jp/shusei/

■写真は2Fフロアー図



代表作「あらくれ」は、大正4年(1915)徳田秋声が読売
新聞紙上に連載した長篇小説であり、同作を原作として
昭和32年(1957)に成瀬巳喜男が監督し、東宝が製作・配
給して公開した長篇劇映画で高峰秀子が主演した。
昭和36年(1961)朝日放送が「近鉄金曜劇場」という、基
本毎週完結のドラマ枠を開始するにあたり、第1回作品と
して、森光子を主演にテレビドラマ化している。

■写真は2Fロビー



■写真は2F特別企画入口



今回取材時には「正宗白鳥曰く、自然主義文学盛衰史」と
題した特別企画展中で、学芸員より約30分のセミナーが
行われていた。(取材日2012.7.16)

■写真は2F特別企画展

◇浅野川周辺を歩く(その1)徳田秋声記念館①

2012-09-11 04:51:52 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その101(No.202)

◇浅野川周辺を歩く(その1)

1)徳田秋声記念館①
徳田秋声(秋聲、とくだ しゅうせい)明治4年(1872)
年2月1日~昭和18年(1943)11月18日)は、石川県金沢
市生まれの小説家。
本名は末雄。現在の金沢市横山町に加賀藩の陪臣横山雲
平の第6子(3男)として誕生。小学生時代(現在の金沢
市立馬場小学校)、一学年下に泉鏡花がいたが、この時
点では顔見知り程度であった。1888年第四高等中学校に
入学。翌年上級生から小説家になる事を勧められ志す。
1895年尾崎紅葉の門下に入る。

・徳田秋声記念館
 http://www.kanazawa-museum.jp/shusei/

■写真は全景



■写真は1Fフロアー図



■写真はエントランス



■写真はミュジアムショップ



■写真は1F展示室



■写真は1F東京本郷の書斎を再現

*観光特使としてお断りして撮影しました。

日経新聞「歴女が訪ねたい城下町」で金沢市が3位!(号外No.201)

2012-09-08 07:54:41 | 日記


日経新聞「歴女が訪ねたい城下町」で金沢市が3位!(号外No.201)

9月8日の日経新聞プラス1何でもランキング「歴女が
訪ねたい城下町」で金沢市が3位にランクイン!
また、歴女が好きな戦国武将ランキングで前田利家が8
位にランクイン!

8月下旬インターネットで、訪れて楽しかった城下町を
最大3か所選んでもらった。有効回答は20、30、40、50
代で各250人計1,000人・ポイント数は調査結果をポイン
ト化したもの。

1位 京都市 酒と幕末の伏見(790ポイント)
2位 姫路市 白鷺城眺めて散策(468)
3位 金沢市 戦災免れた武家屋敷(356)
3位 松本市 大火に備えたなまこ壁(356)
5位 大阪市 天下の台所支えた水路(264)
6位 会津若松市 藩御用の酒蔵今も(254)
7位 那覇市 琉球王国の情緒漂う(242)
8位 萩市  幕末の志士生家巡り(204)
9位 名古屋市 三英傑ゆかりの地(198)
10位 仙台市 正宗が開いた杜の都(194)

■写真は金沢城公園石川門



□金沢市評
前田家の加賀百万石の城下町として栄えた。第2次世界
大戦の空襲を免れた長町武家屋敷などが残る。茶屋街も、
日本3名園の一つ兼六園と並び、女性の観光客に人気だ。
金箔や加賀友禅などの伝統工芸も多く、資料巡りも楽し
める加賀藩御用達だった老舗和菓子屋もあり、スイーツ
好きにもお勧めだ。

■写真は兼六園の花見橋



□歴女の一言
金沢21世紀美術館・・・「現代アートに興味がない人
でも楽しめるしかけが多い」近江町市場・・・「カニや
エビなどが並び土産に最適」加賀麩・・・「湯を注ぐと
具材がふわっと広がる様がきれい」

*日経新聞より

■写真は冬の長町武家敷跡

ひがし茶屋街ショップレポート(No.3完)

2012-09-06 04:42:29 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その100(No.200)

ひがし茶屋街ショップレポート(No.3完)

ひがし茶屋街には多くのショップやカフェ、小物雑貨や
お菓子のお店が多く、その中で主なショップを紹介する。
実際に歩く道順を想定して追ってみる。

9)茶房一笑
文久3(1863)年創業の丸八製茶場が経営する日本茶専
門店。棒茶、煎茶、玉露、抹茶などのお茶と和菓子で憩
える。棒茶とは、いちばん摘みの茎ほうじ茶のこと。

・ホームページ
http://www.kagaboucha.co.jp/issyo/index.html



10)加賀麩不室屋東山店
・ホームページ
http://www.fumuroya.co.jp/fumuroya/newshop/higashiyama.html



11)柴舟小出
・ホームページ
http://www.shibafunekoide.co.jp/



12)文政の菓子司(森八)
・ホームページ
http://www.morihachi.co.jp/store/pages/bunsei.html



13)きんつば中田屋本店
・店舗案内ホームページ
http://www.kintuba.co.jp/shop1.html

最も訪れてみたい美術館・博物館ランキングで21世紀美術館が10位にランクイン!

2012-09-03 04:58:07 | 日記


◇最も訪れてみたい美術館・博物館ランキング(世界)
 で21世紀美術館が10位にランクイン!(No.199)

金沢市の21世紀美術館が大手旅行代理店JTBが発
表した「今後、最も訪れてみたい美術館・博物館ラン
キング」で、10位にランクインしました。

訪れたいと思う理由として「行ったことのある人に勧
められたから」「面白い趣向の美術館だと聞いている」
「話題となったプールとか現代アートを見てみたい」
などが上げられている。

■写真は全景



今後、最も訪れてみたい美術館・博物館ランキング

1位:ルーヴル美術館(フランス)
2位:大英博物館(イギリス)
3位:エルミタージュ美術館(ロシア)
4位:オルセー美術館(フランス)
5位:スミソニアン博物館(アメリカ)
6位:メトロポリタン美術館(アメリカ)
7位:足立美術館(島根)
8位:エジプト考古学博物館(エジプト)
9位:ボストン美術館(アメリカ)
10位:金沢21世紀美術館(石川)

■写真は周辺にあるモニュメント



調査は8月2~9日に美術館・博物館に関するアンケ
ートをインターネットで実施。有効回答者数4,159
名となっており8月23日に発表された。

また訪れたことことのある美術館・博物館ランキング
(国内編)でも21世紀美術館は7位にランクインし
ている。

情報:JTBホームページより

■写真は話題のプール