植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

◇夏のひがし茶屋街2021-②

2021-08-26 08:37:08 | 金沢・石川の観光


◇夏のひがし茶屋街2021-②

〇ひがし茶屋街概況

ひがし茶屋街は文政三年(1820)に加賀藩がこの近辺に点在していたお茶屋をここに集めて町割りしたもので、今でもキムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子がある古い街並みが残り、昔の面影をとどめています。灯ともし頃にもなれば、今でも軒灯がともる茶屋から三味線や太鼓の音がこぼれてきます。現在5軒の茶屋が営業しており、11名の芸妓さんが所属しています。(2021.8現在)





















〇東山菅原神社





〇東内惣構枯木橋遺構





(つづく)

◇夏のひがし茶屋街2021-①

2021-08-24 05:18:28 | 金沢・石川の観光


◇夏のひがし茶屋街2021-①

〇ひがし茶屋街概況

ひがし茶屋街は文政三年(1820)に加賀藩がこの近辺に点在していたお茶屋をここに集めて町割りしたもので、今でもキムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子がある古い街並みが残り、昔の面影をとどめています。灯ともし頃にもなれば、今でも軒灯がともる茶屋から三味線や太鼓の音がこぼれてきます。現在5軒の茶屋が営業しており、11名の芸妓さんが所属しています。(2021.8現在)





〇志摩

文政3年(1820)に建てられた格式の高いお茶屋の建物で、これまで手を加えることなく、江戸時代の建物がそのままに残っている貴重な文化遺産です。封建的制度のもと、町方にわずかに許された娯楽と社交の場として、お茶屋には主に上流町人や文化人たちが集い、遊びと言っても琴、三弦、笛に舞、謡曲、茶の湯から俳譜など多彩で、客、芸子ともに幅広く高い教養と技能が要求されました。全国的に見ても数少ない茶屋建築の遺構の1つで当時の庶民文化を知る貴重な建築であることから平成15年(2003)に国の重要文化財に指定された。
注意)志摩の内部はスマホしか撮影出来ません。







江戸期の冷蔵庫地下にある石室





抹茶も飲める喫茶コーナー



(つづく)

◇イオンモール白山「1Fグランドシェフキッチン」リポート

2021-08-22 05:14:37 | #金沢いしかわ#観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2047)

◇イオンモール白山「1Fグランドシェフキッチン」リポート

北陸最大級の大型商業施設、イオンモール白山が19日オープンした。
イオンモール白山は、敷地面積17万5000平方メートルで地上3階建て、石川県内初出店の78店舗を含む北陸最大級のおよそ200の専門店が軒を連ねます。イオンモールでは、年間800万人の来店者を見込んでいる。
今回は1Fグランドシェフキッチン6店舗をリポートします。

〇1F Grand Chef'S Kitchen(グランドシェフキッチン)



1)学生のパン屋さん(ベーカリー)



2)イル・ケッッチアーノ(イタリアン)
  奥田政行シェフ





3)招龍亭(中華)
  魏賢耀(ぎけんよう)シェフ





4)らはさか(和食)
  笠原将弘シェフ





5)イル・ド・レ(フレンチ)
  坂井宏行シェフ





6)カフェドゥアッシュ(スイーツ・カフェ)
  辻口博啓シェフ


(つづく)



□ユーチューブ「イウンモール白山・フードフォレスト・グランドシェフキッチンリポート!

◇イオンモール白山「3Fフードフォレスト14店舗」リポート②

2021-08-20 07:13:46 | #金沢いしかわ#観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2046)

◇イオンモール白山「3Fフードフォレスト14店舗」リポート②

北陸最大級の大型商業施設、イオンモール白山が19日オープンした。イオンモール白山は、敷地面積17万5000平方メートルで地上3階建て、石川県内初出店の78店舗を含む北陸最大級のおよそ200の専門店が軒を連ねます。イオンモールでは、年間800万人の来店者を見込んでいる。
今回は3Fフードフォレスト14店舗をリポートします。

8)ペパーランチ(ステーキ)



9)東京餃子軒(餃子)



10)ミスタードーナッツ(ドーナツ)



11)ドトールコーヒーショップ(カフェ)



12)マクドナルド(ハンバーガー)



13)築地銀だこ(たこ焼き)



14)サーティワンアイスクリーム

(つづく)



□ユーチューブ「イウンモール白山・フードフォレスト・グランドシェフキッチンリポート!

◇イオンモール白山「3Fフードフォレスト14店舗」リポート①

2021-08-18 07:38:18 | 金沢・石川の観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2045)

◇イオンモール白山「3Fフードフォレスト14店舗」リポート①

北陸最大級の大型商業施設、イオンモール白山が19日オープンした。イオンモール白山は、敷地面積17万5000平方メートルで地上3階建て、石川県内初出店の78店舗を含む北陸最大級のおよそ200の専門店が軒を連ねます。
イオンモールでは、年間800万人の来店者を見込んでいる。
今回は3Fフードフォレスト14店舗をリポートします。

〇3F Food Foresst(フードフォレスト)



1)ディッバーダン(クレープ)



2)100時間カレー(カレー)

3)ラニーチーズハット(チーズ料理)



4)らうめん侍(ラーメン)



5)天ぷら喜久や(天ぷら)



6)牛と米(牛丼)



7)伊吹や製麺(うどん)

(つづく)



□ユーチューブ「イウンモール白山・フードフォレスト・グランドシェフキッチンリポート!


◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑥高坂白鬚神社、春日神社山口町、春日神社道林町

2021-08-16 06:05:41 | #金沢いしかわ#観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2044)

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑥高坂白鬚神社、春日神社山口町、春日神社道林町

能美市は総人口 48,438人、面積 84.14km2で現在調査中ですが、約70の神社があると思われる。すでに逆立ち狛犬13神社を紹介しているので、その他の神社を紹介します。ユニークな狛犬がありお楽しみに!!



20)高坂白鬚神社
・住所:能美市高坂町ロ271
・御祭神:猿田彦命
・狛犬建立:①平成10年(1998) ②昭和13(2001)

広島型で1対なのは2神社のみ。珍しい。











21)春日神社山口町
・住所:能美市山口町ヘ106-1
・御祭神:武甕槌神 経津主神 天児屋根命
・狛犬建立:昭和62年(1987)









22)春日神社道林町
・住所:能美市道林町ヘ8-1
・御祭神:武甕槌神
・狛犬建立:①平成2(1990) ②平成7(1995)







(つづく)


□神社・狛犬巡り(能美市編)バックナンバー

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑤日吉神社福島、大成八幡神社、浜開発八幡神社、下ノ江林八幡神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)④西宮神社、 釜屋龍王権現社、春日神社浜町

◇神社・狛犬巡り(能美市編)③三ツ口八幡神社、瀧浪神社、春日神社吉原、熊田神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)②鍋谷八幡神社、和佐谷神社 、岩本神社、笹葉天照皇神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)①宮竹日吉神社、中庄八幡神社、富樫八幡神社、上館八幡神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑤日吉神社福島、大成八幡神社、浜開発八幡神社、下ノ江林八幡神社

2021-08-14 05:42:26 | 金沢・石川の観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2043)

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑤日吉神社福島、大成八幡神社、浜開発八幡神社、下ノ江林八幡神社

能美市は総人口 48,438人、面積 84.14km2で現在調査中ですが、約70の神社
があると思われる。すでに逆立ち狛犬13神社を紹介しているので、その他の
神社を紹介します。ユニークな狛犬がありお楽しみに!!

16) 日吉神社福島
・住所:能美市福島町レ132
・御祭神:大山咋神 応神天皇 神功皇后 比咩大神
・狛犬建立:①昭和37年(1962)②大正?年













17) 大成八幡神社
・住所:能美市大成町ヌ75-2
・御祭神:応神天皇 神功皇后 比咩大神
・狛犬建立:①昭和9年(1934)②不詳













18)浜開発八幡神社
・住所:能美市浜開発町丁137-1
・御祭神:応神天皇 神功皇后 比咩大神
・狛犬建立:不詳









19)下ノ江林八幡神社
・住所:能美市下ノ江町酉220
・御祭神:応神天皇 神功皇后 比売大神
・狛犬建立:平成22年(2010)











(つづく)

□神社・狛犬巡り(能美市編)バックナンバー

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑥高坂白鬚神社、春日神社山口町、春日神社道林町

◇神社・狛犬巡り(能美市編)④西宮神社、 釜屋龍王権現社、春日神社浜町

◇神社・狛犬巡り(能美市編)③三ツ口八幡神社、瀧浪神社、春日神社吉原、熊田神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)②鍋谷八幡神社、和佐谷神社 、岩本神社、笹葉天照皇神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)①宮竹日吉神社、中庄八幡神社、富樫八幡神社、上館八幡神社


◇神社・狛犬巡り(能美市編)④西宮神社、 釜屋龍王権現社、春日神社浜町

2021-08-12 04:33:07 | 金沢・石川の観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2042)

◇神社・狛犬巡り(能美市編)④西宮神社、 釜屋龍王権現社、春日神社浜町

能美市は総人口 48,438人、面積 84.14km2で現在調査中ですが、約70の神社があると思われる。すでに逆立ち狛犬13神社を紹介しているので、その他の神社を紹介します。ユニークな狛犬がありお楽しみに!!



13)西宮神社
・住所:能美市大浜町ウ101-2
・御祭神:蛭子命
・狛犬建立:①昭和50年(1975) ②昭和49年(1974) ③明治3?年















14) 釜屋龍王権現社
・住所:能美市中町ソ60?11
・御祭神:不詳
・狛犬建立:なし





15) 春日神社浜町
・住所:能美市浜町タ108-1
・御祭神:武甕槌神 経津主命 天児屋根命 比売大神
・狛犬建立:昭和51年(1978)







(つづく)


□神社・狛犬巡り(能美市編)バックナンバー

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑥高坂白鬚神社、春日神社山口町、春日神社道林町

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑤日吉神社福島、大成八幡神社、浜開発八幡神社、下ノ江林八幡神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)③三ツ口八幡神社、瀧浪神社、春日神社吉原、熊田神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)②鍋谷八幡神社、和佐谷神社 、岩本神社、笹葉天照皇神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)①宮竹日吉神社、中庄八幡神社、富樫八幡神社、上館八幡神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)③三ツ口八幡神社、瀧浪神社、春日神社吉原、熊田神社

2021-08-10 04:34:38 | 金沢・石川の観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2041)

◇神社・狛犬巡り(能美市編)③三ツ口八幡神社、瀧浪神社、春日神社吉原、熊田神社

能美市は総人口 48,438人、面積 84.14km2で現在調査中ですが、約70の神社があると思われる。すでに逆立ち狛犬13神社を紹介しているので、その他の神社を紹介します。ユニークな狛犬がありお楽しみに!!



9)三ツ口八幡神社
・住所:能美市三ツ口町ハ82
・御祭神:応神天皇 仲哀天皇 神功皇后
・狛犬建立:昭和62年(1987)











10)瀧浪神社
・住所:能美市長滝町ホ114
・御祭神:大国主神 菊理姫命 伊弉諾命 伊弉冉命
・狛犬建立:平成3年(1991)









11)春日神社吉原
・住所:能美市吉原釜屋町イ38
・御祭神:武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売大神
・狛犬建立:①平成2年(1990)②平成21年(2009)













12)熊田神社
・住所:能美市吉原町カ40
・御祭神:稲倉魂神
・狛犬建立:明治44年(1911)







(つづく)


□神社・狛犬巡り(能美市編)バックナンバー

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑥高坂白鬚神社、春日神社山口町、春日神社道林町

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑤日吉神社福島、大成八幡神社、浜開発八幡神社、下ノ江林八幡神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)④西宮神社、 釜屋龍王権現社、春日神社浜町

◇神社・狛犬巡り(能美市編)②鍋谷八幡神社、和佐谷神社 、岩本神社、笹葉天照皇神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)①宮竹日吉神社、中庄八幡神社、富樫八幡神社、上館八幡神社

◇尾山神社おついたち参り(2021-8月)

2021-08-08 04:41:56 | 金沢・石川の観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2040)

◇尾山神社おついたち参り(2021-8月)

8月1日尾山神社おついたち参りの会に参加。朝のすがすがしい空気の中今月の家内安全、平和を祈った。

尾山神社の概況

慶長4年(1599)に加賀藩藩祖前田利家を祭り創建された卯辰八幡社(現宇多須神社)を、明治6年(1873)に卯辰山から金沢城の出丸金谷御殿跡地(現在地)に移し、本殿、拝殿が建てられ、尾山神社とした。尾山神社の神門は明治8年(1875)に完成。神門の和洋中の三様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です。 明治10年聖上北陸御巡幸金沢に御駐輦に際し、御幣物奉納爾後数回御幣帛下賜。明治35年別格官幣社に昇格。御祭神:前田利家公、まつの方















(つづく)

◇神社・狛犬巡り(能美市編)②鍋谷八幡神社 、和佐谷神社、岩本神社、笹葉天照皇神社

2021-08-06 05:47:48 | 金沢・石川の観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2039)

◇神社・狛犬巡り(能美市編)②鍋谷八幡神社 、和佐谷神社、岩本神社、笹葉天照皇神社

能美市は総人口 48,438人、面積 84.14km2で現在調査中ですが、約70の神社があると思われる。すでに逆立ち狛犬13神社を紹介しているので、その他の神社を紹介します。ユニークな狛犬がありお楽しみに!!



5)鍋谷八幡神社
・住所:能美市鍋谷町ツ72
・御祭神:応神天皇 神功皇后 比咩大神 菊理媛尊
・狛犬建立: 昭和10年(1935)











6)和佐谷神社
・住所:能美市和佐谷町戊15
・御祭神:太玉命 応神天皇
・狛犬建立:昭和10年(1935)









7)岩本神社
・住所:能美市岩本町ホ27
・御祭神:天照皇大神 豊受比売神
・狛犬建立:平成5年(1993)









8)笹葉天照皇神社(ささばてんしょうこう)
・住所:能美市灯台笹町ヌ51
・御祭神:天照皇大神 豊受比売神
・狛犬建立:大正1?年







(つづく)


□神社・狛犬巡り(能美市編)バックナンバー

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑥高坂白鬚神社、春日神社山口町、春日神社道林町

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑤日吉神社福島、大成八幡神社、浜開発八幡神社、下ノ江林八幡神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)④西宮神社、 釜屋龍王権現社、春日神社浜町

◇神社・狛犬巡り(能美市編)③三ツ口八幡神社、瀧浪神社、春日神社吉原、熊田神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)①宮竹日吉神社、中庄八幡神社、富樫八幡神社、上館八幡神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)①宮竹日吉神社 、中庄八幡神社、富樫八幡神社 、上館八幡神社

2021-08-04 04:33:31 | 金沢・石川の観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2038)

◇神社・狛犬巡り(能美市編)①宮竹日吉神社 、中庄八幡神社、富樫八幡神社 、上館八幡神社

能美市は総人口 48,438人、面積 84.14km2で現在調査中ですが、約70の神社があると思われる。すでに逆立ち狛犬12神社を紹介しているので、その他の神社を紹介します。ユニークな狛犬がありお楽しみに!!

1)宮竹日吉神社
・住所:能美市宮竹町ウ6
・御祭神:大山咋命 猿田彦命
・狛犬建立:明治31年(1889)









2)中庄八幡神社
・住所:能美市中庄町丁62~64、93~96
・御祭神:
・狛犬建立:①平成9(2017)②不明









3)富樫八幡神社
・住所:能美市金剛寺町巳75
・御祭神:応神天皇 神功皇后 比咩大神
・狛犬建立:昭和38年(1963)









4)上館八幡神社
・住所:能美市館町甲148
・御祭神:応神天皇 神功皇后 比咩大神
・狛犬建立:平成9(2027)







(つづく)


□神社・狛犬巡り(能美市編)バックナンバー

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑥高坂白鬚神社、春日神社山口町、春日神社道林町

◇神社・狛犬巡り(能美市編)⑤日吉神社福島、大成八幡神社、浜開発八幡神社、下ノ江林八幡神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)④西宮神社、 釜屋龍王権現社、春日神社浜町

◇神社・狛犬巡り(能美市編)③三ツ口八幡神社、瀧浪神社、春日神社吉原、熊田神社

◇神社・狛犬巡り(能美市編)②鍋谷八幡神社、和佐谷神社 、岩本神社、笹葉天照皇神社

◇イオンモール白山フードストリートリポート

2021-08-02 04:30:26 | 金沢・石川の観光


いしかわの観光スポットレポート(No.2037)

◇イオンモール白山フードストリートリポート

北陸最大級の大型商業施設、イオンモール白山が19日オープンした。イオンモール白山は、敷地面積17万5000平方メートルで地上3階建て、石川県内初出店の78店舗を含む北陸最大級のおよそ200の専門店が軒を連ねます。イオンモールでは、年間800万人の来店者を見込んでいる。
飲食コーナーは1Fにグランシェフキッチンやフードホールロク、2Fにフードストリート、
3Fにはフードフォレストなどがある。今回は2Fフードストリートの14店舗をリポートします。

1)もりもり寿し(寿司)

■写真はもりもり寿し

2)グリル蔵敷(ハンバーグ・洋食)



3)串揚げビュッフェ 串膳



4)とんかつ 八鼓



5)特急焼き肉 蔵



6)カプリチョーザ



7)穂のしずく



8)みつばちカフェ&キッチン



9)そば処 花凜



10)麺屋 人とひと



11)小籠包と担々麺 鼎(かなえ)



12)イタリアンキッチン バンサン



13)うなぎの中庄



14)千房



(つづく)



□ユーチューブ「イオンモール白山フードストリートリポート」