植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

兼六園の梅2016 ⑦ 番外編

2016-03-31 04:47:58 | 日記


金沢の観光スポットレポート その493(No.760)

◇兼六園の梅2016 ⑦ 番外編

1月9日より開始し、3月21日まで10回兼六園に訪
れた時の梅以外の写真を紹介します。

■写真はまんさく(1/9)



■写真は南天(1/9)



■写真は四手辛夷(しでこぶし 1/9)



■写真は園内の和服姿(2/20)



■写真は西王母(さいおうぼ)(3/9)



兼六園菊桜は2本あり、衰退した木は「二代目」で樹齢
約100年。昨春には花を咲かせなかったため、再生を
目指し、昨年12月に市内の苗畑に移転。一本だけが残
っていた。

後継木は「三代目」にあたり、高さ2.5メートル。二代目
の木の枝から2008年に接ぎ木されて育てられて、3月8
日に植えられた。

■写真は三代目兼六園菊桜(3/9)



■写真は不明(3/20)



金沢市内には観光着物レンタル店がひがし茶屋街周辺3店、
兼六園周辺2店、駅前周辺1店、長町周辺1店、片町周辺
1店合計8店あり新幹線開業により観光地でよく見かける。
価格は4,000より。

レンタル着物店紹介HP

■写真は園内の和服姿(3/20)

◇兼六園の梅2016 ⑥ 

2016-03-30 04:36:51 | 日記


金沢の観光スポットレポート その492(No.759)

◇兼六園の梅2016 ⑥

兼六園随身坂口近くに広がる約3000平方mの梅林。この梅
林は昭和43年に明治百年記念事業として全国の名梅を集
めて造成され、平成12年3月に庭園として再整備されたも
で、現在は約200本の梅があり、そのうち白梅約140
本、紅梅約60本、白加賀、摩耶紅梅、青軸、八重寒紅
など約20数種類が咲き誇る。

21)豊後(ぶんご)

豊後梅は、その名の示すように豊後(大分県)に発祥し、
古くから豊後の名産として知られていました。
徳川初期の1681年に出た水野元勝の「花壇綱目」に
その名が見られ、当時から相当広く世に知られていたと
考えられます。





■写真は豊後(3/15)



22)玉英(ぎょくえい)

実梅。青梅市二俣尾原産。花は大輪で花弁に波がある。
果実は大きく良質で梅酒に向く。



■写真は玉英(3/20)



23)見驚(けんきょう)

野梅系 野梅性八重、花姿が大輪なので見て驚くことか
ら命名。樹勢が強く庭木向き。



■写真は見驚(3/20、3/21)

今年の梅は暖冬で1月中旬より咲き、途中で寒波に見舞わ
れ3月中旬まで長期のわたり楽しめた。ただし種類によっ
ては咲く初めて途中でしぼみ長持ちはしたものの、きれい
に咲いてくれないものもあった。今年素心蝋梅と八重白梅
の確認ができ、合計23品種を撮影できた。



■写真は梅園(3/20)

(兼六園の梅2016 完)

兼六園梅園2016 ⑤

2016-03-28 04:29:22 | 日記


金沢の観光スポットレポート その491(No.758)

◇兼六園梅園2016 ⑤

兼六園随身坂口近くに広がる約3000平方mの梅林。この梅
林は昭和43年に明治百年記念事業として全国の名梅を集
めて造成され、平成12年3月に庭園として再整備されたも
で、現在は約200本の梅があり、そのうち白梅約140
本、紅梅約60本、白加賀、摩耶紅梅、青軸、八重寒紅
など約20数種類が咲き誇る。

17)紅枝垂(べにしだれ)







■写真は紅枝垂(3/15、3/20)



18)紅八重枝垂(べにやえしだれ)



■写真は紅八重枝垂(3/15)



19)野梅(やばい)

野梅から変化した原種に近い梅。中国から渡来した梅の子
孫と言われる。枝は細く、花も葉も比較的小さい。花や葉
も小ぶりだが、とてもよい香りがする。



■写真は野梅(3/20)



20)八重白梅(やえはくばい)

随身坂料金所手前(金沢神社左横)にあり、無料地区に2
本ある。



■写真は八重白梅(3/15)

(つづく)

兼六園梅園2016 ④

2016-03-25 04:35:41 | 日記


金沢の観光スポットレポート その490(No.757)

◇兼六園梅園2016 ④

兼六園随身坂口近くに広がる約3000平方mの梅林。この梅
林は昭和43年に明治百年記念事業として全国の名梅を集
めて造成され、平成12年3月に庭園として再整備されたも
で、現在は約200本の梅があり、そのうち白梅約140
本、紅梅約60本、白加賀、摩耶紅梅、青軸、八重寒紅
など約20数種類が咲き誇る。



13)緑萼枝垂(りょくがくしだれ)

中輪で八重咲き。花弁の先に細かな波を打つ。萼が緑色の
ため黄白色に見える。





■写真は緑萼枝垂(2/20、3/15)



14)枝垂(しだれ)



■写真は枝垂(3/20)



15)緑愕(りょくがく)

緑愕は随身坂料金所手前(金沢神社近く)にあり、無料地
区にある。



■写真は緑愕(2/21、3/3)



16)コウバイ

コウバイも緑愕と同じ、随身坂料金所手前にあります。



■写真はコウバイ(3/20)



■写真は梅園(3/9)

兼六園梅園2016 ③

2016-03-23 04:27:13 | 日記


金沢の観光スポットレポート その489(No.756)

◇兼六園梅園2016 ③

兼六園随身坂口近くに広がる約3000平方mの梅林。この梅
林は昭和43年に明治百年記念事業として全国の名梅を集
めて造成され、平成12年3月に庭園として再整備されたも
で、現在は約200本の梅があり、そのうち白梅約140
本、紅梅約60本、白加賀、摩耶紅梅、青軸、八重寒紅
など約20数種類が咲き誇る。



9)麻耶紅(まやこう)

梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。 中国原
産で、日本へは古代に渡来 した。 摩耶紅(マヤコウ)は
その栽培品種の1つである。
樹高は3メートルから6メートル くらいである。葉は楕円
形で、互い違いに生える。

麻耶紅は兼六園の梅の種類で白加賀に次いで多くの本数が
あり花弁も大きく、多くきれいに咲く。





■写真は麻耶紅(2/21 3/9、3/21)



10)玉梅(たまうめ)



■写真は玉梅(2/21)



11)鶯宿(おうしゅく)

果実は中くらいで豊産性、梅酒に向く。樹勢は強い。同じ
名称で八重のものは花梅。





■写真は鶯宿(2/21)



12)小梅(こうめ)

園内には1本しかなく、かなり弱って来ている。

■写真は小梅(2/21)

(つづく)

兼六園の梅 2016 ②

2016-03-21 04:21:47 | 日記


金沢の観光スポットレポート その488(No.755)

◇兼六園の梅 2016 ②

兼六園随身坂口近くに広がる約3000平方mの梅林。この梅
林は昭和43年に明治百年記念事業として全国の名梅を集
めて造成され、平成12年3月に庭園として再整備されたも
で、現在は約200本の梅があり、そのうち白梅約140
本、紅梅約60本、白加賀、摩耶紅梅、青軸、八重寒紅
など約20数種類が咲き誇る。



◇梅の品種

ウメ(梅)の園芸品種には、野梅系、紅梅系、豊後系、杏
系の4種に分けられる。
1.野梅系は、野梅性、紅筆性、難波性、青軸性などと呼
  ばれる品種がある
2.紅梅系は、赤い髄ならば紅梅系と呼び、花が濃紅色の
  ものを緋梅性と区別する場合もある
3.豊後系は、果樹として栽培される梅の変種
4.杏系は、梅(ウメ)と杏(アンズ)の中間的な品種の
  呼び名



5)白加賀(しろかが)

花は大輪の一重。実も大きい。樹勢は強いが花粉少なく自
家不結実性。

■写真は白加賀(1/30、2/21)





6)鹿児島紅(かごしまべに)

紅梅系 紅梅性八重、中輪で、花弁には波が無く平たく見
える。雄しべの数が多く色も紅色。樹勢は弱い。





■写真は鹿児島紅(2/21)





7)道知辺(みちしるべ)

中国原産で、日本へは古代に渡来の園芸品種。樹高は3メ
ートルから6メートル。葉は楕円形で、互い違いに生える。
豊後系の紅い一重咲きの大輪(花径30ミリから40ミリ)
で、開花時は淡い紅色で、咲き進むと濃い紅色になる。



■写真は道知辺(2/21、3/9)





8)青軸(あおじく)

青軸は花梅としても、実梅としても楽しめる品種で、花色
は緑がかった白。果色は緑黄色の大粒の早生種。梅酒、梅
干、梅ジャムなどに利用できる。



■写真は青軸(1/20、2/7、2/20)

(つづく)

兼六園の梅 2016 ①

2016-03-19 04:30:01 | 日記


金沢の観光スポットレポート その487(No.754)

◇兼六園の梅 2016 ①

昨年末より1月中旬までは暖冬で、兼六園梅林の梅は昨
年と比べ約5週間位早く咲き始めた。1月中旬以降に寒
波本格的になり花も戸惑い中断して花びらも枯れてしま
ったり、中途半端な咲き方や1か月以上も咲いているも
のもある。

兼六園随身坂口近くに広がる約3000平方mの梅林。この梅
林は昭和43年に明治百年記念事業として全国の名梅を集
めて造成され、平成12年3月に庭園として再整備されたも
で、現在は約200本の梅があり、そのうち白梅約140
本、紅梅約60本、白加賀、摩耶紅梅、青軸、八重寒紅
など約20数種類が咲き誇る。



1)素心蝋梅(そしんろうばい)

中国が原産。わが国へは明治時代に渡来したといわれてい
ます。高さは2~5メートルになり、卵形から長楕円形の
葉が対生します。「ろうばい」の変種で、花披片全体が黄
色をしています。
蝋細工のような花で、芳香があります。12月から2月ご
ろ、冬枯れのなか、葉の展開に先立って花を咲かせます。



■写真は素心蝋梅(1/9)



2)冬至梅(とうじうめ)

冬至梅はその園芸品種の1つ。樹高は3メートルから6メ
ートルくらいで、枝は細い。早咲きの品種。野梅系の白い
一重咲きの中輪(花径20ミリから25ミリ)。





■写真は冬至梅(1/9、2/21)



3)八重寒紅(やえかんこう)

野梅系 野梅性八重。中輪で花弁は波打ち、萼は濃いこげ
茶色。樹勢は強い。早咲きのため正月の盆栽に向く。





■写真は八重寒紅(1/9、1/21)



4)緋の司(ひのつかさ)

紅梅系 紅梅性八重花弁はヘラ型でわずかに抱え咲き。雄
しべは長くきれいに開く。樹勢は強い。





■写真は緋の司(1/30、2/21)



■写真は撮影中の筆者(1/21)

(つづく)

北陸新幹線金沢開業1周年記念のイベント金沢駅編

2016-03-17 04:26:20 | 日記


北陸新幹線金沢開業1周年記念イベントレポート②(No.753)

◇北陸新幹線金沢開業1周年記念のイベント金沢駅編

3月12日(土)13日(日)は金沢駅もてなしドーム、
金沢駅構内、武蔵地区、香林坊片町地区においてさまざ
まなイベントが行われた。



■写真は金沢駅新幹線改札口のお迎え



■写真は金沢駅もてなしドーム



■写真はエアリーフローラ展示(門柱8本に飾っていた)



■写真は地下MROこどもみらいフェスタ



■写真は和菓子づくり体験コーナー



■写真は篠笛体験コーナー



■写真はもてなしドーム地下庭園の梅



■写真は子ども電車教室

北陸新幹線金沢開業1周年記念「もてなし向上フフォーラム」

2016-03-16 04:35:02 | 日記


北陸新幹線金沢開業1周年記念イベントレポート①(No.752)

◇北陸新幹線金沢開業1周年記念「もてなし向上フフォーラム」

3月12日(土)金沢都ホテルB2Fセミナールームに
於いて北陸新幹線金沢開業1周年記念「もてなし向上フ
ォーラム」が開催された。

■写真は東良勝新幹線開業記念事業実行委員会会長



開会に先立ち藤舎真衣さんが篠笛演奏。東良勝新幹線金
沢開業記念事業実行委員会会長が開会宣言、山野之義金
沢市長があいさつをした。

■写真は篠笛の藤舎真衣さん



■写真は挨拶する山野之義金沢市市長



■写真は準グランプリ受賞の福岡澄子さん



その後「市民企画型観光モデルコース募集事業」表彰式
が行われ、特別賞4名の紹介、準グランプリ3名、グラ
ンプリ周田重貴氏の「何これ?!金沢不思議フォトラリ
ー」が山野市長より表彰状、副賞が贈られた。

■写真はグランプリ受賞の周田重孝氏



特別講演として水野一郎金沢工業大学教授「金沢の建築
のおもしろさを知ろう」題して開催された。
水野教授は「藩政期、明治、大正、昭和、平成の建物が
残されており、これを私はバウムクーヘンと呼んでいる。
我々は過去のものを保存すると同時に今の”ほんもの”
も残さなければならない」など話し、現存する建築を写
真で紹介した。



■写真は水野一郎教授の講演会

(つづく)

片町おでん「赤玉本店」

2016-03-14 04:37:36 | 日記


金沢の観光スポットグルメレポート その16(No.751)

◇片町おでん「赤玉本店」

片町スクランブル交差点北國銀行向かえにある昭和2年
(1927)創業のおでんの老舗。現在の社長は2代目で、
現在は3代目の専務が取り仕切っている。

■写真はおでん盛合せ





おでん(1個100~350円)が中心であるが、刺身おまか
せ盛り合わせ(1人前1400円)、や串焼き(2本420円)、
伝統の味!牛すじ煮込み(1人前550円)など多くのメ
ニューがあり人気のおでん屋さんです。

■写真は店頭



■写真はお刺身盛合せ



■写真は小坂社長



■写真は絶品牛すじ煮込み


住所:金沢市片町2丁目21番地2号
電話:076-223-3330

おでん赤玉ホームページ



広阪「ななほしカレー」、伏見新町「とんかつ蔵」

2016-03-12 04:30:43 | 日記


金沢のグルメレポート その15(No.750)

◇広阪「ななほしカレー」、伏見新町「とんかつ蔵」

○広阪「ななほしカレー」

広阪「ななほしカレー」は昨年オープンしたカレー専門
店で経営者はカナダレストランで働き、ヨーロッパ旅行
などでカレーとの融合を考え15年間研究を重ねて、理
想の「金澤カレー」を完成させた。

■写真は「ななほしカレー」セット1,080円



以下ホームペジより

「金沢らしさ」という視点でカレーを考えたとき、地元
の伝統的な良いものを生かしながら、先進的でもある、
少し女性的で粋なカレーというイメージが湧いてきまし
た。そんな「金沢らしさ」にピッタリの「金澤カレー」。
従来の金沢カレーは男性的なイメージですが、女性らし
さを兼ね備えた粋なカレーを作りたい。提供してみたい
と思うようになりました。

■写真は店内





私が訪店した時は約10分待ちで、チキンを注文、支払、
セルフで着席した。味は個性的でチキンが3個入り、お
いしくいただきました。

住所:920-0962 金沢市広坂1丁目2-18 中村ビル2F
定休日:月曜日
営業時間:平日11:00~19:30 15:00~17:00中休み
     土日祝11:00~19:30
電話番号:076-232-5707

ななほしカレーホームページ

■写真はななほしカレー外観



○伏見新町「とんかつ蔵」

我が家の近くで、知る人ぞ知る「とんかつ蔵」今回はヒ
レ肉「庄屋さん」いただきました。肉が柔らかく大変お
いしかった。

住所: 〒921-8172 金沢市伏見新町277-2
電話番号:076-244-4511
営業時間:11:30~14:00、17:00~21:00(L.O.)
定休日:月曜日

■写真は「ロースかつ定食」1,400円



■写真はとんかつ蔵外観



■写真はメニュー

雪の金沢2016-8 石川県内

2016-03-11 04:13:01 | 日記


いしかわの観光スポットレポート(No.749)

◇雪の金沢2016-8 石川県内



■写真は内灘からの立山連峰



■写真は穴水町





■写真は能都町



■写真は珠洲市総合病院

□海越しのアルプス(立山連峰)は世界で2箇所

海越しに3000m級の山々を望められる場所、世界でもこ
ことチリの2箇所しかありません。とはいっても、実
際に見られるのは1年のうち50日程度。

氷見市の看板によると「海面に望む世界三大景観」は、
レマン湖より見るアルプス(海面でないのでは?)とアメ
リカ西海岸より見るロッキー、そして氷見海岸より見る
立山連峰だそう。





■写真は七尾市県境からの立山連峰

(雪の金沢2016 完)

雪の金沢2016-7 金沢市内 ④

2016-03-09 04:18:33 | 日記


金沢の観光スポットレポート その486(No.748)

◇雪の金沢2016-7 金沢市内 ④

□尾崎神社の概況

寛永18年(1641)、前田利常の時、日光東照宮の神霊
を勧請して金沢城内に社殿を造営した。寛永20年(1643)
9月落成したので鎮座祭を執行して、別当所をおいて神
護寺と称した。朱塗りの社殿には徳川家康の紋が散りば
められ、金沢城の江戸、北陸の日光と呼ばれ崇められた。



廃藩後、城域が陸軍省の所管となり、明治11年(1878)
現在地に移った。
昭和25年(1950)文部省重要文化財指定。

■尾崎神社



□旧園邸・松向庵(しょうこうあん)

この茶室は、大正10年頃、羽二重商を営んでいた本郷長次
郎氏が、ここに邸宅を新築した際に、各部屋が茶事に使え
るよう露地ともども、表千家家元千宗左、惺斎宗匠の指導
によりつくられた。
大正から昭和にかけて月釜が掛けられ、本格的な茶事が催
せる茶室として評判でした。茶室は三畳台目の「松向庵」、
その他に十畳の広間、水屋、待合などが坪庭を中心に巧み
に構成されている。

旧園邸・松向庵紹介ページ

■写真は旧園邸・松向庵



■写真は文芸館





■写真は乙剣宮



■写真は寿屋

(つづく)

雪の金沢2016-7 金沢市内 ③

2016-03-07 04:24:21 | 日記


金沢の観光スポットレポート その485(No.747)

◇雪の金沢2016-7 金沢市内 ③

□尾山神社の概況

慶長4年(1599)に加賀藩藩祖前田利家を祭り創建された
卯辰八幡社(現宇多須神社)を、明治6年(1873)に卯辰
山から金沢城の出丸金谷御殿跡地(現在地)に移し、本殿、
拝殿が建てられ、尾山神社としました。尾山神社の神門は
明治8年(1875)に完成したのですが、神門の和洋中の三
様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です。











■写真は尾山神社



■写真は香林坊

(つづく)

雪の金沢2016-7 金沢市内 ②

2016-03-05 13:34:20 | 日記


金沢の観光スポットレポート その484(No.746)

◇雪の金沢2016-7 金沢市内 ②

□金沢駅鼓門

金沢駅もてなしドーム鼓門は国内だけでなく海外でも評
価が高く、2011年にはアメリカの旅行雑誌「トラベル&
レジャー」のWeb版にて、世界で最も美しい駅14選の6
位に選出さた。
全国でも駅舎をバックに記念撮影されているのは金沢駅
と東京駅とか??



ちなみに1位はベルギーのアントワープ中央駅。2位は
イギリスのセント・パンクラス駅。3位はモザンピーク
のCFMマプト中央駅。







■写真は金沢駅鼓門





■写真は金沢駅金沢港口







■写真は石川県庁



■写真は泉丘高校

(つづく)