植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

にし茶屋街・寺町を歩く③ 伏見寺、松月寺、長久寺、W坂

2013-10-25 04:39:26 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その209(No.353)

◇にし茶屋街・寺町を歩く③ 伏見寺、松月寺、長久寺、W坂

にし茶屋街・寺町を約90分の観光ウオークを組んでみた。
距離は約3.5キロくらいなので、手軽に楽しめる。ただし
にし茶屋資料館、忍者寺など入館するとプラス70分が必
要になる。

7)伏見寺(ふしみじ)
行基山伏見寺は真言宗のお寺です。はじめは石川郡山科村
にあり元和元年(1624)に快存和尚が現在地に移した。
金沢の地名発祥にまつわる芋掘藤五郎ゆかりの寺で平安初
期に作られた阿弥陀如来像は国指定重要文化財です。

■写真は伏見寺



8)松月寺(しょうげつじ)
瑞亀山松月寺は曹洞宗のお寺です。斉藤刑部宗忠が白峰和
尚のために越前堀井庄で創建したが、初代藩主利家に願っ
て、元和2年(1616)に現在地に移る。
土塀を壊して枝を道路側に出している松月寺の桜は小松城
中から移植され国の天然記念物に指定されている。山桜で
ソメイヨシノの1~2週間遅れで咲く。

■写真は松月寺





■写真は満開の桜



9)長久寺(ちょうきゅうじ)
鶴雲山長久寺は曹洞宗のお寺で、慶長13年(1608)白山
に建立。高畠石見守定吉の後室長久院のために栖覚寺を郊
外にある大豆田高畠氏の下邸に建て長久寺と改めた。その
後二回移転し、延宝4年(1676)に野田寺町覚源寺の遺祉
である現在地に移り長久寺建立。前田利治の三女で利家の
妹津世の菩提寺でもある。
樹齢400年を越えるギンモクセイやケヤキなど由緒ある
樹木が多く春には桜も咲きます。芭蕉句碑は昭和63年
(1988)建立。

 秋涼し 手毎にむけや 瓜茄子 (芭蕉の句碑)

■写真は長久寺



■写真は長久寺芭蕉句碑



10)W坂(だぶるざか)
石伐坂は藩政時代からの名前。その形状からW坂坂とも呼
ばれる。 藩政時代には「く之字坂」「清立寺坂」「吹屋
坂」とも呼ばれた。 距離: 73m 高低差: 5.65m.
井上靖の小説「北の海」W坂と紹介されている。

■写真はW坂



二人は橋を渡ると、かなり急な坂をじぎざぐに登って行った。
「この坂はW坂というんだ。W字に折れ曲がっているでしょう」
杉戸は説明してくれた。・・・・・・・・

■写真はW坂の井上靖文学碑