goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

再訪「Café Nuages カフェヌアージュ」、キッシュプレート、ガレットプレート、黒ほうじ茶

2017-06-11 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ


「Cafe Nuages カフェヌアージュ」(仙台市青葉区一番町1-12-20 ライオンズマンション2F)に昼に行き、同じ日の夜に再訪しました。
東北大学片平キャンパスから五ツ橋通り沿いを挟んで北側にあります。
おいしい自家製パンプレートを食べて、キッシュやガレットも気になり、必ずまた来ようと思ったのです。

  
店内は、明るくカジュアルな雰囲気です。
基本的に2人がけテーブル席が4卓ですが、他に椅子とソファもあります。
再訪したら食べようと思っていた、キッシュプレート、ガレットプレートの他、メニューを見て気になった黒ほうじ茶を注文しました。


キッシュプレート 750円 
 
今日は、キッシュロレーヌでした。
バターがきいたサクサクのパイ生地に、ベーコンや玉ねぎがいっぱい入った玉子生地がおいしい!


ガレットプレート 850円
 
国産そば粉を使用した生地の中には、スイス産グリュイエールチーズ、ハム、卵入り。
卵の半熟加減が絶妙でした。個人的には、ケチャップはないほうが好みです。


クスクス(サービス)

これはキッシュに付いてきます。ガレットには付きませんが、サービスでいただきました。
粒々したパスタで、ベーコン、パプリカ、レーズンなどが混ぜ込んであってほんのりあたたかくておいしかったです。


スープ
 
各セットに共通です。ミネストローネでした。
熱々のトマトベースのスープに、ベーコン、キャベツ、にんじん、玉ねぎなど具だくさんです。
角切りにしたパンものっています。クルトンがわりですね。



メニューにはなかった、大きめのシェル型マカロニとミートソース炒めが付いてきました。
このミートソースは、スパゲティミートソースのように、トマトソースにひき肉を混ぜたタイプではありません。
ほとんどがお肉で、肉に味を付けた感じなので、食べ応えがありました。



サラダは、レタスメインに、ニンジンのラペ(甘酢漬け)、アスパラガス、トマトがのっていました。


黒ほうじ茶 300円

カフェでほうじ茶は珍しいので注文しました。
「760年の歴史がある、ぼぼ茶園のお茶です」とメニューに書いてありました。
普通のほうじ茶とは違い、とても香ばしい味がしました。あとでぼぼ茶園のHPを見てみたら、ほうじ茶に黒豆をブレンドしているそうです。


今回は、気になっていたフードメニューを食べることができて満足しました。
どれも丁寧に作ってあって、とてもおいしかったです。
まだ食べていないスイーツメニューもあるので、次回はぜひ、こちらも食べてみたいです。
また一つ、お気に入りのお店ができて良かったです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Café Nuages カフェヌアージュ」、パンは日替り、内容充実、自家製パンプレート650円

2017-06-10 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ


「Cafe Nuages カフェヌアージュ」(仙台市青葉区一番町1-12-20 ライオンズマンション2F)に行きました。
東北大学片平キャンパスから五ツ橋通り沿いを挟んで北側にあります。
通りがかって以前から気になっていたのです。


  
店内は、明るくカジュアルな雰囲気で、店主さんは若いお兄さんです。
基本的に2人がけテーブル席が4卓ですが、他に椅子とソファもありました。
メニューは大きな写真付きなのでわかりやすいです。
それにしても安い!
自家製パンプレート650円、キッシュプレート750円、ガレット850円、タルトとコーヒーセット600円
など、仙台の他所のカフェで、この内容でこんなに安いところはまず、お目にかかれません。
どれもおいしそうですが、ランチ2軒目だったので、軽めにパンプレートとブレンドコーヒーをお願いしました。


自家製パンプレート 650円

あれ?メニュー写真より1品多いですね。
メニューでは、自家製パン、クスクス、サラダ、ソーセージ、スープて書いてありますが、マカロニミートソースも付いていました。


スープ
 
この日はミネストローネでした。
熱々のトマトベースのスープに、ベーコン、キャベツ、にんじん、玉ねぎなど具だくさんです。
角切りにしたパンものっています。クルトンがわりですね。


パンプレート

パンは日替りで、この日はフランスパンとのこと。
他には、全粉粒コンプレ、サンドイッチなど5種類のうち日替りでいずれかが付きます。


私も家でパンを焼くので、自家製パンってすごく気になるんです。
フランスパンは、しっかりめの歯ごたえでモチモチとした弾力があり、大変おいしかったです。



メニューにはなかった、大きめのシェル型マカロニとミートソース炒めが付いてきました。
このミートソースは、スパゲティミートソースのように、トマトソースにひき肉を混ぜたタイプではありません。
ほとんどがお肉で、肉に味を付けた感じなので、食べ応えがありました。



クスクスは、粒々したパスタで、ベーコン、パプリカ、レーズンなどが混ぜ込んであってほんのりあたたかくておいしかったです。



サラダは、レタスメインに、ニンジンのラペ(甘酢漬け)、アスパラガス、トマトがのっていました。



ソーセージソテー、これはちゃんとしたおいしいスモークタイプのものでした。
以前、仙台のカフェのモーニングで、安物のチキンソーセージが出てまずかったので、ソーセージがおいしいとポイント高いです。


コーヒー(ランチにプラス200円)

コーヒーは注文を受けてから豆を挽いて淹れてくれます。
コクと香りがちょうど良く、酸味のない、私好みの味でした。


大変充実した、おいしいランチを食べることができて大変満足しました。
食事メニューは、営業時間中、いつでも注文できる点も良かったです。
店主さんは穏やかな方で、丁寧な接客も良かったです。
キッシュやガレットなども気になったし、アルコール類とアペリティフもあったので、こちらも注文してみたいです。
ここは再訪します!


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「にいがたや分店」、東一市場近くのおにぎり居酒屋で、おかず充実、夜定食

2017-06-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

 
「にいがたや分店」(仙台市青葉区一番町4-5-42)の夜定食が良かったので、後日再訪しました。

 
開店時間の夕方5時にお店に行くと、スタッフが暖簾をかけるところでした。
今いいですか?と聞いて入店しました。
今回も夜定食を注文し、ごはんはおにぎりに変更、プラス100円で、みそ汁を豚汁に変更していただきました。
店内黒板の内容は、前回とかなり変わっていました。いつ行っても違う料理が食べられるって、私にとっては重要です。
今回のメインは、かつお刺しにしました。


夜定食(みそ汁を豚汁に変更) 1,100円

今回も、小鉢いろいろでテンション上がりましたよ!
メイン、小鉢3種、おにぎり、豚汁のセットです。


おにぎり(すじこ)

おにぎりではなくご飯がデフォルトですが、リクエストがあった場合のみ、おにぎりにしていただけます。
おにぎりの具も、どれでも好きなのを選べるので、今回は、すじこにしました。
割ってすじこが見えるような写真を撮るの忘れました。
すじこは結構多めに入っていて、すじこ、ご飯、海苔どれもおいしかったです。


かつお刺し

前回はホヤ刺しだったので今回はかつおで。
新鮮で味が良かったです。


メンマとつきこんの煮物

メンマ、厚揚げ、つきこん(こんにゃく)が入った、甘辛醤油味の煮物です。


ほうれんそうと油揚げのおひたし

これは黒板メニューになかったですね。
前回は3品とも黒板メニューに載っていたものだったので、こういうことがあるのもワクワクします。


豆腐、メカブ、おくら和え

めかぶ、輪切りのおくら、つぶした豆腐和えです。


豚汁

前回訪問時、注文後メニューをじっくり見ていたら、豚汁を発見。
差額を出して、みそ汁を豚汁に変えてもらおうと思ったら料理が来たので諦めました。
なので今回はリベンジです。
薄味ですがダシがよくきき、豚肉、大根、にんじんなどがいっぱい入っておいしかったです。


今回も、満足度が高い食事をとることができました。
どれもすべて、とても丁寧に作られていることがわかりました。
夕飯の支度があるので、今回もお酒は控えました。
今度こそ、お酒を飲みにいきたいです。(でもやっぱり定食を食べる気がする…。)

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旬菜 小豆(しゅんさいこまめ)」青葉区二日町で小鉢いろいろ充実ランチ700円

2017-06-09 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


「旬菜 小豆(しゅんさいこまめ)」(仙台市青葉区二日町8-18 伊藤ビル102」でランチを食べました。
他のお店に行く途中で見つけ、先にこちらに入りました。今まで通りがかったことあったのに、なぜか今回初めて気づいたのです。



オープン時間の11時半ちょっと過ぎに入ったのに先客5名。
もしかしてここ、混むの?と思ったら、次々にお客が来て、正午前にはほぼ満席に。
ランチは4種類あり、ランチ700円、5食限定おすすめ(この日は鶏唐揚げ)750円、天丼800円、5食限定弁当850円でした。
5食限定弁当も気になりましたが、肉メインで小鉢いろいろのランチにしました。


ランチ 700円

思ったよりいろいろ付いていて嬉しい!


豚重ねカツは、豚薄切り肉を重ね合わせてカツにした、いわゆるミルフィーユかつですね。



ひじき煮は、れんこん、ごぼう、糸こんなどが入って、薄味ですが味はおいしい。


青菜ひたしは小松菜と油揚げのめんつゆ漬けです。
玉子焼きは青のり入りで風味が良かったです。



イカとちくわの明太子和へは、「和え」ではなく、あえて「和へ」と表記したのがツボにはまりました。
茹でたイカとちくわは見た目が似てるから一緒に和えたのかも。ちくわ含有率が高かったです。
左隣は昆布とイカのあえ物です。



野菜サラダはレタスと千切り大根です。


 
味噌汁は豆腐とわかめで量がたっぷり。連食するのでご飯は少なめでお願いしました。


私は、ネットでのお店検索はあまりしないので、予備知識なしでお店に入るんです。
今回は偶然見つけたお店でしたが、予想以上に良かったので、その後機嫌が良くなり、張り切って2軒目に行きました(^^)。
これだからレストラン探しは楽しくてやめられないのです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「松島(まつしま)」、仙台駅エスパル地下で、へそ大根と仙台麩の煮物、おつまみ5品付きビールセット

2017-06-07 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



「松島(まつしま)」(仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台店B1)に行きました。
実はここにたどり着く前、ぐ○なびに「ランチタイム夕方5時まで」と書いてあったカフェ2軒に行ったのですが、
1軒は、ランチは3時半まで(店頭の看板にも5時と書いてあるのに)。もう1軒はランチ終了でディナーメニューと言われ、
「店の人!ちゃんと、○るなびを修正しろ~(`△´#)!!」
と心の中でつぶやき、もう仙台駅が近かったから、ここに行けば何とかなると思ったのでした。



エスパル地下は、あまり行かないので、現在はどんな飲食店があるのか把握していませんでした。
いろんなお店で昼から飲める晩酌セットを用意していたんですね。
先ほどの怒りは消え、ワクワクしながらお店を見て回りました。
そこで昔からあった居酒屋「松島」のビールセットが目にとまり、良さそうなので入店しました。

 
中途半端な時間のため、先客は2人。その後、スーツケースを引いた人2人が入って来ました。
ビールセットを注文し、待っている間、写真付きの楽しいメニューを見ていました。
お通し代を取らないのが良いですね。


ビールセット 1,274円

おつまみ5品付きです。


ビール中ジョッキ

長い時間歩き回った後の冷たいビールは最高です。


ちくわ天と鶏唐揚げと生野菜サラダ



かつお刺身

ぽん酢をかけた大根おろしがのっています。
これはかつおが見えるように、大根おろしをよけてみたところです。

しょうが焼き

ショウガ焼きと言うより、焼肉ですね。
豚バラ薄切り使用。

しらすおろし


枝豆



写真付きメニューで気になった、へそ大根を別途注文しました。

へそ大根と仙台麩の煮物 510円



 
へそ大根、ご存じですか。
厚めの輪切りにした大根を茹でて、真ん中に紐を通し、寒風にさらして凍る→溶けるを繰り返した食材です。
自分でも作ってみたことあったけど、仙台では寒さが足りなくて難しかったですよ。
また、仙台麩はバゲットみたいな見た目の揚げた麩で、輪切りにして使います。
この二つの食材を一緒に煮ているから、味と旨みが濃くてとてもおいしいのです。
煮物には肉や魚は入っていませんが、油麩のコクで充分、満足感がありました。


結果的に満足感が高い晩酌セットを味わうことができたから良かった!
他にも、牛たん2種類付きの牛タンビールセットや、煮魚等が付く晩酌セットなどもあったので、次回はそちらも食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「レインボーアイランドキッチン REINBOW ISLAND KITCHEN」、ジャークチキンとせんべろセット

2017-06-05 | 日本のレストラン(その他)
人気ブログランキングへ


「レインボーアイランドキッチン REINBOW ISLAND KITCHEN」(仙台市青葉区一番町4-5-18 東一市場内)に久々に行き、ガーリックシュリンプと、せんべろセット(おつまみプレート&ドリンク)がおいしかったので、後日再訪しました。



せんべろセット1,000円と、前回から気になっていた、ジャークチキン650円を注文しました。
今回も、ドリンク2杯は多いので1杯にして、その分フード多めにしていただきました。
後は、前回とは違ったものが食べたいとリクエストしました。わがまま言ってすみません!


オレンジブロッサム(せんべろセットのドリンク)

ジンとオレンジジュースのミックスです。
すっきりしたジンと、フルーティなオレンジは合いますね。
レインボーアイランドキッチンのカクテルは、グラスが大きめで氷少なめなので良心的です。
以前行った別のカフェバーなんて、グラスの9割が氷で、ストローで2回くらい吸ったらもう無いの!
しかも1,000円くらいしたよ!
話をもとに戻します。

おつまみプレート(せんべろセットのフード)

前回と違うお料理が多くて嬉しい!


豚肉のハヤシソース

豚薄切り肉が入ったコクのあるハヤシライスソースです。
バゲットにのせると一層おいしい。

ソーセージ

ジューシーなソーセージ炒めです。粒マスタード添え。


ちくわのチリソース

ちくわを使うところがユニークです。参考になります。


手づくりピクルス

パプリカ、ブロッコリーなど彩り良く、穏やかな酸味と甘みでさっぱり。


生野菜サラダ

レタスや千切り大根などのサラダの上にオレンジ色のフレンチドレッシングがけです。



ジャークチキン 650円

「オーブンで焼くので少しお時間いただきますね」と店主さん。数分後、来ましたよ。
ジャマイカ料理で、香りが良いスパイスに漬け込んだ鶏肉のオーブン焼きです。
クミンのような香りがして、鶏肉にはしっかり味がしみていて、しかもやわらか。
レモンを絞るとフルーティが風味が加わるからさらにおいしい!


七ヶ浜産 海苔(サービス)

私のすぐ後に入店してきた紳士(常連さん)から店主さんへのお土産です。
お礼を言ってありがたくいただきました。
この海苔はつややかでパリパリ。塩とごま油の風味がしておいしかったです。


今回も、どれもおいしくて満足しました。
せんべろセットは、どんなお料理が出てくるかワクワクするし、盛り合わせになっているから気に入っています。
店主さんと常連さんともお話しできて楽しかったですよ。
また時間を見つけて行きたいと思います。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二丁目酒場ぽんた」、キーマカレー丼とラーメンセット690円、刺身と山芋の梅肉和え400円

2017-06-04 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



「二丁目酒場ぽんた」(仙台市青葉区大町2-13-24 大町オフィスビル1F)にまた行きました。
広瀬通と晩翠通の交差点角近くにあります。
通りかがかって気になり、入ってみたらとてもおいしく、何度か行っています。



店内です。



ラーメン類を注文する時は券売機です。
券売機上にあるラーメンセット(ラーメンと丼のセット)の写真があるのでわかりやすいです。


キーマカレー丼セット690円

キーマカレー丼、ラーメン、小鉢のセットです。


ラーメンは醤油/味噌/塩から選べて、今回は醤油ラーメンにしました。
前回は味噌を食べましたが、醤油は味噌が入っていない分、豚骨味が一層しっかりと感じられました。
表面に油の膜が張っているから冷めずに熱々です。
麺は細麺で、他の具はメンマと青ネギでした。


キーマカレーは通常サイズの単品もありました。
もっと肉が多いかなと思っていましたが意外とルー部分が多かったです。
適度なスパイシーでした。福神漬やらっきょうではなく、どんぶりだからでしょうか、紅ショウガでした。


小鉢は、もやしとにんじんのあえ物で、ごま油がきいていました。



刺身と山芋の梅肉和え432円

山芋と梅肉の組み合わせはメジャーですが、それに刺身が加わるのがおもしろいです。
まぐろ刺しと太めの千切りのヤマイモを、酸っぱめの梅肉で合えてあって、赤身の刺身と梅が良く合っていて以外でした。

キーマカレーは意外と普通でしたが、ラーメンと、梅肉和えはかなりおいしかったです。
ラーメンセットは夜も同じ値段で食べれるで良心的ですね。
こういうお店が近所にあったらいいのにと思いました。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「お粥専門店 上海邨(しゃんはいむら)」、ゆりあげ港朝市で、五目野菜粥、茶葉旦、海老ワンタンスープ、ネギチヂミ

2017-06-03 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ



「お粥専門店 上海邨(しゃんはいむら)」(宮城県名取市閖上5-23-20)にお粥を食べに再訪しました。
上海邨で提供する中国式のお粥は、水で炊いて具をのせただけの日本式のお粥とはまったく別物で、すごくおいしいのです。
国分町店とは違い、お粥メニューは4種類しかなくて残念でしたが、別なお粥を食べたかったのです。


ゆりあげ港朝市敷地内のメイプル館内にあります。


五目野菜粥 500円

メニュー写真と見た目が違う…。


メニューでは、いろんな野菜がいっぱいのっているけど、実物は、オクラ、コーン、にんじん、グリーンピースなどの細切れ野菜が混ざっていました。
味のない日本式のお粥とは違い、中国式のお粥は、味付きのスープで、米粒がつぶれるくらいになるまで炊いてあるから、しっかりだしがきいていて大変おいしいのです。
味は良いのですが、かなり塩気が強かったです。


海老ワンタンスープ 500円

エビとひき肉で作った餡がみっちり詰まったワンタンが10個も入っています。
スープはコクがあって、海苔も入って風味が良い!
これも味は良かったですが、白飯がほしくなる塩辛さでした。


茶葉旦 1個100円

これ、茶葉蛋では?茶葉旦とも書くのでしょうか。
店頭に、鍋に入って売っていたのを見つけて買ってみました。
漢方入りウーロン茶と醤油の煮卵と書いていました。
殻にヒビを入れた状態で煮てあるので、味がよくしみていました。
ほんのりと八角系の香りがして日本にはない味でおいしい!


ネギチヂミ 200円

中国粥のお店で、なぜ、韓国のチヂミが?
青ネギ入りで、薄めにカリッと焼けていていました。
個人的には、ラー油酢醤油が合うと思いました。

お粥の種類が少なかったので、もっと種類を増やしてほしいですね。
国分町店は夜から営業なので行く機会があまりありませんが、閖上店は朝から営業しているので助かります。
また今度、別な種類のお粥を食べに行きたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ザ ハーフペニー ブリッジ THE HA'PENNY BRIDGE」、牛すじ肉のギネス煮込、お豆腐バーガーなど

2017-06-02 | 日本のレストラン(イギリス、アイルランド料理)
人気ブログランキングへ


「ザ ハーフペニー ブリッジ THE HA'PENNY BRIDGE」(仙台市宮城野区榴岡4-5-1)に再訪しました。
前回、アイルランド料理であるシェパーズパイ、フィッシュ&チキン&チップス、アイリッシュシチューなどを食べておいしかったのです。


 
平日の19時ちょっと前に入店しました。
ここはレジで注文し、支払いを先にするキャッシュオンデリバリー制です。
このシステム、大人数で行っても一人ずつ会計できるからいいですよね。


     
メニューは、ドリンク、フードとも種類が多いですが、特にアルコールの種類がすごいです。
メニューのページ数が多いのでフードメニューのみ載せます。


ベイリーズアイリッシュクリーム ミルク割り 600円

アイリッシュリキュールの一つで、クリームの味です。ミルクで割ると、カルーアミルクみたいになって甘くておいしい!
次回はストレートやロックで試してみたいです。


おとうふバーガーセット 950円

  ♦バーガー
  ♦チップス&オニオンフライ
  ♦サラダ のセットです。

お豆腐バーガー

水切りして焼いた豆腐がサンドされているのかと思いきや、見た目は普通のパティ(ハンバーグ)でした。
お店のお兄さんに聞いたら、ひき肉と豆腐を半々に混ぜているんですって。
普通のパティのようにしっかりお肉の味が感じられましたが、よく味わうと、豆腐というより、おからを混ぜてあるような食感でした。
レタスとスライスオニオンもサンドされていました。
バンズ(パン)は噛みごたえがあって私の好みです。


チップス&オニオンフライ

チップスはフライドポテトのことです、オニオンフライは衣がやわらかめでふっくらしていました。
モルトビネガーをかけて食べるのが好きです。


サラダ

レタスと玉ねぎメインのシンプルタイプです。


牛すじ肉のギネス煮込み Sサイズ500円(本日の煮込み)
 
単品注文しました。
煮込みは2種類あって日によって違い、前回はアイリッシュシチューでしたが今回はギネス煮込みなので迷わず注文。
私はできれば毎回、違ったメニューを食べたいのです。
牛すじ、大きめカットのじゃがいも、にんじん、玉ねぎたっぷりで、ビールの苦みがきいたコクのあるシチューです。
アイリッシュシチューもでしたが、ハーブがきいていて、日本の味とは違ってとてもおいしかったです。
セットのパンは、前回はソーダブレッド(小麦の全粒粉と胚芽の入ったアイルランドのパン)でしたが、今回はバゲットでした。


今回も、大変おいしいお料理とお酒を味わうことができて満足しました。
前回、今回と違った味が楽しめてワクワクしましたよ。
お酒の種類がすごく多いので、次回は別なお酒も飲んでみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味福」の夜のコース1,480円は料理5品+ビール大瓶1本または酒2合でどれも美味

2017-06-01 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


 
家具の町本町にある「御食事処 味福」(仙台市青葉区本町2-9-2)に行きました。

 
     
店頭、店内の写真です。
「いらっしゃい!いつもどうもね~」といつもにこやかな大将です。
以前注文してとても良かった、夜のコース1,480円をお願いしました。
夜のコース1,480円は、おまかせ料理5品+ビール大瓶1本または酒2合ですが、ビールもお酒も量が多いので、お酒を1合にして、かわりにお料理1品足してもらうようリクエストしました。


夜のコース 1,480円

今回も充実したセットですばらしい!


お酒1合

おちょこの口まで満杯に入っていました。大将の気前の良さを感じます。


かつおの刺身

味福の刺身はいつも新鮮です。
弾力があってとてもおいしかったです。


鮪のミンチ勝つ
 
まぐろのメンチカツです。前回食べて気に入ったので、今回も出てラッキー☆。
加熱用のマグロを包丁でたたいてミンチ状にし、あとは通常のメンチカツと同じ手順で作るのだそうです。


山菜盛り合わせ ごま味噌添え

こごみ、あいこ、おかひじきのおひたし盛り合わせです。
外食で、大好きな山菜のおひたしを、これほどいっぱい食べれるのって嬉しい!
しゃきしゃきとした歯ざわりでそれぞれの風味が良く、とてもおいしかったです。
親方手作りのごまだれを付けるとこれまたおいしい。


笹かまぼこ

笹かまぼこを軽くあぶって大根おろしが添えてあります。
笹かまぼこ厚みがあり、弾力がありました。


かつお焼き、しそ味噌

焼いたかつおで塩味です。しそ味噌添えで、かつおにつけて食べると合いました。


ねぎの酢味噌和え

茹でたネギは甘みがあり、酢みそとの相性が良かったです。


【特別編】大将の本日のまかない

お客がひと段落ついたので、大将もお食事です。
「これも撮っていい?」と大将に聞いてパチリ。
魚と野菜中心にして、揚物は控えているんですって。
この後、おひたしも持って来たので、栄養バランスの良い食事ですね。


今回も、大将といろいろお話ができて楽しかったです。
インターネットで見て、お店に来るお客がすごく多くなり、県外から予約して来た人もいたそうです。
料理写真を撮るお客も多いそうです。
確かに、これほど充実した食事が出たら、写真撮ってネットにUPしたくなりますよね。
今回は、かつお、まぐろ、山菜など、新鮮な食材のお料理で大変満足しました。
大将のお料理のレパートリーの広さとサービスの良さには感動します。
また行きますね!

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする