
サボテンの引っ越し
ときわミュージアムのみなさん、ありがとうございました。 無事、キンシャチなどサボテン10株の引っ越しを終えることができました。 約60年生の巨大な株ですので、ひと株掘り起こ...

目覚めたウスユキソウの仲間たち
ウスユキソウの仲間たちが動き始めて、ほっとしているところです。 無事に夏越しを終えたようで。 しばらくの間、地上部を枯らしているので 生きているのかどうか分からないもので...

長府毛利邸にオモダカを
本日は長府毛利邸(山口県下関市)でお仕事であります ^-^。 長府毛利家藩主の毛利元敏公の大邸宅。 ...

大正時代に屋上庭園が・・
私の職場にメガネ先輩はいないな~。 メガネかけているの、自分だけだもんなあ。 どんだけ勉強熱心なんだよって話です。 いや、違うか。 実は私も就職するまではマサイの戦士とまで...

雪ツリー
かすみちゃんと卓球できるんかあ (;´Д`); キモイ~って言われますね(汗)。 娘が高校合格した...

大当たり!?
引いたおみくじが「大吉」!! まあ、何も信じない私なのでフフっと鼻で笑うくらいのものだし お正月だから、むしろ大吉多めの設定かもしれないし しかし、記憶が確かならば、もう何年...

毎日が地獄です。
別府(大分県別府市)といえば地獄巡りでしょう。 地獄を訪ねたのは何年ぶりだろうなあ。 海地獄。摂氏98℃の海 「毎日が地獄です」Tシャツ 買おうか、買うまいか、悩みに悩...

ウバメガシは面白い
ソニックブームではないよねえ(謎)。 「日本の夕日百選」にも選ばれている真玉海岸(大分県豊後高田市) 水平線に沈む夕日を見ることができる海岸として有名で カメラをかま...

七不思議の島
姫島(大分県姫島村)に向かいます! が、何なのですかねこの雲は ( ゚Д゚)! 当日に確認した天気予報は4社とも、晴れ若しくは曇りになっていたのに・・ フタを開けてみ...

集めたかったヒメガキ
旧国指定天然記念物の横野柿原木のクローン株。 地元の竹林で約300年前に発見された渋柿です。 今や横野柿は最高級品種のひとつ。 主な産地は四国です。 残念ながら発祥の地...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)