goo blog サービス終了のお知らせ 

やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

青白く咲く ちょっと不気味なお花・・・

2025-08-11 09:44:33 | ガーデニング
迫力の野草花 「ウバユリ」です

やまのうえ・・・
昨夜から けっこう雨が降りまして
私の住む 岐阜県郡上市内も 場所によっては 
警戒レベル3で 高齢者等の避難情報が 5時頃から出ています

まぁ 九州地方ほどではありませんが  (心から お見舞い申し上げます)
私 家の周りが 心配で
雨が小降りになるのを見はらかって 
まだ薄暗い外に出て 見回りしていたら
道路端で「ウバユリ」が咲き始めていて それ とっても目立っていたので 撮ってみました
どう? 青白く咲く ちょっと不気味なお花 ネーミング通りで なかなかでしょう?


なぁ~んてね・・・
私 昔は
「姥百合」は 地味なユリだから「姥百合」って名前なのだと 思っていて
アンマシ好きなお花でなかったので
道端で 育っていれば 草と一緒に刈っていましたが 

ネットで
名前の由来は 
花が咲く頃 葉が落ちるので 歯が無くなる老婆に見立てて 「姥百合」と付いたと知って
それからは 姥百合の見方が変わり
道端の 邪魔にならない所で 育っていれば
「ウバユリ」を 残す様にして お花を楽しんでいます

で・・・
ここ数年 わたくし 「やまんば」に 見守られて 
道端で 大きく育ってくれた「ウバユリ」
今朝は 豪雨にも負けず 迫力の姿で 咲き始めています





「ウバユリ」は
白っぽい 優しげなお花を咲かせる個体もあります




がー!
「ウバユリ」は 野草 草なので
優しくすると 増長して あっちこっちに ドンドン増えますので
そこんとこ アシカラズでございます





では・・・
増長って こじつけて
増水した 我が家の側の 今朝の 三段の滝の様子も UPです




普段は 沢の様な川ですが 
今朝は 濁った水が 白い泡を立てて ゴーゴーと大きな音を立てて 流れています





さてさて・・・
雨はいつ上がるかしら?

私 
まだ お墓までの小道を 通りやすくする作業が 遣りかけで 
お墓の掃除も 出来ていないので
早く 雨が上がって欲しいんだけど
今日は ムリかもね

でも
今日は お母さんがディサービスに出掛けた 私の貴重な日
なにかしないと 勿体ないので
今から お掃除など
出来る分を 出来るだけ 頑張りまぁ~す!

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい色合いの 咲き始めの雄花が…

2025-08-10 07:18:05 | ガーデニング
やまのうえは・・・
昨夜から 雨
時折 ザァーザァーと ドシャ降ってます

ので・・・
今日の画像は 昨日撮った画像
まずは 裏庭で咲いていた「秋海棠」を UPです
どう? 優しい色合いの 咲き始めの雄花が ちょっと寂しそうに見えるのは 私だけかしら?



なぁ~んてね・・・
今の私は 夫が逝ってしまったので
秋海棠に限らず なにを見ても 寂し見えてしまいます

そう なにを見ても
もう 夫と一緒に見る事は出来ないんだと そう思ってしまうので

こんな素敵な色合いの 「てまりてまり」の紫陽花を見ても 悲しくて いたたまれなくなります





が・・・
悲しんでばかりはいられません

お盆が近いので
庭の端の 高台に 夫が建ててくれた お墓があるので
そこまでの 庭の小道を 歩き易くしなければならず

私 昨日は やっと奮起して
藪の様に 塞がっていた小道を 
草も お花も 躊躇なく 抜いたり 刈ったりして
なんとか 通れるようにしました
どう? パッと見た目 綺麗になったかしら?





時々 母を看ながら
夕方 5時まで 頑張ったけど
お墓までの小道は 全部 綺麗に出来ませんでした  (ダメジャン!)

しかも
私 
まだ お墓掃除していないのよね…



作業を終えて 家に戻る前に
「ちょっと 休憩」
ってね
小道脇に 夫が置いてくれた 休憩用の丸太に腰かけて




去年は 
私が 小道回りを 遣っている間に
夫が バケツや タワシや タオルを持って行って
お墓を綺麗にしてくれたんだと

今年は そのお墓に 入ってるんだと

そんな 事を想いながら
夫は もう居ないのだと

いたたまれない気持ちで 池を見ていました  (丸太の位置から 池が見えます)


(逆光の為 丸い物が写っていますが 心霊写真ではありませんので アシカラズでございます 🙇…)



ではでは・・・
気分を変えて
華ちゃんの リクエストを頂いたので 
昨日 ベランダで マッタリくつろぐ華ちゃんを 撮ってみたので UPです





おかあしゃんは 忙しくて 華に言いました
「華ちゃん その手を 貸してくれない?」





華 曰く
「いやだにゃ~」





おかあしゃんは 華と花に癒されて 暮らしています




今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白々と明ける やまのうえの景色

2025-08-08 21:04:05 | ガーデニング
今日の やまのうえは
とっても涼しくて
私 今朝は 4時に寒くて 目が覚めました

で・・・
リビングに降りて
カーテン開けて 窓を開け
ソファーに横になり 大判のバスタオルに丸まって  (どんなん?)
白々と明けるやまのうえの景色を 
見ていましたんですが
どう? 涼し気な景色でしょう?  (自画自賛)


ちなみに・・・
今朝の リビングの温度計は 21℃ 湿度20% 
昼間の家の中は 28℃が 最高温度で 湿度は 10%台で ずーっと風が吹いていたので
一日中涼しくて 扇風機も まったく必要ありませんでした


ほんでは・・・
なぁ~んにも 無いので どうでもイイ話です  (アハッ!)

私 今朝は 5時に 畑に行って 
水遣りや ミニトマトや キュウリや スイカなど 収穫して
6時過ぎに 家に戻って
母が ディサービスに出掛けてから 
また 畑に行って
この間UPした 姉に貰った 秋収穫のキュウリの種から育てた苗を やっと 植えました 

が・・・
今頃 小さな苗を植えても ちゃんと育って 収穫できるのかしらねぇ?

姉は 
「今年は こんなに暑いんだから 大丈夫! 面白いから遣ってみなさいよ」
って 言いましたんですが  (姉の家は 我が家と同じ岐阜県でも 暖かな地方です)

私 ちょいと 半信半疑だけど
まぁ 初めての 野菜つくりだから お試しって事で
1本でも 採れたら 嬉しいです


では・・・
1本と言う事で

今朝 庭で 1本だけ咲いていた 薄黄色のグラジオラスが 
涼しげで 素敵だったので UPです





そうそう・・・
草の中で こんな色のグラジオラスも 1本だけ 咲いていたので
これも UPです  (虫も写ってますが 無視して下さい スミマセン🙇…)





あっ!
誤解があるといけないので
草とお花で 小道も覆われている 我が家の庭も UPしときます
どう? ここ小道なんだけど 分からないでしょう?  (恥)





本当に・・・
現実の我が家の庭は 凄い事になっています



夫が いなくなって
私 初めての 野菜つくりも 始めたし
家の周りや 道路端の草刈りもしなきゃならないし

生前 夫が 遣っていてくれた その他 諸々の事を
母を看ながら やらなければならないので
庭まで 手が回らなくて 

お母さんが ディサービスに出掛けた時に 頑張りたいけど
膝も 足も痛くて 思うほども動けない

金銭的な事含め 
私の生活は この先 どうなるのかと 不安です

まぁ どんなに心配しても
なるようにしか ならないので
このやまのうえで
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眩いばかりのお花 素敵でしょう?

2025-08-07 13:39:32 | ガーデニング
やまのうえは・・・
午前中は 時折 ドシャ降っていたけど
午後になったら 雨が止んで
日が差して来ました

なので
外に出て 家の周りは 大丈夫だったかと
見て回っていたら  (夫が逝ってしまったので 私が見て回ります)
道路の ガードレールの向こう側に植えた「タイタンビカス」の 白花が咲いていて
 
「わぁ~!あの雨の中でも 咲いたたんだぁ^^♪」

って メチャ嬉しくて
カメラを持って来て 撮ってみました
どう? 雨でチョット傷んでいるけど でも 眩いばかりのお花 素敵でしょう?



ほんでもって・・・
道路端で 勝手に育った 薄紫色の「ムクゲ」も
日差しに誘われるかのように 咲き始めていて
これはこれで 素敵に見えたので UPです





しつっこく
素敵なお花を もう一つ
素敵な色合いの 二色咲の「グラジオラス」も UPです





では・・・
今日は 白に始まり 白で終わると こじつけて

青空に映える 白花「ムクゲ」も 素敵で 
見惚れたので 撮ってみました
どう? 無心って言うか 心洗われるって 思うんだけど そんな風に思うのは 私だけかしら?





なぁ~んてね・・・
私 ボォ~ッと 見惚れている場合では ありません

我が家の犬走の側に植えた お花を 早く移植しないと
家の周りの舗装が出来ないので

せかっく 雨が降って 土が湿ったのだから
今 移植すれば 根付きやすいと思うので
今日は 1本でも多く 移植しようと思います

ではでは 今から 有言実行!

お母さんを看ながら 
出来る分を 出来るだけ 頑張りまぁ~す

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ グラジオラスも イイなぁ~

2025-08-06 09:21:38 | ガーデニング
やまのうえは・・・
雨は上がりましたが (9時現在  25℃ 湿度51%)
雲に覆われたて また降りそうな 薄暗い景色です

で・・・
昨夜の雨に叩かれて 倒れたグラジオラスが 目に付いたので
「あらぁ~ せっかく咲いたのに…」
と 
ソォ~ッと 起こして見たら 
それ 可愛いお花で 
「やっぱ グラジオラスも イイなぁ~♡」
と 素敵な オレンジのグラデーションの ヒラヒラ花びらのお花に 見惚れました
どう? なかなかでしょう?  (名前分からんけど)



なぁ~んてね・・・
グラジオラスは 雨で倒れやすいので
万人受けしないお花です

が・・・
私は 
グラジオラスの一輪 一輪の 優しげなお花が 好きなので
「咲いてくれれば 倒れてもイイやぁ~」
と 
倒れる事承知のうえで
HCさんなどで 激安になった 処分品の球根に 出会う度に 買って来て
庭などに ハチャメチャに 植えました

なので・・・
植える時は 植えるのに精一杯で
名前も 袋に付いている写真だって よく見てなくて
どこに どんなお花が咲くなんて 覚えていないので
毎年 同じお花が 咲いてくれても
「咲いた!咲いた!」
と 初めて見たかのように喜んで とっても 新鮮に見えるんです (バカなの?)

ねッ!
忘れるとか 覚えが悪いとか
こういう イイ事もあるんです  (そっち?)  

では・・・
そんな風に見ていた 今朝の グラジオラスを もう少しUPです








そんでもって・・・
いつ植えたか覚えのない 八重咲のユリも
雨の恩恵か 今朝 咲き始めていたので UPです





しつっこく・・・
雨に叩かれても 散らなかった 「カサブランカ」も
頑張りを称えて UPです




さてさて・・・
今日は お母さんが ディサービスに出掛けましたので
私は この雨間に 家の犬走の側に植えているお花の 移植をしたいと思います

ずーっと 「早くしなっきゃ!」と 気になっていたけど
ずーっと 日照り続きだったので 枯れると嫌なので やってなかったけど
雨で 土が湿ったので 今日は 少しでも 移植の続きを遣って
舗装するための 準備をしようと思います

とりあえず
雨が降って来ないうちに
出来る分を 出来るだけ 頑張りまぁ~す

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で お別れです・・・

2025-08-05 14:44:43 | ガーデニング
やまのうえは・・・
昨夜から 時折 雨が降り
今朝は とっても涼しくて
私 
4時頃 肌布団で我慢できず そばに置いていた冬布団を引っ張って
それ かぶって 寝なおしました  (アハッ!)

で・・・
涼しいと言う事で
今朝 雨露に濡れて咲いていた「夏水仙」が 涼しげで
咲き始めた 花びらが 素敵だったので撮ってみました
どう? 幻想的でしょう?  (自画自賛)



そんでもって・・・
今朝の 薄っすらと霧に覆われた 我が家の庭
ちょっとだけ 幻想的だったので
イイとこ撮りで UPです





我が家の 東側の庭では
「タイタンビカス」が 咲き始め
遅咲きのユリ「カサブランカ」は 終盤なので
今朝は
「これが 最後の競演かなぁ…」
と 思って 見ていました







最後・・・
最後と言えば

今朝は 
夫が使っていた ユンボの一台と 最後のお別れをしました




夫の会社を たたむ為に
会社名義の ユンボも 処分しなければなりません
それで 
息子は 欲しいと言って下さった 夫の知人友人 仕事の知り合いの方々に見て頂き
このユンボは 
夫の相棒だった方に お譲りする事に決めました

夫も 生きていたら きっと そうしたのではないかと 思います
 
夫は 自分でメンテしながら 長年 大切につかっていたユンボなので
一番いい方に 使って貰える事を きっと 喜んでいると 思います  (たぶん…)

今日で お別れです
 「長い間 夫を支えてくれて ありがとう  さようなら」


では・・・
気分を変えて
庭のお花を もう少し 
真っ白な グラジオラスを 貼り付けます





毎年UPしていた 同じお花ばかりですが
二色咲も UPです

 



しつっこく・・・
雨が降って 遅咲きの紫陽花 「十二単」が 生き生きと 涼し気にさいていたので
これも いつもの様に UPです





私 
昨日は 
「今日で お別れ」
と 夫のスマホを 解約に行きました

ソフトバンクさんの取次店の 塩対応の解約手続きは  (どうよ?)
「あっ!」 という間に 終わりました   
 
が・・・
私 なんか メチャ 疲れて 気落ちして 
昨夜は 早く寝ました

それで
別れ続きで
今朝は ユンボと お別れして 


夫は もういないのだと 分かっていても 受け入れがたくて
今は 言いようのない気持ちです

なので
気分転換に 庭の草取りでもしようかな?
と 思ったけど

雨が 降ったりやんだりなので
庭に出る気力も なくなり
ヤル気出なくって 困ったものです

気分直しに
今から スイカでも 食べて  (そっち?)
出来る分を 出来るだけ 頑張ろうと思います

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして・・・なにも無くなりました

2025-08-04 09:06:37 | ガーデニング
今日も 蒸し暑いねぇ… (´Д`)ハァハァ…

なぁ~んてね・・・
今の(9時現在) やまのうえの 温度は 26℃ 湿度23% で
そよそよと 風が吹いて 心地イイです

で・・・
心地よいと 言う事で

今朝は 
何年も前に HCコメリさんで買ってから 一度も咲かなかったミニハスが 
一輪だけ 葉っぱの陰で 咲いていたので 撮ってみました
どう? この咲き方だと 咲き始めて 2日ぐらいたってると 思うんだけど  (たぶん…)
まだ綺麗で なかなかでしょう?



蕾が育っている事を まったく気付かず 
いきなりお花を 見たので 
 
「ヒャ~! 咲いてるぅ~👀!!」

って
ビックリポン! 
したんだけど
どうなんでしょう? 
何年も咲かなかったハスが 今年 咲いたと言う事は
ハスにとって 今年の この猛暑は 心地いいのかしら? 



では・・・
猛暑と言う事で

昨日の やまのうえは かってなかった暑さで まさに猛暑でした

が・・・

昨日は 
息子は また朝早くから 我が家の作業に来てくれ 
猛暑の中でも ほぼ休む事無く 頑張ってくれ
我が家の 一番古い車庫を壊す作業を してくれました


それで・・・
先週 息子は 他の作業を終えてから 
「まだ時間がすこしあるから」と言って
少し剥がして帰って行った 車庫を




私 
ちょっとでも遣れば 息子の助けになるかと思って
トタンや 板を 剝がしたんだけど




昨日 
息子は 1人で 
炎天下の中 
午前中に 重機や 手作業で 建物を壊してくれ 
午後から 壊した建物の 解体 分別 等々
みるみる片付けてくれたので
終った後は 私も手伝って
2人で 釘などをしっかり拾い
息子は 最後に 道路の 掃き掃除までしてくれて

そして・・・
なにも なくなりました





どう? 





スッキリしたでしょう?





夫が亡くなったので
私 これからは 一人で 母を看ながら
このまやのうえで 暮らして行かねばなりません

今後の事を考えて
そう 第一に 
積雪の多い我が家での 雪掻きや 雪下ろしを 考えなければならないと
息子と相談して
まずは 2階建ての作業所兼 洗濯干し場を壊しました

夫が建てた車庫は 1つだけ残す事に決めて
息子は 3つの車庫を 壊して 
分別して 処分してくれ  (昨日の金物は 金属回収業の方に 引き取りをおねがいしました)
昨日も すべて 綺麗にしてくれ
ありがたかったです (感謝)

 
では・・・
どうでもイイ話は この辺にして

いつもは 車庫の裏で ヒッソリ咲いている「フロックス」が
今朝は 車庫がなくなって 目立ったいて
今までは 咲いていても ほとんど 見る事も 見られる事も無かったので
「あんたは 陽の目が出たねぇ…」
って 言いながら 撮ってみました

どう? 私の祖母は 「おしろいばな」と 言っていた昔々から我が家にあるお花
じっくり見れば なかなか可愛いお花でしょう?




ついでに・・・
「フロックス」の間で 咲いていた「グラジオラス」ですが
これも 今まで 一度も 誰にも お花を見てもらった事はなかったと思うので 撮ってみました
どう? 優しげなお花 癒し色でしょう?





私 昨日 少し動き過ぎたのか
昨日の夕方から 足や膝か痛いので
今日は ダラダラと 足に負担のかからない事をしようかと 思います

出来る分を 出来るだけ がんばんべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッカイお花「タイタンビカス」です

2025-08-02 09:23:48 | ガーデニング
今日は
我が家で 一番デッカイお花 「タイタンビカス」をUPです  (お待たせしましたぁ~♪)
どう? 真夏の太陽みたいで 凄いでしょう?

で・・・
この「タイタンビカス」は
私が HCで 初めて出会って お試しで 買って来て
畑の入り口の 道路端に植え
ほぼ 放たらかしですが それでも 少しづつ株が大きくなって 
今年も 咲いてくれるので
私 畑に行った時 
お花を見て 「よぉ~し! 私も 頑張ろう!」
ってね 元気を貰っています





なぁ~んてね
太陽の様な デッカイ夏の花と言えば
それ ヒマワリが定番ですが

私は ケチな性格なので
一年草の 咲いたら終わりの 一回コッキリの ヒマワリは
よそ様に 植えてあるのを 見る事にして  (アハッ!)

我が家では 放たらかしでも 毎年咲いてくれる
宿根草の 「姫ヒマワリ」を植えたのですが

「姫ヒマワリ」は 思った以上に 強健で 
こぼれ種で ドンドン殖えて 大株になり 他のお花を脅かすので
ここ数年 庭で育っている「姫ヒマワリ」は 引っこ抜き

私 優しげな 「姫ヒマワリ」に似たお花「ルドベキア」を 
庭に植えました

がー!

その「ルドベキア」も 「姫ヒマワリ」と おんなじで 
繁殖力が強く  (ルドベキア おまえもか?)
去年は かなり引っこ抜き
今年の春にも 引っこ抜いたんだけど
今年も 残っていた株が ドンドン大きくなって 群生してしまいました  (ダメジャン!)



確か 去年も同じ事を書きましたが  (たぶん…)
私 無知なので 植えちゃったけど
「ルドベキア」も 庭に植えてはいけないお花でした  (バカでした…)


まぁ・・・
お花に 罪は無いし
私 この「ルドベキア」のお花は 可愛いお花で 好きなので
咲くだけ咲かせて
種が落ちる前に 刈り取って 
株は 他のお花が 負けてしまわないうちに どうにかしようと 思っています


ほんでは・・・
可愛いお花と言う事で
暑さにも負けないで 咲いたバラが とっても可愛いので
撮ってみました
どう? 優しげな 癒し色のバラ なかなかでしょう?  (名前分からんけど…)





さてさて・・・
昨日は やまのうえも 暑さが 半端なくて
一番暑い時には リビングの中の温度計を見たら
 32℃で (👀! ヒャァ―!)

まぁ 
その時の湿度は10%で 風が吹いてたので 暑さはしのげたけど
無風になった夕方は 蒸し暑さに負けて
エアコンつけて 夕食を食べました

去年 夫と 
「来年は リビングダイニングだけには つけなアカンなぁ…」
と 話していた エアコンを
夫が 既に頼んでいた 夫のお友達の電気工事屋さんに お願して 
今年 夏が来る前に 設置してもらいましたが  (20畳用)

夫は 一度も リビングのエアコンを 使うことなく 逝ってしまったので
私 エアコンを 使う度に
申し訳なくて 
つけるのが ちょいと 心苦しいです

でも・・・
年老いた母(97歳)を 言い訳にして 
夕飯の時は エアコンつけて
涼しい部屋で
母の大好きな 卵粥や 雑炊を 食べています  (粗食だねぇ… アハハハ…)


ほんでもって・・・
どうでもイイ話を もう一つ です

この間 用事があって 姉夫婦が 我が家に 来てくれた時に
姉が
 「私が使った残り物だけど 植えてみなさいよ」
と 秋に収穫の キュウリの種を 持って来てくれたので

私「ウチ早く寒くなるけど 今から植えて 採れるようになるかなぁ?」
と 言ったら

姉が 「今年は こんなに暑いから 大丈夫! 直植えでも イイから 試しに植えてみたら?」
と 言ってくれたので

私 日照りなので 畑に直ではなく ポットに 撒いてみたら

な、な、なんと・・・
3~4日で 芽が出始めて
ビックリポン!
1週間もしないけど もう こんなに 育ってくれました



植物の生命力って 凄いですね

私 この様子を見ていると 
可愛くて なんか 愛おしくて
「私も がんばろう!」
って 元気を貰えます

だから・・・
種を持って来てくれた 姉に 感謝 感謝
たとえ 秋に キュウリの収穫は出来なくても
もう少し 大きくなって 日照りが 落ち着いたら 畑に植えて
大きくなる苗を見て 元気を貰おうと思います  (そっち?)


ではでは・・・
今日も おばちゃんは 老老介護
母を看ながら (今朝も 便の出が 頻繁です)
出来る分を 出来るだけ 頑張りまぁ~す!

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡いピンク色の 可愛いユリです

2025-08-01 09:41:58 | ガーデニング
今朝 縁側の カーテンを開けていて 
咲いているのに気付いたユリが 可愛い色だったので
「あらぁ~ こんなユリも 植えてたんだなぁ…」
と 外に出て 見惚れて 撮ってみました
どう? 大輪だけど 淡いピンク色が 可愛い色でしょう?  (名前分からんけど…)





そんでもって・・・
可愛い と 繋いで
可愛い色の グラジオラスも あっちこっちで咲き始め
今朝は 淡い パープル系のお花が 可愛かったので 
暑くなって 萎まぬうちに 撮ってみました 
どう? 何度もUPしているお花だけど 今年も なかなかでしょう?  (自画自賛)





ほんでもって・・・
自画自賛と 言う事で

今朝 畑に行ったら 食べ頃のような 小玉スイカが いっぱいあって
収穫して来たんだけど
初めて作ったスイカにしては これも なかなかでしょう?  (テヘッ!)



 
スミマセン🙇…
また 同じ事を言います書きますが
私 70歳にして (今は 71歳です)
初めて スイカを 1人で植えました

なので
採る時期が分からなくて 
皆さんに 実ったスイカの 側の髭が 枯れたら 採り時と 教えて貰ったので
ここんとこ そんなスイカを 採って来ています

が・・・
何分 自分で 収穫するのも 初めてなので 
まだ白いのではないかと 思いながら
今朝 1個 切って見たら 丁度 食べ頃でした
どう? 美味しそうでしょう?  




母も 大好きなので
ここんとこ 毎食 スイカの食べ放題
初めて作った プリンスメロンや マクワウリも 食べ放題で
嬉しい悲鳴
私 腐らすのは 勿体ないので ご飯代わりに食べて 水分補給しています  (そっち?)
(お友達んとこにも 少し おすそ分けしました)


私の住む やまのうえも 昨日は 暑くって
私 午後から 
夫の買ってくれた ファンベスト着て 前庭の ジギタリスを 刈ったりしてたけど
暑くって フラフラして来たので
ヤバイ!
と思って 
日陰の多い 藤棚に 移動して
とにかく なんでもイイから やればやるだけの事はある
と 思って
小道周りの 草や花を引き抜いて 歩き易くしました




そいでもって・・・
夫が作ってくれた 池の 中島の ボウボウに生えていた スギナを取りたくて
かなり前に 息子に アルミの橋を渡して貰っていたけど

私 グウタラで まだ やってなかったので
昨日 奮起して 刈って
ついでに 夫が 大事にしていた 五葉松の 若芽も 少し摘みましたんですが
どう? スッキリして 夫婦松っぽく なったかしら?  (´∀`)アハハハ…





なぁ~んてね・・・
私のUPする画像は 全部 イイとこ撮りで
現実の我が家の庭は 
ガーデニングとは ほど遠い 
まさに 雑草園でございますので アシカラズで ございます  (詫)

 


・・・・・・・・

昨日も 沢山の方々に ブログを見て頂き
優しいコメントを 書いて頂き
本当に 嬉しくて
私 元気を頂きました
   「ありがとうございました」 (最敬礼)

本当に
こんな 世間知らずの おばちゃんの 拙いブログを 見て下さる事に
感謝 感謝でございます

夫が 亡くなってから
悲しくて 寂しくて
ヤル気もなくなり 
忙しくて 時間も無く 
ブログは 二の次 三の次
更新の気力もなくなって
気持ちは やめる方向に 傾いておりました

それで gooblogが 終わると知って やめるイイ機会だと 思いました

私は 今のところ
gooのブログの終了と共に 私のブログも やめる気持ちにかわりは ございませんが
それまでは 出来るだけ 今までと同じように ブログの更新をしたいと
思うようになりました

今日から 2か月 
毎日とは いかないかもしれませんが
感謝の気持ちを込めて 
出来る分を 出来るだけ 頑張りますので
どうぞ よろしくお願い致します

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る朝顔を 撮ってみました

2025-07-31 09:57:23 | ガーデニング
今朝
瓶に植えて 裏庭の片隅置いた朝顔が 
昨日は 暑さで クタクタに萎びていて
とても 復活は 望めそうもないと 見ていたんだけど

それ
とっても生き生きと いっぱい花を咲かせていたので 
「植物って 凄いなぁ~!」

今更ですが 感動し 撮ってみました
どう? デッカイ朝顔 なかなかでしょう?



で・・・
デッカイと 繋いで

超~デッカイお花を もう一つ 
炎天下の 暑さをものともせず咲く 「タイタンビカス」 を UPです
どう? 凄くない?




何年か前に
家の裏の石垣の上に植えた 3株の「タイタンビカス」が
草に負けて 退化しそうだったので
去年の秋に 掘り起して
夫がいつも くつろいでいた ベランダから よく見える位置に 植え替え
「夏に 華やかに咲いたタイタンビカスを 夫が 見て 楽しんでくれたら 嬉しいなぁ~」
と 密かに思っていました

が・・・
夫は 逝ってしまい
私 やるべき事が多くて

ここんとこ まったく庭を 見回る事も出来なくて
庭は 放たらかしで 草ボウボウで
植え替えた「タイタンビカス」の事など スッカリ忘れていました

それで・・・
昨日 スイカや プリンスメロンなどの皮を 庭に捨てに行き 
咲いていた一輪に気付いて ビックリポン!
「そうだ そうだ そうだった… 」

見て貰うはずの 夫が居ない事を ヒシヒシと感じ 
草まみれの庭で 頑張って咲いてくれた「タイタンビカス」に
「咲いてくれて ありがとう」
と 労って
なんとも言えない気持ちで 見ていました


いつも 同じ事を言いますが

私 
まだ 今までの様な気持ちで お花を見る事が出来きません

どんなお花を見ても 
夫の事を思い
もう 一緒に見る事はできないのだと 
もう 会えないのだと
・・・・・

そんなことばかり 思います


今年も 次々と咲いてくれている ハスの花
お浄土には いっぱい咲いていると言われるけど
夫はそれを見て
ハスのお花を見に あっちこっちに 私を連れて行ってくれた事
買って来たハスの種から育った苗が 咲いて 喜んだ事

そんな私との暮らしを
ハスのお花を見て 思い出してくれているかしら?




浄土真宗本願寺派では
お仏飯(私の地域では オブッパン と言います)は
朝 誰も食べていない 炊き立てのご飯を ハスの蕾の様に 盛るのが 習わしで
それ 夫は 私が他事をしている時は
頼まなくても とても上手に 盛って 仏様に供えてくれましたが

私は 心が 尖がっているからか  
お仏飯 いつも 尖がってしまいます  (アハッ!)






尖がる・・・
尖がると言えば

私のブログの コメントですが
ちょっと 尖がり気味な 感じになって
それ 私のせいなので
大変申し訳なく 思っております

「本当に ごめんなさい」🙇…

で・・・
私が ブログを継続するか 否かですが

私は 
今のところは gooのブログが 終わると同時に
「やまんばの庭」のブログも 抹消で
それで イイと思っています

たくさんの 方々が 優しい お心のこもった ブログの移転を 勧めて下さって
私 とっても 心揺らぎますが

私 もう71歳なので
いつまで ブログを続ける事が出来るか そこんとこ 不安で
夫が居なくなったことも 相まって
いろいろ 迷い 考えましたが
やめる事に 決めました   (意志薄弱なので 確約は出来ませんが…) 

いつかは やめなければならないブログです

って 言うか
私 今までも 何度も やめようと 挫折した ブロブでした

2007年に 「やまのうえから」で ブログを初めて
途中 
私の文章下手で 読み違えられて
大きな誤解を招き

私 
「そういう風に 思われたんだから 仕方ない」
「そういう考えの人なんだから 仕方ない」
「私が 文章下手で バカだったんだから 仕方ない」
と 
読み違えられた事に
なんの言い訳もせず 
それに関した記事は 消去して
「やまのうえから」の ブログをやめました


夫は すべての事情を 分かってくれていて
「おまえが悪い訳ではないから ブログをやめる事はない」
「ブログは お前の数少ない楽しみなんだから 遠慮なく 続ければイイ」
と 言ってくれました

それで
迷いに迷って
どうせ私は 山姥よ!
と 思い付いて
「やまんばの庭」という名前で 
それまで 見て下さった方々に お知らせする事も無く
自分の楽しみと 認知症予防と 思って
ヒッソリと ブログを再開しました

ドへき地の やまのうえ暮らしの おばちゃんの 拙いブログを
こんなにも 多くの方々が 見て下さった事
くじけそうになる 私を 元気づけて下さった事

見ず知らずの方々が 優しく応援して下さって
ここまで 続けさせて頂けた事
とっても とっても ありがたくて
感謝いたしております


gooさんには 無料で
充分楽しませて頂きました

なぁ~んてね
もう暫く ブログを続けたい気持ちもありますが

いつかは やめなければならないブログですので  (お歳なので 何度も言います)
ここが 潮時 
イイ機会だと思ってブログは 一旦おしまい致します

あと 2か月ですが
今までと 同じ様に グダグダ話を 更新しますので
よろしくお願いいたします

それから・・・
これも 今まで 何度か 同じ事を 書いておりますが

私のブログのコメントは
誹謗中傷や 営利目的とか
そう言った事でなかったら どうぞ 思われる事を 書いてください

ご意見は ご意見
私 世間離れの やまのうえでの 老老介護なので
書いて頂いた文を読ませて頂き
「あぁぁ…  そういう考えもあるんだなぁ…」
と 人様の いろんな考えが 分かるので 嬉しいです (ホントだよ)

でも
今までと 変わらず 
私 ブログを更新するのが やっとなので
書いて頂いたコメントに お返事は 出来ませんので
アシカラズで ございます

そう
今までの様に ご質問頂いても お答えが出来ないと思いますので
そこんとこ どうぞ どうぞ ご理解いただき 
お許しください  (スミマセン🙇…)


ほんでは・・・
気分を変えて
暑さで 「あっ!」 という間に 終わりそうな
大輪のユリ 「カサブランカ」を UPです







しつっこく・・・
小さなお花 
何年か前に HCのスタッフさんが 我が家の庭を見に来て下さって 持って来て下さった
大好きな「夏花火」も 貼り付けま~す!





さてさて・・・
今日も 暑くなりそうですが
母を看ながら
出来る分を 出来るだけ 頑張りまぁ~す

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤマユリ」が 咲き始めました

2025-07-28 08:34:07 | ガーデニング
我が家の庭で 「ヤマユリ」が 咲き始めたので
今朝 咲いたばかりで まだ虫が寄って来ていない 綺麗な姿を撮ってみました
どう? 今ある 数多くの園芸種ユリは この「ヤマユリ」を品種改良したらしいけど (たぶん…)
この派手さを見ると 頷ける私です



それで・・・
ユリの 品種改良と 言う事で
昔は ユリのお花では 考えられなかった 八重咲のユリ 
それ 我が家でも ちょっとだけ 植えていますが
八重咲は 花びらが 汚れやすいので
それならば と思って
蕾が膨らんだ時に切って 夫と娘の祭壇に 飾ったら
今 とっても 綺麗に咲いてくれたので これも撮ってみました
どう? ユリとは思えない このゴージャスさ ユリの進化って 凄くない?





では・・・
改良とこじつけて
って 言うか 
解体なんだけど

昨日 私が 我が家の車庫の トタンの壁などを はがした後の様子も ネタ増やしで UPです 




どう? 昨日 UPした時よりも 解体進んで
御年 71歳の おばちゃんのパワー 凄いでしょう?   (*´∀`)アハハハ…





なぁ~んてね・・・
今朝は 昨日遣り過ぎた為か ちょいとお疲れで
5時前に起きたけど 畑にいくのは 控えました

が・・・
今 母がディサービスに出掛けたので
まずは ゴミ出しに行き (2㎞先の 収集場所に軽トラで行きます)
チマチマと 休み休み
出来る事を 出来る分だけ 頑張りまぁ~す!


そいでは・・・
もう なぁ~んにも 無いので

昨日の やまのうえの 夕焼を UPです




しつっこく・・・
夕焼けを 見ながら ベランダのテーブルの上で マッタリくつろいでいた 華ちゃんを
リビングから 編戸越に撮ったので ネタ増やしで 貼り付けます




撮っていたら
華ちゃんに 
「おかあしゃん それ 盗撮だニャァ~」
と 注意されました   (スミマセン🙇…)




今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 華ちゃんを UPです

2025-07-27 09:49:38 | ガーデニング
今日は 華ちゃんを UPです

私 ずーっと UPしていなくて
コメントで 華の事を ご心配して頂いていると知ったので
撮ってみました
どう? 元気そうでしょう?




華ちゃんは 今も 外猫で 
我が家の ベランダで まったりしたり 自由に 外に出て
パトロールしたり
狩りをしたり
と 気ままに 暮らしていて

いつもの様に
夫の定位置だった ロッキングチェアには 上ることなく
自分の椅子の上で 寝転んで 
私が ベランダに出ると ミャァ~ミャァ~と鳴いて「撫でに来い!」と せがみます




なので・・・
ロッキングチェアに腰かけて
「お父さん 居ないねぇ… 」
と 言いながら
忙しいので 時々ですが 華の要求にこたえて 
撫でたり ブラッシングしています

そう
無視すると シャー!と言いながら 噛みつきに来る時もある  (どうよ?)  
王者の風格の 我が家の華ちゃんで あります   (*´∀`)アハハハ…


では・・・
王者の風格 と 言う事で

私が ユリの王様だと思う
「カサブランカ」が チラチラと 咲き始めたので UPです



今まで 何度も UPさせてもらった 「カサブランカ」です
最近は 数多くの 心奪われる 素敵なユリが いっぱいありますが
やっぱしね 私は 「カサブランカ」は 初めて目にした時のまんま
遅咲きの「カサブランカ」は 王者の風格だと 思いながら 見惚れています


・・・・・・・・
ブログが 9月いっぱいで 終わると言う事で
私も ブログは それまでと 決めたので  
あと 2か月ちょっとの ブログ更新となりました

私 
今まで 無料で 使わせて頂けた事を 感謝しています

私 
UPしたブログが どうなるのか 分かりませんが
「あとは 野となれ 山となれ」
の 心境で
これから 9月の終わりまで 時々になるかと思いますが
お花など 我が家の状況も UPしようかと 思うようになりました

で・・・
昨日 息子が 朝の5時過ぎに 手伝いに来てくれて
かなり広い所の 草刈りや 除草剤まきをしてくれ
壊すと決めた 我が家の 一番古い 小さな車庫の中の物を 移動してくれ

ほんでもって・・・
昼食を食べて すぐに
用事があって 帰らなければならない 2時前までの間に

壁の一部を はがしてくれたので 
その様子を 私の記録を兼ねて UPしときます







息子は 帰る時
「危ないから お母さんは やっちゃ いけないよ!」
「僕が 今度来て やるから 絶対 かまわないでよ!」 
と 私を 気遣って 言ってくれたので

私 
「はぁ~い! 分かりましたぁ~!」
と 返事をしましたが

今は まだ 涼しいので (9時45分現在 リビングの中 25℃ 湿度19%) 
母を看ながら
私も ちょいと 遣ってみようかと 思います  (アハッ!)

出来る分を 出来るだけ 頑張んばりまぁ~す!

ではでは・・・
今日も 大雑把な 更新ですが
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを見て ビックリポン!

2025-07-24 15:33:46 | ガーデニング
今朝 
「そうだった 私 2日前に ブログの更新したなぁ・・・」
と 思い出して
ブログを見て ビックリポン!

で・・・
ポン! と こじつけて
花開く時に ポン! って音がするらしい
瓶に植えた 種から育てたハスが 
今朝も 一輪開きましたので UPです

どう?  ポン! って音は 私は 聞いた事ないけど
お浄土のお花 咲き始めも なかなかでしょう?


なぁ~んてね・・・
ハスの瓶は 草ボウボウの裏庭の 片隅に追いやられ 
栄養も与えられずで 放たらかしですが
それでも 次々と お花を咲かせてくれてます  (エライッ!) 





スミマセン🙇…
お話が 前後しますが

私 
2日前に 久しぶりの 更新をしました
それで きっと 気付かれる方は ないんじゃないかと
そう 思っていたのですが
それ 忘れていて
今朝 思い出したので 一応 確認しておこうと ブログを開いたら 
多くの方々が コメントを書いて下さっていて
 

   ヒャ―ッ! ウ、ウソッ! 👀!

ってね 
本当に 声を出して 驚き 
皆様が書いて下さったコメントを 読ませて頂き
「こんな 私の 拙いブログを 楽しみにして下さっている方々が あるんだぁ…」
と 
改めて 見て下さった方々に 感謝し 涙し
そして・・・
元気を頂きました 
  
  ありがとうございます  (最敬礼)


それで・・・
私の出来る お礼と言えば
庭の お花を UPすることかと思って
イイとこ撮りで チョットだけ   (たくさん咲いてないから…)
撮ってみたので 感謝の気持ちを いっぱい込めて 貼り付けます  (見えないけど…)


名前は定かではないけど 可愛いユリも咲きました  (ジエッジ かも…)





数年前に・・・
「もう 紫陽花は これっきりだから・・・」
と 言い訳して買った 「万華鏡」も 日陰で ヒッソリ咲いています





そんでもって・・・
今日は 暑いので 涼しげなお花 池の白花睡蓮も UPです





ここんとこ・・・
やまのうえも 昼間は けっこう 暑くって 外に出ると 萎びてしまいそうです

なので・・・
私 今朝も 涼しい内に 母が起きて来る前に
外に出て 
5時から 1時間半ぐらい 草刈りを作業をしました (夫が買ってくれた マキタの充電式草刈り機で…)

夫が 居なくなったので
息子が 休みに来て 
朝早くから 夕方遅くまで 息子は 休む事も無く
家の 色んな事を 頑張って 遣ってくれますが

やまのうえの暮らしは やるべき事が多くて 
限がありません

が・・・
夫が 急死して もう 5カ月経ちました

いつまでも 息子だけに頼らず
これからは 私が 自分で やれることをやって
このやまのえで 暮らして行かねばならないのだと
息子にも 息子の家族にも 出来るだけ早く 
我が家の事で 負担をかけないようにしなければと
息子達の幸せを
思うようになりました (現実は まだまだ 頼ってるけど…) 


とにかく
今後の生活を 出来るだけ 楽に暮らせるように
自分の出来る事を 出来る分だけ やって
模索しています


畑もね
せっかく 夫が ここまでにしてくれたので
放たらかしでは 申し訳ないと 思って  (大きな ビニールハウスは ムリなので 放棄です)

お友達に 後押しされて 初めての野菜作り
ほんの少しだけ 植えてみましたんですが 
どう? こんな感じです




母と2人分なので 多くは要らないのですが
3株だけ植えた スクナカボチャは 恐ろしいくらい ドンドン広がって 育ってくれ
大きな 長いカボチャが ゴロゴロしています
 
昨日 1個採って 半分 煮たら 
甘さは イマイチでしたが けっこう 実っていて あっさり味で 美味しかったです
ほんでもって 
後の半分は 皮を剥いて 小さめに切って スープ用に 冷凍保存しました

4ポットだけ 植えたミニトマトも 毎日ではないけど
色付いてくれ 甘くて美味しいです





ちなみに・・・
去年 夫が1人で 植えてくれた タマネギは 大きく育ってくれ
「お父さんの 最期の野菜だよ」
と 息子にも 時々持たせて 夫に感謝しながら 食べています

私 70歳にして (今は たぶん 71歳)
生まれて初めて 1人で 畑を耕運機で 耕して育てたジャガイモも 
なんとか 収穫できました  (ヤッタネッ!)

それ 大きな芋が 多かったので 
大阪の従妹が 「ガレットにすると 大量消費できるよ」と 教えてくれ
ネットで調べて 生まれて初めて ガレットも 作って食べました

ナスも 2ポットだけ 植えたのですが
たくさん実る時は 母と2人で 消費に困るのですが
 
ナスの皮をむいて 適当に切って 蒸して 
それを ポン酢とか 生姜醤油とか ドレッシングなどを かけて食べると
ナスが トロットロで 美味しくて 量も少なくなって (冷やしても美味しい)
ウチのお母様も 大好きなので 2人で ペロッ!
大量消費しています  


皆さまには 大変 ご心配をおかけしましたが
忙しさで 気を紛らわせて
お陰様で そんなこんなで なんとか 暮らしております

まぁ 
寂しさや 悲しみは 
いくら時間が経っても どうにもなりませんが
この気持ちは 死ぬまで 続くものと 思っております 

・・・・・・・

ダラダラ書いていたら
支離滅裂なブログになってしまいましたので  (スミマセン🙇…)
近況報告は ここで おしまい致します

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッチャ お久しぶりです

2025-07-22 11:31:40 | ガーデニング
メッチャ お久しぶりです
なかなか 更新できず ごめんなさい🙇  (スミマセン…)

今朝 調べたいことがあって とっても 久しぶりに PCの電源を入れました
で・・・
ついでに 私のブログを開こうとしたら
(。´・ω・)ん? どういうことぉ???
・・・・・・
開けなぁ~い  (ノД`)・゜・。

しかも 私 操作方法も 忘れていて
あっちこち クリックしても ダメジャン!で
アチャァー (◞‸◟)
諦めかけたとき
PCの扉が 開きました  \(^o^)/ ヤッタァ~!

と いう訳で・・・
やまのうえから こんにちは
久しぶりで 今の 我が家の庭の様子を イイとこ撮りで 撮ってみました
どう?  なかなかでしょう?  (自画自賛)


夫が亡くなって 生活が 一変して
私 遣ることが いっぱいあって
今は ほとんど 庭遊びをする事が出来なくて
毎日 草対策で
家の周りや 道路端など 草刈り機を振り回し
時々 畑に行って 草取りしたり 防草シート張ったりと
今朝も 5時過ぎから 母が起きて来る前に 除草剤を 撒いたりしていました

なので・・・
お花を愛でる 暇も無く
って言うか
お花を見ていると
咲いたお花の景色を まずは 夫に見てもらいたくて 植えていたので

夫が いないことを ヒシヒシと感じて
いたたまれない気持ちになる訳で

つらいのです


ですが・・・

今年も ユリの花が 放たらかしでも 咲いてくれました







ここんとこ やまのうえも 暑いので
次々に咲いて あっ! と いう間に 散ってしまうし
元々 それほど 沢山 植えている訳では無いので
大した事も無いけど




でも 
私にとっては 自分ちに居ながらにして 見える景色なので
「咲いてくれて ありがとう」
「お父さん 見てるぅ?」
って 言いながら 
今年は 1人で 寂しく ☕飲みながら ボォ~ッと 見ています




沢山の コメントを書いて頂き ありがとうございました (感謝)
更新もしていない 私のブログを 何度も覗いて頂き 
本当に 申し訳なくて 頭がさがります
ありがとうございます (最敬礼)


昼間は けっこう 忙しくて バタバタして
それで 気を紛らわせてもらっています

夜は 情緒不安定で  (たぶん…)
とにかく 悲しくて いたたまれなくて
ずーっと 安眠剤を飲んでも 何度も目覚める日々でしたが

数日前に
「飲んでも 飲まなくても おんなじじゃない?」
と 思って 飲むのをやめましたが
まぁ 2~3時間おきに 目ざめますが なんとか 寝られるようになり

ここんとこ 毎日ではありませんが
昼間は暑いので
4時頃目覚めるので
5時頃から 母が起きて来る 食事前まで 外で 作業しています

夫が居なくなって
やるべきことが いまだ 山積で
今日も 午後に 司法書士事務所に行ったり
私 夫に買って貰った車 スペーシアを



それ 母が通院する時 乗りやすい車を選んで 私の為に買ってくれたんだけど
会社名義だったので 整理しなければならず 泣く泣く 手放しました
それで 今日は 夕方に 自動車保険の方が 解約の手続きに 来て下さいます

そんなこんなで 
家の作業もあるけど 夫の会社関係の事務処理などもあって
まだ 落ち着くことなく 暮らしていて
ブログの更新は 出来ないので
どうぞ お許しください

時々 気が向いたら するかもしれませんが 確約は出来ません

支離滅裂な 大慌てのブログですが
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)

皆さま どうぞ お体 ご自愛くださいね
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘 のお誕生日のお花を 頂きました

2025-06-07 14:27:43 | ガーデニング
昨日 
娘の お誕生日のお花を 頂きました  (感謝)

娘が大学生の時の お二人のお友達が 
今年も アレンジ花を 贈って下さり
お二人の 優しさのこもったお心が そのまんまのお花を見て
嬉しくて 嬉しくて 涙しました
どう? 素敵でしょう?

二十歳で 逝った娘は 42歳になりました

娘が逝ってから ずーっと欠かさず 
娘の誕生日に 贈り続けて下さるお友達です
決して 誰でもが 出来る事では ありません

娘は 短い人生だったけど
そんなお友達と 娘が仲良くさせて頂けた事は 奇跡
本当に 
ありがたくて 嬉しくて 
心から 感謝しています

そして・・・
どうか お友達は 
健康で お幸せな人生で あって欲しいと
いつも やまのうえで 母の様な気持ちで 祈っています



ネッ! 
お母さんは
華ちゃんも 母の様な気持ちで やまのうえで 幸せで暮らして欲しいと 願っているよ





お友達から頂いたお花を 撮ろうと思って
久しぶりに カメラを手にしたので

ついでに・・・
庭に出て お花を撮ってみました

どう? 淡いピンクの 芍薬 なかなかでしょう?





ほんでもって・・・
日差しを浴びた 真っ白な芍薬も ついでにUPです




なぁ~んてね・・・
これは イイとこ撮りの画像で
我が家の庭は お花が咲いているわけではありません
夫が 亡くなってから 庭は手が回らなくて 
ジャングル状態です





あっちも こっちも 草だらけです





でも・・・
草に負けず 咲いてくれるお花もあって (エライッ!)
今からは 都忘れが 頑張ってさいてくれると 思います  (たぶん…)








さぁ~て・・・
お花も 華も 頑張ってくれているので
おばちゃんも 少しは 頑張らないとです


時々
声に出して
「お父さぁ~ん 見ているぅ?」
って 夫を 呼んで 

なぜ いないのかと 泣きながら

1人で 母を看ながら
頑張って生きています

・・・・・・・

沢山の お優しいコメントを 書いて頂き ありがとうございました

皆さま それぞれに 悲しみを抱えて 暮らしておられるのだと
今更ながらですが
そう思って
私も 悲しみを抱えて 暮らさなければならないのだと 元気を頂きました


私 細腕では ありませんが
娘と 夫の 重みで 抱えきれなくなると どうしようもなくなって


でも
出来る分を 出来るだけ 頑張りまぁ~す


今日も つじつまの合わない 思い付きブログですが
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする