
地味な花たち
先日から記録的な量の黄砂が舞い、ここ2日は30℃を超える気温(汗)。 5月としては観測史...

球根類の植え替え
出勤前にせっせと球根植替えてます ^-^; ちなみに私の植え替えは、いわゆる参考書に...

ペラルゴニウムの地味な花
大型台風 うっT地方は幸いコースから外れて、被害は鉢物が飛ばされた程度ですみました。...

今年もタネまきしてる
今年も球根類のタネを播いてます。 殆ど出回らないので、仕方なく播いてます 発芽し...

たとえばペラルゴニウム
これはセンテッドゼラニウム「サザンウッドゼラニウム」としてたまに流通するもので「...

黒葉トリステと匂いゼラ
左がローズゼラニウムで、右が私が選抜したやつ。 節間が短くてモリモリ、モサモサし...

コバエ怖い・・
いや~GW。 休みなんて、何日あっても足りん!という感じですね ^-^; 明日から...

塊根種の花
この度はペラルゴニウムの花をUPします。 休眠に入ったものから順次植替えていますが・・...

トリステのバリエーション
トリステはバリーエーションが豊富です。 様々な産地のトリステを保存管理しています。 ...

低木性と草本性
私事ですが。 本日も講習会。来週も、再来週も・・ 先日、ノロウィルス感染で休暇をと...
最近の記事
カテゴリー
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事