
どうでも良いようで気になること。
子供とドラえもん見てて、ふと思ったのですが ^-^; 原作者がいないのに、何故、続い...

焦りつつ
本日は講習会でした。 雨の音がうるさかった訳でもないし、会場もそれほど広かった訳で...

散策してて見つけたもの
仕事柄、一日に何十~何百と蚊に刺されます(汗)。 この時期の蚊は相当、達が悪いっちゃ...

グロかぼちゃ生る
オリジナルゼラ、良い花が咲くようになってきました♪ 緑葉タイプの花 最初に咲いた花が...

2ヵ月目
この芽が何だか分かった方は、かなりのバラ通。個人的に好きな品種を親にして種子を採り、播...

3ヵ月目
ガソリンまた急に高くなったなぁ(汗)。 車がないと生活できないので、これは痛い。 1回の...

低木性種のタネまき
冬に生育する塊茎性ペラルゴなどは秋にタネまきします。遅れると、生育期間が短くなる分、芋の太りが悪いです。でも明確な休眠期のないタイプは温度さえ確保することができればま~年中タネまき...

派手にしてみた。
「レモンゼラニウム(P.クリスプム)」 ^-^。 その名のとおり、葉にはレモンに似た(!...

芋系ペラルゴ植え替え
ゴールデンウィークも明日まで ^-^; 休みは、あっという間ですね~。 しかし既に休眠し...

そのときは突然に。
やってきた!いきなりパソコンが動かなくなったのです!アイコンが画面からなくなったりクリ...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)