goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

地味な花たち

 先日から記録的な量の黄砂が舞い、ここ2日は30℃を超える気温(汗)。
 5月としては観測史上、最も高い気温なんだそう。
 そして昨日からまだ続いてる雨は、5月としては観測史上、最も多い雨量。
 あまりに雨が酷くて高速道路も通行止めのまま。。
 ちょっと怖くなってきたよ(汗)。

 こちらは記録的な開花の遅れとなった「藤」です。



 例年4月下旬には終わっているのですが、今年は今が満開。
 遅れているのは藤だけではありません。
 殆どの植物に開花の遅れが出たり、休眠が早まったり・・
 バラもようやく咲き始め。約1~2週間遅れです。

 

 きっと昨年の記録的な猛暑と、いつまでも続いた寒波が影響しているんだと思います。

 今回は地味な地味~なペラルゴニウムの花を載せておきます。
 殆どの種は短い開花期なので、載せとかないとまた来年になっちゃいます(汗)。


「P.トンガエンセ」原種にしては鮮やかな花。でもやっぱり地味だ;


「P.バルクリー」原種にしては、なかなか綺麗な花を咲かせます。


「P.ロンギカウレ」小型で可愛い花♪

 
「P.ペトロセリニフォリウム」目立たないけど、この色はあんまり無いよ。


「P.テトラゴナム」怖すぎ;


「アリドゥム」地味すぎ;


「P.グロスラリオイデス」小さすぎ;
 わずか3mmくらいの花です.

 ね~地味でしょ~。

 全体的にはほぼ休眠に入りつつあります。


 葉を落としてから花を咲かせる種も多いので、また咲いたら第二弾UPします(いや、さしてください 笑)。


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うっT
sayuさん、こんばんは ^-^。
 sayuさん、こんばんは ^-^。

 やっとこさ晴れの日が戻りましたよ~。でもあまりの高温多湿に草花類のダメージがひどくて・・;ゼラニウムもかなりのダメージを受けましたよ。。灰色かび病が蔓延しているから、明日は薬剤散布なんですよ(汗)。

 インクラッサタムの花は鮮やかな紫がかったような桃色です ^-^。この原種に関しては変異した色は聞いたことないですが、もしかしたら存在しているのかも。白っぽいということでしたら、もしかしたらインクラッサタムじゃなくて「キャンペストレ」の方かもしれませんね~。姿はそっくりですから、慣れていないと、花がなかったら見分けつかないかもしれません。
sayu
雨多いですね~こちらもです(T_T)
多湿だし。。夜も26℃前後で。。
もううちのゼラは葉っぱが黄色になってる子が続出。。

藤は綺麗ですよね♪うちの公園にも白・ピンク・紫とグラデーションのようで綺麗です♪

原種系のゼラって地味だけど好きです♪
うちには4種あるんですけど。。その中の『インクラッスツム』って言うのかな?
この子ピンクのお花だと思ってたのに。。うす~~いピンクと言うか白っぽいんです。。
違うお花なのかしら~??
季節によってお花の色も変化すrんですかね??
それとも違うもの??
うっT
オーリーちゃん、こんばんは ^-^。
 オーリーちゃん、こんばんは ^-^。

 私も嫌な予感がする。。昨年の夏は130年ぶりの猛暑ということでしたが、今年もひょっとして・・ちょっと怖くなってきました;

 停電のニュース、こちらでも見ました。夏場は電気を沢山使うから電力不足が心配されているそうですね、、大震災からの復興は日本の皆で頑張っていかないといけないのは良く分かるんです。ある程度の我慢も必要なのも分かる。。でも・・子供手当の廃止、公務給与の10%カット、、一体どうやって生活していけばいいんだろう。私事ですがこれからの生活果たしてどうなるんだろう、、

 藤はなかなか香りが良いですね♪ひとつひとつの花はそれほどでもないのに、さすがにあれだけの花が集まると、すごく良い香りがしています ^-^。

 私もこの季節になると新しいバラが気になってしかたありません(汗)。イングリッシュローズの新花も発表されましたね♪今年のはそれほど欲しいと思うのが無くてよかったです(笑)。

 マーベリックラベンダーは桃色に写ってしまっていますが、実物はかなり青みがかった桃色なんです。ブルーワンダーほど青くはありませんけどね~。そいえば園芸店にトスカ・ラベンダーという品種があって、こちらはかなり青っぽかったです。
うっT
なほちゃん、こんばんは ^-^。
 なほちゃん、こんばんは ^-^。

 おおよそ2週間遅れています。ソメイヨシノも例年より10日遅れでしたし、椿に関しては1ヶ月以上の遅れとなりました。同県に椿に原生林があるのですが、そちらでも標準木の開花が記録を始めてから最も遅い開花となったそうです。その影響もあって、今だに椿が観賞できます ^-^;でもあんまり長い事咲いてると、今度は次に花芽分化に影響しそう。。

 地震についてのニュースも少なくなってきましたが、東北のほうでは今も余震が続いているんですよね、、こちらは連日の大雨で折角の花がやられてしまいました。藤棚もあっという間に散ってしまい、散々な雨でした(涙)

 藤は結構、いろんな品種があるんですよ♪もちろんピンクもあります ^-^。でもピンクの系統はあんまし花茎が伸びない(短い)んですよ。なので藤棚には向きません。鉢物とかトレリスで仕立てると面白いかも。
うっT
あずきママさん、こんばんは ^-^。
 あずきママさん、こんばんは ^-^。

 ペラルゴニウムはとにかく種類が多くて(たしか発見されているだけでも270種くらいあったと思う・・)休眠期もばらばらなのですが、塊根性の種は5~6月から秋まで眠っています ^-^;でも休眠中でも水を与えると起きてしまうので、うっかり水がかかってしまわないように注意なんです(汗)。夏場にでも起こしちゃったら大変;

 花は地味なものが多いですが、みてて飽きないというか。私は園芸品種の派手派手なペラルゴよりかは原種の花のほうが好きです♪

 雨は半端ないものでしたよ。一日で300mmだなんて。5月としては観測史上最高の降水量だったそうです。それが3日間も降り続いて、折角のバラの花もやられ、、多湿で病気も体発生し、、これからというときに最悪です(涙)
うっT
ちーちゃん、こんばんは ^-^。
 ちーちゃん、こんばんは ^-^。

 テトラゴナムは花数は対したことないのですが、その分、虫を誘うためにかなり頑張ってます(笑)。この血管みたいなのはガイドマーク(蜜標)といいまして、蜜のありかを知らせるマーク。おしべの着き方もかなり特徴的で、きっと蜜を吸いにやってきた虫に花粉が付着しやすいようになっているんだと思います ^-^;

 トンガエンセの後ろに写ってるのはフィロデンドロンの「ブラックカーディナル」という園芸品種です♪渋い色ですよ~。でも寒さに弱いので、一般家庭では冬場の管理が面倒です。
オーリー
こんにちは(*^^*)
なんか・・毎年「記録的」というのを見て恐くなってます。今年はどんだけ暑いんだろう(涙)
こちらはもしかしたら夏 停電になるかもしれないのでそれを思うと恐いです。
藤・・大好きです~。実家の近くに藤で有名なところがあるのです。香りもいいし色も素敵ですね。

薔薇・・ウチもやっと開花しました。
なんか・・薔薇が開花すると薔薇が愛しくなって・・浮気者です(^m^)
ペラルゴも色々あるのですね~。
地味だけど私も結構好きです(*^^*)

マーベリックラベンダー素敵ですね。
なほちゃん
開花遅れ
今年はどのお花も二週間遅れらしいですね。地震で地軸がづれて
一、二年は天変地異の自然災害が続くそうです(涙)こちらは余震も
毎日あって暑かったり寒かったり気温の変化に体がついていきません
世界中でも洪水に竜巻とか困りましたね
トンガエンセかわいいお花だぁ~黄色い薔薇も綺麗です♪これから続々と開花が
楽しみですね!お手入れも頑張って下さいね~藤棚の立派なのには
ビックリだー今接ぎ木でピンク、紫、白の三色咲きなんてもあるんですね
あずきママ
ペラルゴ~
なんだか、ペラって休眠してる期間長くないですか~。
いつもお休みしてる気がするのは私だけ~~??

でも、花色がかわいいのも結構あるんですよね。

そちらは随分雨が降ったみたいですね。
すごい雨量だったとさっきニュースで言っていました。
閉鎖された高速道路は開通したんですか。
運転気をつけてくださいね。
ちーちゃん
本当だぁ@@
怖すぎ~~~~><
デフォルメされた目みたいね。
P.テトラゴナム!!
バラこっちも遅いです。
小さいお花も可愛いよねぇ♪
1枚目の後ろの紫っぽい葉っぱは何?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ペラルゴニウム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事