goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

人格否定

2020-07-17 | S教団関係
ネット上で対話していると、内容について言い合いしているはずが必ず「人格否定になる」人がいる。
頑張っておだやかにスタートしても、最後には、とかね。
「これはなんでだろう?自分も気をつけなければ」と考えていたら、先日のちゃんねるのコメントを読んでいるうちにあることに気づいた。

こういう人って、相手にも言うけど「自分にも」言ってる。
自分に言うから、相手にも言ってしまうというかね。

「S界隈のネット上に限った話」だけど、ネット論争で起こる人格否定や侮辱って、実は「宗門から会員へ」と「退会者から会員へ」の人格否定が殆どである。(検証してみてください)
現役会員の人は意外にも?相手を侮辱はしない。
探せばあるにしても少ない。
これは「さすがは信仰者」というわけではなくて、
アンチの定番である「自分の過去が憎し」がないからでは?と思う。

S会員の人格否定をする人って、実は自分の人格否定もハンパない。
相手に「自分の過去の憎し」を投影するんだろうか。

人間誰しも失敗も反省もあるけど(それは大事だけど)、度を越した自虐や全否定をこれでもかは私は警戒する。
自分自身にもたっぷりして、人にも同じだけ、いやそれ以上にするのでは?と思うからである。
偏見かもしれないけど、そんな気がするなあ。

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2020-07-18 07:59:32
これは長い間、Sアンチブログを読み書きしてきた者から見て当たっていると思うんですが、「良いところもあれば悪いところもある」ができない人=自分も他人にも、度が過ぎた全否定があると思いますね。
自分にやって他人にやらないはずがないんですよ。

私はこれが要注意だと思うんですけどね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。