娘の部活は、運動部の中でも一番人間関係が難しいらしい。
何しろ思春期の女の子が17名。
時々行われる「ペア換え」で、誰と誰がダブルスを組むかなどもいろいろと気を揉むようである。
めんどくさそうだなあと思いきや、そんな中で娘は「私、誰でもいい」と呑気なことを言っている。
「誰でもいいの?合わない子いないの?」
「いないよ。うーん、私そういうのわりとどうでもいいから」
「相手のミスとか自分のミスとか気にならないの?」
「うん、全然いいよ。むしろ笑ってる」
「それって皆はどうなのよ?」
「さあ?」
誰かがごちゃごちゃし出して揉め事が始まっても、何を言ってるかよくわからないから聞いていないそうである。
そういうわけで人付き合いで悩んでいるようなことは聞いたことがない。
ケガに泣かされた私には不思議だけど、ケガもない。
運動部に入ったなら、根性とかライバル意識とか、負けず嫌いとか悔しさが芽生えるかと思ったけど、体温が低いのは相変わらずである。
性分と思う。
そんな彼女だが金曜日の帰宅後の口癖は「戦争から帰ってきた」
そのくらい中学生活は、いろんなことが自分の許容を超えて、必死でクタクタなんだそうである。
人前では語らない、これも性分と思う。
人って傍目じゃわからない。
あたりまえだけど誰しもが、見えてるものが全てじゃないのだと思う。
何しろ思春期の女の子が17名。
時々行われる「ペア換え」で、誰と誰がダブルスを組むかなどもいろいろと気を揉むようである。
めんどくさそうだなあと思いきや、そんな中で娘は「私、誰でもいい」と呑気なことを言っている。
「誰でもいいの?合わない子いないの?」
「いないよ。うーん、私そういうのわりとどうでもいいから」
「相手のミスとか自分のミスとか気にならないの?」
「うん、全然いいよ。むしろ笑ってる」
「それって皆はどうなのよ?」
「さあ?」
誰かがごちゃごちゃし出して揉め事が始まっても、何を言ってるかよくわからないから聞いていないそうである。
そういうわけで人付き合いで悩んでいるようなことは聞いたことがない。
ケガに泣かされた私には不思議だけど、ケガもない。
運動部に入ったなら、根性とかライバル意識とか、負けず嫌いとか悔しさが芽生えるかと思ったけど、体温が低いのは相変わらずである。
性分と思う。
そんな彼女だが金曜日の帰宅後の口癖は「戦争から帰ってきた」
そのくらい中学生活は、いろんなことが自分の許容を超えて、必死でクタクタなんだそうである。
人前では語らない、これも性分と思う。
人って傍目じゃわからない。
あたりまえだけど誰しもが、見えてるものが全てじゃないのだと思う。
周りに流されることなく、自分の考えを持ってやれるというのは中学生なのにすごい!
多感な時期だから、人によっては他人に影響を受けることもあるはずだけど、そうならないのは良いと思います。
Going My Way でこのまま成長出来れば良いですね。
これは凄く羨ましいことです。
私もサキコロさんと同じ思いです。ピノコちゃん先々が楽しみですね。海さんに似ているのかな(^^)v
海さんの
「人って傍目じゃわからない。
あたりまえだけど誰しもが、見えてるものが全てじゃないのだと思う。」
そうですね。また、見る人の立場によって、見えていることが違うこともあるのだなぁと思ったことがありました。
先週、職場の介護施設側で働くナースたちが飲み会に誘ってくれて行ったのです。介護職員の話になり、クリニック側の事務の私がみるAさんとナースたちが見るAさんとは別人のようでビックリ。
「Aさんのこと、こう思っていたけれどこんな良いところがあったのね」「Aさんがあぁしたのはこういう理由だったのね」ということで皆でAさんを見直したのでした。女子会(年の行った女子会)では悪口大会になりがちなところ、あたたかい気持ちになったのと、ナースと事務ではこんなに見え方が違うのだなぁと思った出来事でした。
なんとなくですが、同じものを見て、同じような気持ちが湧いてきて、記事をアップしたのかなーと。
自分のいいところは?と彼女が嫌うタイプの質問を無理やりして聞きだしたら、かなり不機嫌になって、「人のコンプレックスをつつかないところ」と一言。
見習いたい部分ではあります。
私には似てませんね( ;∀;)
あの人はこんな人。
簡単に判断はできないですね。