将棋の話
2019-04-28 | 日記
これでも一応、駒の動かし方くらいは知っている。
小学校の頭が柔らかい時に、麻雀とともに覚えたからである。
昔、夫の実家に遊びにいった時将棋をしようということになった。
その時、将棋も新しいのを買おうということになって、兄嫁と私が買い物ついでに買ってくることになった。
店にはいくつか種類があって、私と兄嫁はこれでも「文字が達筆な」よさそうなものを買ってきたつもりだった。
そしたら夫兄弟が買ってきたそれを見て「安いの買ってきたな」と文句を言った。
文字は駒に書いてあるのではなく「掘ってあるやつ」じゃないとダメだと言われて、ナルホドと思った。
勝負はただやってもつまらないから、ルールを二人ペアで対戦することにした。
つまり、チームの二人が交互に指す。
ただしペア同士、打ち合わせをしてはいけない。
せっかく一人がいい手を考えて指しても、ペアが理解しなくて全然ちがうところに指すのが面白のである。
義兄と私VS夫と兄嫁で、爆笑しながら対戦して、結果は義兄と私のチームが勝ちだった。
最近、藤井七段のダイジェストなどを見てると面白くて、将棋好きの夫とはじめようかなあと考える。
今は食器同様、将棋盤も駒も「可愛い」がわかるぞ。
駒はちゃんと文字が彫ってあって、将棋盤もパチンという音の響きのいい質感のものがほしい。
小学校の頭が柔らかい時に、麻雀とともに覚えたからである。
昔、夫の実家に遊びにいった時将棋をしようということになった。
その時、将棋も新しいのを買おうということになって、兄嫁と私が買い物ついでに買ってくることになった。
店にはいくつか種類があって、私と兄嫁はこれでも「文字が達筆な」よさそうなものを買ってきたつもりだった。
そしたら夫兄弟が買ってきたそれを見て「安いの買ってきたな」と文句を言った。
文字は駒に書いてあるのではなく「掘ってあるやつ」じゃないとダメだと言われて、ナルホドと思った。
勝負はただやってもつまらないから、ルールを二人ペアで対戦することにした。
つまり、チームの二人が交互に指す。
ただしペア同士、打ち合わせをしてはいけない。
せっかく一人がいい手を考えて指しても、ペアが理解しなくて全然ちがうところに指すのが面白のである。
義兄と私VS夫と兄嫁で、爆笑しながら対戦して、結果は義兄と私のチームが勝ちだった。
最近、藤井七段のダイジェストなどを見てると面白くて、将棋好きの夫とはじめようかなあと考える。
今は食器同様、将棋盤も駒も「可愛い」がわかるぞ。
駒はちゃんと文字が彫ってあって、将棋盤もパチンという音の響きのいい質感のものがほしい。