goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

科学

2022-01-12 | 思うこと
例えば主婦は、洗濯物はいつどんなふうに干せば、短期間でパリッと乾くかを知っている。
それを阻む様々な障害があっても、その工夫の対処を、無意識にでも科学的に知って入る。
でも微分積分が解ける夫に「洗濯物干しといてー」と頼むと、めちゃくちゃ不合理な干し方をする。

この不統合性を科学的に解明してほしい( ̄∇ ̄) 

外国語の論文は読めて、複雑な計算もできるのに、洗濯物を干すくらいのことが科学的にできないのは何故なのか?
論文で解決できるのか、ぜひ訊きたいわ( ̄∇ ̄)