goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

亜流はイカン

2019-07-08 | ちゃんねる攻防
ヤンキー言葉はもとより
大勢が言ったことや、誰かが言ったら響いたことを、
亜流で聞くときが一番興ざめする。

中国のパチもんですか?

私はディスる時は、その対象が使っている言葉は避けて使わない。

「大袈裟で芝居がかっている」


これは私とレモンさんが「クサい言葉」同様に
S界隈及びアンチ界隈で、
コピーではなく、おそらく初に実際に感じて言葉にした、揶揄、表記したものと思う。

そういう文章も人間も苦手だからである。

昔、桐島洋子さんの「聡明な女は料理がうまい」という本を読んでいたら、記憶の限りだけど
「コートの襟を立てて足早に歩く」
なーんてレディメードの言葉にうんざりという一文を見た。

スゴイ言葉も手垢がついたらおしまい。

「思考停止」とか「お花畑」とかそういうのも、誰かが使ったと思えば気恥ずかしいもんである。
こんなことが、気に障るのも私だけかもしれないけど。