goo blog サービス終了のお知らせ 

快風丸

俺の船に乗らないか。

藤沢秀行

2009-05-10 01:17:14 | Weblog
 今朝、訃報。
囲碁棋士。享年83歳。
僕は囲碁は打たないが父が碁打ちだったので、なんとなく興味はある。

 過日、TVでドキュメントをやっていた。競輪が好きで、大バクチを打ったり、酒を飲めばとことん、女もしかり。
碁にしても定石にとらわれぬ打ち方でめっぽう強かったらしい。無頼であり破天荒、いまどき、なかなか聞かない言葉である。
明らかに、ひとつの時代が終わったのだと直感した。

 僕がまだ小さかった頃、日がな碁盤に向かう父の姿を見て育った。とても楽しいことのようだった。教えてとせがんでもあまり教えてはくれなかった。教えるヒマがあったら定石のひとつでも覚えたかったのであろう。

 父の姉さんから
「親が死んだと石を置き」
と聞いた。どどいつの文句らしい。
親が死んだと聞いてもやめられないほど碁というのは、深くのめり込んでしまうもの、という意味らしい。

 読書家で、クラシックとジャズ、落語が好きだった。僕は反発して本を読まなかった。歌謡曲とロック、ドリフターズが好きになった。気がつけば、本を読み、クラシックもジャズも落語も大好きになっている。

 父は今年、80歳。もう本も読まないし、碁も打たない。
さて、いつか碁を始めようか。

やまだ紫さん

2009-05-09 01:25:58 | Weblog
 帰って新聞読んでて、ショックでした。5/5に永眠されたそうです。享年60歳。
漫画家。僕は一冊しか知りませんが、今までに読んだすべての漫画の中でベストの一冊です。

「性悪猫」

 これは漫画であり、詩であり文学なのです。大学生の時に買いました。当時、「ガロ」でやまだ紫さんの作品を知ったのでした。今でも手元に置いてあります。

 猫が好きという人には是非、読んでみてほしい。猫って、ほんとにこんなこと考えて、こんなこと思ってるんだろうなって、孤高の気品をたずさえ、プライド、嫉妬、諦観。しかも漫画でしか表現できないものなのです。驚きとおしきせでない静かな感動に満ちています。

 2006年から京都に住んでたそうです。精華大学でマンガ学部専任教授をされてたとのこと。我が母校の近くなんです。昨日読んだ小説の舞台も京都でした。
何かの縁でしょうか。

 19歳のふにゃふにゃの学生は、あなたの本に力をもらいましたよ。ありがとうございました。 

最後のマッチ

2009-05-08 00:35:35 | Weblog
 寒い街角で、マッチを1本するたびにいろんな夢が見れて、暖かくなるお話。
読んだのはいつのことだったか。最後のマッチをすったとき、衝撃的だったんだ。

 僕はマッチの代わりに、バーボンを飲んで夢を見る。その火が消えると焼酎を飲む。ジン、ラム、テキーラ。寒さも嫌なことも、いっとき忘れられる。

 そして、いつか、僕も最後のマッチをする時が来るのだろう。その時が遠くないんじゃないかなと感じている。

 しばらく、マッチはすらないでおこう。

最後金

2009-05-07 00:27:28 | Weblog
 さて、長期休暇の最終日、有効に過ごそう。
起きたら10:00。すでに無駄に過ごしてしまった。

 本を読む。大阪への電車で読み始めた森見登美彦著「太陽の塔」。前半はちょっと退屈だが、後半にぐっと波が来る。おもしろい。一気に読んでしまいたいところだが、なんとなくもったいないので、あと20ページで寸止め。Mの気分、あぁ。

 息子と「買い取り王国」へ。トレーディングカードとか、ゲームソフト、フィギュア、古着など、およそ若者の好みそうなものなら何でも買って売る店のようだ。初来店。皮ジャン、Indian製でコンディションよし。カラーはブラウン、¥17,800は安い。カーキのコッパンに白の皮スニーカーで上品に着こなしてみたい。しかし、大阪で散財したので、所持金は¥1,696くらい。これで25日まで面白おかしく暮らしていかなくてはならない。今日のところは見逃してやる、命拾いしたな。

 息子はカード4枚を¥1,000にて購入。なんで印刷内容が違うだけで¥50だったり¥5,980だったりするの、カードってヤツは。目を覚ませ、若者。

 17:00からはテニス。朝から降ってた雨も止んだ。
クレーコートはクローズだが人工芝コートはok。驚異の水はけ。
みっちり19:00まで。
 今日は2試合。一勝一敗。

 そんな感じでした。

グッバイ大阪

2009-05-06 00:41:30 | Weblog
 帰って来た。
演奏し歌い、友人のLIVEを観戦し、食べて飲んだ。桃源郷だったよ。
天国っていうのはあんな感じなんだろな。酒はうまいしねーちゃんはきれいらしいじゃない。

 で、そのきれいなねーちゃん。アタ○のLIVEで、トラチョさんと再開。いやぁ聞いてなかったのでびっくりしました。
 で、LIVEのあと、ちょっと居酒屋で一杯。マリー&ファナーズのササとケイメイも同行願った。

 トラチョさんは、大学の軽音楽部の同級生。ギャルバンドのボーカル担当。はるばる四国から飛行機でひとっ飛び。ササが以前四国に赴任してたことがあり、ローカル話に花が咲いたり。

 現在、ボーカルとして、バンド2つやってたり、ベース習ったりしてるとのこと。主婦であり、母であるわけなんですが、自分のこともしっかりやっている。
「サバサバしてる」んだな。細かいことにとらわれない感じ。だから話をしててもこちらもさわやかな気持になるんですよ。ポジティブ。

そのあたりが若さと美貌の秘訣かな。

楽しかったよ、ありがとう。
じゃ次は、軽音のバカ祭りでお会いしましょう。

ジャズストリート

2009-05-05 02:29:42 | Weblog
 ひょっとしたら、行かないこともジャズじゃないのか。ずいぶん音楽ジャンルを
さす言葉としては、いかんともしがたいのではないか。

 昼の部から見たかったね。2日で600バンドがやるってどうなのでしょうか。
大阪の衛星都市。

 いやぁありがとね、あたちゃん。
久しぶりにおもしろいもん、見せてもらったよ。

8/15まで待てない

2009-05-04 11:27:30 | Weblog
 怒涛のごときスタジオ2daysがハケた。
よく寝たので、意外なほど疲れは残っていない。

 ワイドショーでは反骨者の話題でもちきり。そうか月曜日なのか。悲しんでいるヤツら、それをあの人が望んでいると思うのか。泣いていてもなんにも始まらないぞ。これからは空の上から見ているあの人に、いったい何が返せるのか考えていこう。もらうもんだけもらっといて、
「悲しいです。さようなら。」
そういうことじゃないだろう。

 8/15マリー&ファナーズ LIVE@塚本エレバティー。いい感じです。新曲は3曲。セブンスタァは大胆リアレンジ。ブギにしようとしたんだけどブギにはならなかった。あれは、肉が主食の国のヤツらの音楽だからな。では何になったのか。
アワになりました。ロックに新しい解釈を持ち込んだということになります。阿波踊りの「アワ」です。きっと世界のロック界に衝撃が走ることになると思います。
 ああ、8/15が待ちきれない。

 今日は、バンドのメンバーと高槻ジャズストリートでアタ○のLIVEを見に行ってきます。
 放蕩紳士より。

ほんとうの神様

2009-05-03 23:29:48 | Weblog
 とうとう本当のGODになったんだな。
今朝、ベーシストの家で目が覚めたとき、友人からのメールで知ったんだ。
今日は10:00から、スタジオ。今日は6時間の長丁場。

 「悲しんではいけない、今までありがとうという気持ちです。」と返信してから泣いた。

 スタジオで歌い続けた。ギターを弾き、アレンジした。構成を変えた。キーを変えた。出来ることは全部やった。ずっとギターを持って立っていた。
 イスに座る気にはなれなかった。あの人は神様になったが、僕は生きているから。今、全身が痛い。生きているからね、歌ったから。

 いったいどれほどのものをもらっただろう。ずっと先頭を走り続けていたんだ。この人の前には誰もいなかったんだよ。孤独だったろう。だからカッコよかったんだ。

 ロックは子供のおもちゃじゃないんだ。生きる意味なんだ。
今日からは、手を合わせれば、そこにいてくれるんだね。

 今まで、ほんとうにありがとう。これからもよろしく。
 

EAST OF OSAKA

2009-05-02 22:11:56 | Weblog
 そんなこんなで大阪に滞在しています。
スタジオで3時間の後、「かどや」。いつ以来だろう。やっぱりうまい。串焼肉。

 コロロン、まるぼ、しょぼくれ、謎のメニューもすべて冒険しました。ぜんぶうまい。
 ほんとに安くてうまい。夕方4時から客満杯ですからね。

 今、ベーシスト宅で練習の音源をプレイバック中。
ベーシストとドラマーは高いびき中。

 練習終わってから3人で、バー「白髭」でちと飲んだからね。面白い店です。
ライブバーで、今日は、ジャズボーカルとエレガットのLIVE。

 うまかったな。僕もギター持ってましたから、それが何かと訪ねられたら、
「中身は、スミスアンドウェッソンのライフル銃が入ってるんです、鳥を撃ちに行って来ましてね。」って言うつもりでした。

 ゴダンのエレガットのコントローラーについて聞いてきました。3バンドイコライザとか、ピエゾとマグネチックピックアップのバランスもトップのツマミでコントロールできるんだって。

 明日は10:00から大東のスタジオです。
寝るには早いな。
「反対」の歌詞を書こうかな。

金週

2009-05-02 02:01:00 | Weblog
 明日は、近鉄でソロ、大阪、アメ村のスタジオでバンドの練習。
もう、LIVEは8/15でブッキング済みですから、2日間でランスルーまで行くぜという強行スケジュール。もうそれすら年中行事ですからね。

 で、久しぶりに、「かどや」に行って来ます。ミナミのはずれの焼き肉店。
串焼きなのね。みそだれにつけながら、ネギどっさりとね。うまいんだな。しかも安いんだな。冷や酒もキュッとね。コップで。絶対おすすめよ。

 さて、では、衝撃の事実を紹介します。
実は、僕の田舎では、たこ焼きは串に刺さってたのです。みたらしみたいに、たこ焼きが、1串に3コ。たこ焼きって串に刺さってるのが本物と思ってたのです。
大阪なんか、バラのを爪楊枝でさして食べるじゃないですか。

 想像してほしい。串に刺さってないパラのみたらし団子を。
 想像してほしい。串に刺さってない焼鳥を。
 あなたは、これをおいしくいただける自信がありますか。

 大阪、なんかずいぶん手抜きだな、ちゃんと串にさせよ。