年金の株式運用での損害はどうする? 2014年12月23日 21時56分57秒 | Weblog 年金運用独立法人は、運用方針の見直しを検討して、より損失の大きい株運用に比率を高めることにするそうです。 運用方針の議論の中で2008年のリーマン・ショックと同じような金融危機があった場合、この新しい運用方針では単年度の損失が30兆円なる可能性があると試算しているそうです。 年金積立金は、国民が汗水たらして働き、老後には年金で生活できると払ってきたお金です。株式運用で莫大な損失を出した場合誰が責任を取るのでしょうか? 紙くず同然になった年金はどうなるのでしょうか。 もっとリスクの少ない国債などで運用して、国の経済を暖めて欲しいものです。 私は素人で株のことはほとんど解りませんが・・・。 « 6739億円、家族1人当た... | トップ | 年金生活者も生活保護者も中... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます