イルチブレインヨガで「憂鬱」な気分を払い落す

2011年11月25日 | トレーニング
特別な理由はないのに、なぜか気力が湧かなかったり、なにをするにも億劫(おっくう)だったり……。
そんな時に、簡単に気分を変えられるトレーニング法があります。

* * *
まるで、しとしとと降り続く細雨のように、自分自身を頼りなく感じる時。
うつ病というわけではないけれど、どうしても気分が晴れなくて、うららかな春の日の光さえ恨めしく思える……。
誰にでも、そんな瞬間はあるものです。
しかし、そのまま放置してしまうと、習慣化してしまいます。
どこかで「エイッ!」と自分を奮い立たせ、気分を変えなければ。
でも一体どこで?
答えは簡単。
その場ですればいいのです。
道具も何も必要ありません。
体を動かすことで、考えでいっぱいだった脳を休ませることができます。
細胞や毛細血管のひとつひとつが目覚め、気力が湧いてきます。
簡単なトレーニングで、
自分の体にまとわりついている負のエネルギーを、払い落してしまいましょう。

腕の振り下ろし

1> 足を肩幅くらいに広げて膝は少し曲げます。
2> 上半身を正しく立てて両手をわきの下から下側に水滴をはじくように払います。
3> 手を払うときひじをぱっと伸ばすとひじの関節に無理がかかることもあるので軽くリズムに乗って、膝は軽く反動をつけます。
4> 正面を見ながら途中で、腰を左と右にそれぞれひねり5~10回ずつ繰り返します。
5> 気持ちの良い音楽に合わせて腕の振り下ろしをする中で、踊ってみることも良いでしょう。

2、3曲くらい腕の振り下ろしをした後、その場に楽な姿勢で座り呼吸を整えます。
静かに呼吸をしてみると何かの瞬間、頭の中に浮かび上がるものがあります。
会いたい人やすべきこと、後回しにした約束のようなことが思い出されたらためらわずに直ちに処理をします。
思ったことを直ぐに処理するアクションの力が脳の気分を転換させます。

札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料1,500円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!

↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

一指 李承憲 元気がでるちょっといい話 - 愛を与える方法

2011年11月24日 | 元気がでるちょっといい話
一指 李承憲 元気がでるちょっといい話 - 愛を与える方法

人は誰でも愛することを望んで、愛されることを望んでいます。
ところで本当に重要なことは順序です。
私がまず愛する心、それが愛される方法です。



誰かから愛が欲しくなる事は、誰でも経験があると思います。

愛がもらえたとき、嬉しくなります。幸せになります。
自分を愛する事そして他人も愛する事で幸せになります。
愛で満たされたとき、本当の幸せを感じる事ができます。

札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料1,500円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

腰の痛みを緩和!

2011年11月22日 | イルチブレインヨガの効果
足や腰の激痛・しびれ・不快感など、毎日、歩くのも辛いほどの痛みに、悩まされている方は少なくありません。
今回は、そんな症状を緩和するのに効果的とされるイルチブレインヨガの体操を紹介します。

* * *

腰の痛みをもたらすきっかけは、何気なく過ごしている日常の中に多く見られます。
例えば、長時間のデスクワークや車の運転は、腰に負担を与えます。
激しい痛みは、突然襲いかかるケースがほとんど。
年配の人だけでなく若い人にも見られる腰の痛み。
症状がある人は、下半身を温かく保ち、腰や足の筋肉を鍛えることが大切です。
日々の積み重ねの中で、原因を取り除いていくことを心がけたいものです。
毎日少しずつイルチブレインヨガのトレーニングに励めば、坐骨神経痛などの改善にも効果があらわれてくるでしょう。

わき腹を曲げて足裏叩き

1.座って足を広く広げます。
2.両手のひらで足の裏を交代に強く叩きます。
3.20回繰り返します。

【ポイント】 無理をしないようにしましょう。腰の筋肉が強化されます。
【効果】 腹部肥満、わき腹の引き締めに効果的です。

札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料1,500円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン


「恋」という秘薬

2011年11月18日 | 健康
「恋」という秘薬―女性を美しくさせる脳の働き

昔から「女性は恋をするとキレイになる」と、言われています。
その理由は、恋愛をしている女性の脳は、普通の状態の脳と違っているからです。
今回は、恋愛することよって脳がどのような指令を出しているか、
そして、実際に美容やダイエットにどのような影響を与えるのかをお話します。

* * *
■恋をすると出るホルモン
好きな人にバッタリ出会った時、頬が赤く染まったり、胸がドキドキしたりした経験はないでしょうか?
この時、脳の中では、たくさんの「アドレナリン」が分泌されています。
「アドレナリン」は、興奮したり緊張したりする時に分泌されるホルモン。
交感神経を刺激して体を活動的にし、食べたものの消化吸収を抑え、余分な脂肪を燃やす働きを持っています。
好きな人に会って『嬉しい!』と感じた時、脳内では自然と「アドレナリン」が分泌されているのです。

■幸せのホルモン
また、好きな人のことを考えていると、食べることすら忘れてしまう……という人もいるでしょう。
この時、脳内ではしあわせホルモンの「セロトニン」がたくさん分泌されています。
「セロトニン」には、空腹中枢の活動を抑え、空腹感をやわらげる働きがあります。
余分な脂肪が燃える「アドレナリン」と、おなかがすかない「セロトニン」が同時に分泌されているとなれば、
恋をしている人が痩せやすいと言われるのもうなずけます。
このように、私たち人間が恋をすると、脳の機能が活発になって、「やせるホルモン」の分泌がさかんになります。
恋に夢中になっている時、自然と痩せてくるのは、このためだったのですね。

■ホルモン総動員でキレイに見せる
一方、恋をすることによって、脳の中で抑制されるホルモンもあります。
「アセチルコリン」というホルモンがそれ。
「アセチルコリン」は、生きるために不可欠な働きをつかさどる植物脳・古脳と密接な関わりがあり、
食べたものを消化吸収したり、脂肪を蓄えたりする「副交感神経」に対して働いています。
しかし、人間の恋のパワーは、大脳をすべて支配してしまうような大きな感情を作り出すため、
古脳の働きはすっかり大脳に支配されてしまいます。
すると、どんなことが起こるでしょうか?
恋をしてキレイになりたいと願った時、大脳はまさに「キレイに見せるホルモンを総動員せよ!」という指令を出します。
そして、食べることが二の次になり、絶対的な脳からの指令により、自分をキレイに見せる働きがもっとも活発になるのです。

■失恋すると・・・
ところが、これが裏目に出てしまうこともあります。
好きな人にフラれたり、恋人とうまくいかなくなってきたりすると、脳はとたんにバランスを崩してしまうのです。
「好きな人に振り向いてもらえない」という悲しみや、「恋人が浮気しているかも」という不安などのストレスから、
やけ食いをしてしまったり、逆に、ものが食べられなくなってしまったりしてしまいます。
食欲がなくて痩せたとしても、健康的なダイエットとは違います。
頬はこけ、顔色は悪く、肌のツヤもありません。そして、全体的にげっそりとやつれた印象になってしまうのです。

■それでもいつか傷は癒える
失恋は、誰にとっても悲しく辛いもの。
しかし、どんなに濁った川の水も、そのゆったりとした流れは濁りを取り去り、いつしか美しく澄んだ水に戻ります。
人の心の傷も、時の流れの中で、必ず癒えていくのです。


「もっとキレイになってやる!」
「新しい恋をするんだ!」

という気持ちが高まってきます。
心の傷が癒え、気持ちが前向きになってくると、女性はまたかわいらしさを取り戻していきます。
ポジティブな気持ちを持つことは、ダイエットに欠かせないポイントなのです。

皆さん明るく朗らかな方ばかりです
 琴似スタジオは、初心者の方がほとんどですが初心者の方からベテランの方まで、
とてもハートフルで明るい方々ばかりで、「心身共に美しく健康であること」を目標に、
日々取り組んでいらっしゃいます。
 ぜひ、体験してみてください。 お待ちしてます。

体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン



「背中を叩くファルゴン」の効果

2011年11月17日 | イルチブレインヨガの効果
内臓まで元気になる――イルチブレインヨガの「背中を叩くファルゴン」

「1日中座って仕事をする人は、規則的な運動を行ったとしても死亡率が高い
先日、カナダでこんな研究成果が発表されました。
このことから、1日中座りっぱなしのデスクワークは、首や肩への負担が大きく、人を身体的に過酷な状況に追い込むことが分かります。

また、人と人とのコミュニケーションも、メールではなく、直接顔を見て、互いの雰囲気を感じながら交わしたいものです。
イルチブレインヨガの「背中を叩くファルゴン」は、2人1組になって行うヒーリング法
互いの脳を悟り、体の緊張をほぐしていきます。
家族や友人と「ファルゴン」をする時間をたくさんつくって、心身ともにリフレッシュしていきましょう。

≪背中をたたくファルゴン≫
背中をたたくファルゴンをしてもらうと、背中の筋肉から受ける振動が体の内部の
さまざまな臓器にまで行き渡り、とても心地よく感じられます。

➊ ファルゴンを受ける人は上半身を45度くらいに下げ、背中が丸くなるようにします。
➋ ファルゴンを行う人は手の指を揃えて軽く丸めます。水をすくって飲むときのような手の形を作ります。
➌ 首の下から腰までの背中全体を軽快に叩きます。
➍ 脊髄周辺とわき腹まで1分間叩きます。
➎ 相手の背中に手を当てずに手のひらで気運を感じながら、上から下に3・4回なでおろします。

札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料1,500円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

冷え性改善!

2011年11月16日 | イルチブレインヨガの効果
冷え性は、肩こりや腹痛、頭痛、生理不順等の様々な症状を与えます。

なぜ冷え性になるのか?
原因はいろいろですが、毛細血管へ暖かい血が流れない状態、血行が悪くなっていることです
人間の身体は、この毛細血管を使って外へ体温を逃がさないようにする機能があります。

ところが、この毛細血管に血液が行き渡らない状態が続くと、いつまでも血管が収縮しているため、冷たくなってしまいます。
男性にも冷え性はありますが、特に女性は男性に比べ筋肉量が少ないことがあげられます。

運動不足は身体の代謝を低下させ、血液の循環を悪くさせます。
また筋力が低下する事によってエアコン等に対する免疫力が弱り、
自律神経がうまく働かず、毛細血管を収縮させる原因となります。

今日は、冷え性とむくみが解消できるブレイン体操のご紹介です

寝る前に  毛管運動

1.仰向けになり、天井に向けて両手両足を持ち上げる。
2.できるだけ速いスピードで両手両足を振る。

職場で  足首の曲げ伸ばし 4秒×15セット

1.膝をまっすぐ伸ばして椅子に浅く座る。つま先を立てて体のほうにできるだけ引っ張りアキレス腱からふくらはぎにかけてストレッチ。
2.次に、つま先をできるだけ前に向かってまっすぐ伸ばして足の甲から膝にかけてストレッチ。

札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料1,500円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

肩こり解消!

2011年11月12日 | 健康
日ごろのストレスや疲労が、肩の痛みとして表れると感じる方は、多いのではないでしょうか。

例えば、長時間パソコンに向かう人は、姿勢が前かがみになりやすく、常に筋肉の緊張を強いられています。
筋肉が緊張した状態が続くと、静脈の流れが滞ってうっ血し、だるさや重さといった肩こり特有の症状が出てきます。
肩こりの原因は、悪い姿勢やストレス、運動不足など日常生活の中に潜んでいます。
生活習慣を見直して、長年の肩こりから解放されたいものですね!

≪肩こりの仕組み≫
人間の肩や首には、もともと大きな負担がかかっています。
約4キロの頭を支え、左右には2本の腕。
腕の重さは体重の8分の1ほどです。
体重70キロの人なら9キロ近い腕を、常時ぶら下げていることになります。
腕を長時間使って作業すると、肩の周囲にある僧帽筋(そうぼうきん)という筋肉に「疲労物質」が溜まってきます。
この疲労物質が溜まると、プロスタグランジンやブラジキニンと言う「発痛物質」が発生し、痛みやこりを感じます。

≪肩こり解消法≫
それでは、肩こりの解消法をご紹介します。

■温める
冷えは肩の大敵です。
肩や首を冷やさないよう心がけましょう。
ハイネックの服を着たり、スカーフで首を覆ったりすると温かさが保てます。
ヘアスタイルは、自然に下ろすのがオススメ。
ポニーテールは、髪の重さで首にどっしり負担がかかるうえ、首まわりが冷えやすくなります。
肩こりの原因になるので避けましょう。
夜の入浴タイムは、ゆっくりと湯船に浸かり、首まで温めると楽になります。
リラックスして、1日の疲れを取り除きましょう。
■ストレッチをする
ストレッチは、血行を良くするのに効果的です。
腕、肩、背中などを伸ばしましょう。
伸ばす時に、ゆっくりと息を吐きながら行うと、筋肉の伸び方が倍増されて、さらに効果的です。
仕事や家事の合間に1日に3回ほど行ってください。
肩や首の筋肉の緊張がほぐれ、血液循環がよくなります。
■運動をする
ストレッチに加えて、ジョギングや水泳などの運動も行うと、全身の血行が良くなって、こりが取れます。
ジョギングでは、腕を振る時、ヒジをやや大きく後方に振ると効果的です。
水泳なら、ストローク(腕で水をかく動作)をやや大きめにします。
いつもは動かさない方向に腕を動かすと、血液循環が良くなります。
同時に、肩の周りをストレッチできるので、効率よく肩こり解消ができます。

札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック
  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料1,500円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン



脳トレーニング・・・「止感」(しかん)

2011年11月10日 | トレーニング
止感トレーニングは、イルチブレインヨガの脳トレーニングのひとつです。

止感トレーニングで体の気エネルギーを活性化させると、心も体もリラックスしていきます。
今回は、止感トレーニングの方法とその効果をご紹介します。

*  *  *

■止感トレーニングとは
止感トレーニングは、エネルギーを感じることを通じて、感情と思考を止める脳トレーニングです。
なぜ、感情と思考を止めるのでしょうか?
それは、静かで穏やかな心を得るためです。
心を穏やかにすることで、自分自身の内部意識へと深く入っていくことができます。
きらめく湖面のように、静かで穏やかな心―――。
心のあるところに気エネルギーが集まり、気のあるところに血が集まり、血のあるところに「精」(せい)が生まれます。
精とは、物質のこと。心が体や物質の変化を作り出します。
イルチブレインヨガでは、この現象を「心気血精」(しんきけっせい)と呼んでいます。

■止感トレーニングの効果とは?
止感トレーニングをすると、心と体がリラックスし、澄んだ意識を取り戻すことができます。
脳波は、リラックスした状態を示す「アルファ波」に切り替わります。
まるで寝ているかのようなリラックス感。
終わった後は、頭がスッキリし、心が楽になります。

■止感トレーニングの実践方法
止感トレーニングの動作は、とてもシンプルです。
それでは、実際にやってみましょう!

<手のひらをこする>
右の人差し指で、左の手のひらをこすってください。
時計回りに、円を描くように動かします。
すると、だんだん熱を感じてきます。
ピリッとした刺激や、なにかが巻きつくような感じがしたら、それが気の流れです。
同じように反対の手でもやってみましょう。

<きらきら星の動きをする>
次に、両手を頭の横で振ります。
ちょうど「きらきら星」を歌っている時のような動きです。
1分間ほど、速く動かしてください。
手に意識を集中させながら振り続けます。
すると、次第に指先からエネルギーを感じることができます。

<エネルギーボールをつくる>
次に、両手を胸の前に置きます。
両手の間隔は5センチほど開けてください。
そして、両手を近づけたり広げたりします。
手と手の間の感覚に集中しているうちに、空間にエネルギーが生まれ、それが大きくなったり小さくなったりするのを感じます。
これが、あなたのエネルギーボールです。

<ボールを持ち上げる>
今度は、エネルギーボールを持ちあげます。
エネルギーボールを作った手を上げたり下げたりしてみましょう。
手の上に、空気の重さを感じるはずです。
わたしたちは、常に空気の中で生きているのに、普段はその重さを感じることができません。
しかし、イルチブレインヨガの止感トレーニングで集中度を高めると、いつもは感じない空気の重さすら、感じることができます。

札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料1,500円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

「6大関節」をほぐし、疲労回復の効果を味わおう!

2011年11月09日 | イルチブレインヨガの効果
6大関節をほぐして、疲労を回復するイルチブレインヨガの体操を紹介します。
これは、誰にでも簡単にできる効果的なエクササイズです。

人間の体は、206個もの骨が集まって体形が維持されています。
それらは、互いに結びつき、体の動きをコントロールしているわけですが、
そのバランスは常に安定しているとは言えません。

関節の痛みにお悩みの方も、多いのではないでしょうか。
特に、一度痛めた関節は治りにくく、辛いですね。
関節の異常は、疲労や老化を促すと言われていますので、強さと柔軟性のバランスを、
自分自身で常に意識していくことが大切です。
誰でも簡単にできるエクササイズで、6大関節をほぐしましょう。
肩こりや腰痛の改善にも効果的です。

6大関節をほぐす

6つの簡単な動作で、関節を柔らかくほぐします。
関節は体で容易に気運が詰まる部分で、この動作をすると関節部分の気血循環が円滑になります。
関節は弱い部分なので、柔らかくゆっくりと動かします。

1. 手首を回す
① 足を肩幅に開き、両手を軽く握ります。
② 手首を内側から外側に4回、外側から内側に4回まわします。
③ 手首を軽く振ります。

2. 首を回す
① 足を肩幅に開き、両手を腰にあてます。
② 首を意識して、ゆっくり左側に4回、反対側にも4回まわします。

3. 肩を回す
① 足を肩幅に開き、両手で肩に軽くのせます。
② ひじで円を描くようにゆっくり内側から外側に4回まわし、反対にも4回まわします。
③ 肩を軽く揺らします。

4. 腰を回す
① 足を肩幅に開き、両手は腰に当てます。
② 大きく円を描きながら、左側に4回、右にも4回腰をまわします。

5. 膝を回す
① 両足を揃えて、両手を膝に当てます。
② 膝全体を左側に4回、右側に4回まわします。

6. 足首を回す
① 両足を肩幅に開いて立ちます。
② 左足はつま先を立ててそっと力をいれ、左足首を内側から外側に4回、反対にも4回まわす。
③ 同様に右足首もまわします。


札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料1,500円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

冬は痩せるチャンス

2011年11月08日 | イルチブレインヨガの効果
朝や夜の寒さが身にしみる季節になってきました。
気温が下がる冬は、体温を維持するために脂肪が燃焼されやすく、
代謝も活発になります。体が脂肪を必要とするため、食欲も旺盛になりがちですが、
しっかりと食欲をコントロールし、運動をすれば、効率よく痩せるチャンスです。

クリスマスパーティや忘年会が続きますが、摂取したカロリーをエクササイズ
しっかり消費してゆきたいところです。

■「ふりふりダイエット」とは?

イルチブレインヨガのトレーニングのなかでも、とくに女性に好評なのが「ふりふりダイエット」です。
ふりふりダイエットとは、東洋医学と脳科学に基づいたスペシャルプログラム。

1日10分の簡単エクササイズで、無理なく理想の体型が手に入るという注目のダイエット法です。
 ぜひ、体験してみてください。 お待ちしてます。

札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント 更に、体験当日入会の方は体験料1,500円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン