「呼吸・瞑想」でストレス解消&リラックス

2012年03月25日 | お知らせ
イルチブレインヨガ琴似スタジオでは、4月8日(日)14:00~16:00、「呼吸・瞑想」ワークショップを開催します。
疲れとストレスを癒し、心と体の緊張をときほぐすリラックス体験会です。
新年度・新学期のスタートを記念して、なんと、参加費が1000円です!!

◆楽しいオリジナルヨガ
今回のワークショップでは、ヨガ体操や呼吸法、瞑想によって、体と心に健やかなリズムを取り戻します。
お腹を叩く「丹田(たんでん)叩き」や体をゆらゆら揺らす「脳波振動(ネッパジンドン)」など、
イルチブレインヨガのユニークなメニューが体験できます。
イルチブレインヨガ琴似スタジオのインストラクターが丁寧に指導しますので、「ヨガをしたことがない」という方も、
お気軽にご参加下さい。

◆「呼吸・瞑想」で人生が変わる
イルチブレインヨガでは、幸せを引き寄せる手がかりは呼吸と瞑想にあると考えています。
深い「呼吸」に集中し、「瞑想」で良いイメージを膨らませていきましょう。
体の健やかさ、幸せな心、穏やかな魂――。
あなたが本当になりたい自分に出会い、受け入れ、愛し、癒されていく時間。
肯定的な心あるところには肯定的なエネルギーが集まり、無限の可能性が広がっていくのです。

◆科学的裏付け
最新の現代脳科学と東洋医学を組み合わせたイルチブレインヨガ。
「脳が変われば体も心も変わる」という理念のもと、脳から人を癒すプログラムの開発に力を注いできました。
例えば、脳波振動を行うと、幸福感をもたらす脳内物質セロトニンの分泌が活性になるなど、
その効果はさまざまな学術研究で実証されています。
科学的にも裏付けられたイルチブレインヨガの癒しの輪は、日本のみならず世界中に波及しています。

★☆★ 「呼吸・瞑想」でストレス解消&リラックス ワークショップ ★☆★

【日時】4月8日(日) 14:00~16:00
【場所】イルチブレインヨガ琴似スタジオ
【参加費】1,000円
【内容】呼吸・瞑想でストレス解消、リラックスしましょう♪♪
【持ち物】タオル、動きやすい服装、飲料水
【お問い合わせ】011-622-2301(イルチブレインヨガ琴似スタジオ
★ ★ ★
イルチブレインヨガ(ILCHI Brain Yoga)・ブレインダンヨガは、脳科学と
ヨガを融合させた体と心と脳のヨガ、ホリスティック・エクササイズです。
体のトレーニングを通して脳を活性化し、心身の健康、幸せを実現します。

ぐっすり快眠で健康美人に!

2012年03月23日 | イルチブレインヨガの効果
「美人は夜作られる」――こんな言葉を聞いたことはありませんか?

夜寝ている時間は、新陳代謝がもっとも活発な時間。
脳下垂体から分泌された成長ホルモンが、痛んだ細胞を修復して栄養を与え、みずみずしく美しい肌を作り出します。
わたしたちにはもともと、どんな高価な化粧品よりも効果のある、素晴らしい自己治癒能力が備わっているのです。

しかし、現代の日本人は、その生活様式から睡眠時間がどんどん減る傾向にあります。
仕事や複雑な人間関係のストレスから、不眠症になる人も少なくありません。
睡眠が足りないと、「疲労の蓄積」「肥満」「集中力欠如」など、さまざまな問題が表れます
睡眠不足は、美容の大敵であるばかりでなく、健康をも脅かすものなのです。
では、どうすればぐっすり眠れるのでしょうか?
夜なかなか寝付けないという時には、次のような方法を試してみて下さい。

<快眠法その1 リラックス>
ベッドに入る前に、心身のリラックスをはかりましょう。
温かいお風呂にゆったりと浸かって体を温めたり、アロマテラピーの香りでリラックスしたり、
モーツァルトの音楽を聴いて神経の高ぶりを鎮めたり……。
自分を癒してあげることが大切です。

<快眠法その2 軽いストレッチ>
ストレッチをしましょう。肩の力を抜いて、ゆっくり穏やかに体を伸ばします。
あまり激しい運動は、逆効果になってしまいますので、軽く行うことが大切です。
心にも体にも負担をかけずに、自分のペースで。

◆ツボ押しでぐっすり快��
耳と足には、ストレス解消や快眠によく効くツボがたくさんありますので、軽く刺激してみましょう。
指圧のポイントは、「息を吐きながら押す」こと。
寝る前にベッドの上で試してもいいでしょう。

★ ★ ★
イルチブレインヨガ(ILCHI Brain Yoga)・ブレインダンヨガは、脳科学と
ヨガを融合させた体と心と脳のヨガ、ホリスティック・エクササイズです。
体のトレーニングを通して脳を活性化し、心身の健康、幸せを実現します。


北海道札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料2,000円無料

体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

泌尿器系に効果的☆イルチブレインヨガの前屈トレーニング

2012年03月17日 | トレーニング

腎臓(じんぞう)と膀胱(ぼうこう)は、尿をつうじて体の老廃物を外に出すための大切な器官です。
腎臓と膀胱の働きが悪いと、有害物質が体にたまり、老化が促進されます。
今回は、腎臓と膀胱の改善に効果のあるイルチブレインヨガの前屈トレーニングをご紹介します。

◆腎臓と膀胱の働き
【腎臓】は、全身の細胞から取り込まれた血液をろ過する大切な器官です。
体に必要のないものや老廃物を除去する働きを持っています。
取り除かれた老廃物は、【膀胱】にてスタンバイ。水分とともに、尿として体外へ排出されます。

◆あなたの背中は固まっていませんか?
前屈をしてみましょう。上体はどのくらい下がりますか?
よく下がる人は、内臓が活発に働いている人です。
逆に、気エネルギーが弱い人や、行き過ぎた労働で筋肉を酷使したりしている人は、あまり下がらないでしょう。

◆膀胱経絡ってなんだろう?
膀胱の経絡(けいらく)は、頭のてっぺんから背中を通って、つま先までつながっています。
膀胱の経絡の流れが悪くなると、体内で老廃物が蓄積されてしまいます。
イルチブレインヨガの前屈トレーニングをすれば、膀胱経絡が刺激され、腎臓や膀胱が活性化します。
体の背面を伸ばすことで、エネルギーと血液循環が良くなり、むくみを解消する効果も期待できます。
ご自分のペースでゆっくりと、繰り返し行いましょう。

腎臓と膀胱に良い運動
1. 脚を伸ばして楽な姿勢で座り、両足を閉じます。
   つま先を体のほうへできるだけ引き寄せ、足首の角度が90度になるようにします。
   この姿勢で上半身を前に曲げ、両手で足首を掴みます。
2. この動作は呼吸と連動するように行います。
   上半身を前に倒すときは息を吐き、体を起こすときは再び息を吸います。
   上半身を前に倒すとき、首も前へ曲げて、手で足首を掴みます。
   この動作は、あまり無理をしないようにします。
  
  北海道札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック 
  電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料2,000円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン
 体に無理がかかるとすぐにわかるので、自分の体の柔軟性に合わせて行います。


心臓の活性化に効果的~「上半身を前に倒す体操」

2012年03月13日 | イルチブレインヨガの効果
心臓と小腸に良い効果をもたらすイルチブレインヨガの体操をご紹介します。
お家で座ってできる簡単なストレッチ体操です。

◆心臓の働き
全身に血液を行き渡らせる、ポンプのような役割を持つ心臓。
心臓は、握りこぶしくらいの筋肉でできています。
筋肉がしなやかに伸び縮みすることで、エネルギーや酸素を受け入れ、老廃物を運び出します。
生を受けた時から死ぬまで、休むことなくリズムを刻み続ける大切な臓器です。

◆心臓が弱まると感情も不安定に
心臓が弱くなると、イライラが募り、頑固で神経質になります。
感情が不安定な時に分泌されるホルモンには、動脈を収縮させる働きがあるため、高血圧や心臓の動悸を招くリスクも高まります。
東洋医学では、喜びすぎの感情ですら、心臓に負担をかけると考えられています。

◆こころも体も柔軟に
今回、ご紹介するイルチブレインヨガの体操は、心臓の筋肉を鍛え、血管の弾力性を向上させるエクササイズです。
全身へのスムーズな血液循環を促す効果があり、小腸の活発化にも効果的です。
イルチブレインヨガの体操は、動き始めに息を吸うのが基本ですが、心臓に疾患がある人は、
動き始める時に息を吐き、元の姿勢に戻る時に息を吸うように心がけて下さい。

心臓と小腸に良い運動
1. あぐらを組んで座り、手を首の後ろで組みます。息を吐きながら、額が床につくように上半身を前に倒します。
2. できるだけこの姿勢を維持します。
3. 息を吸い、胸を開くようなイメージをしながら元の姿勢に戻ります。

北海道札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料2,000円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

肝臓に良い効果☆「上半身を横に倒す体操」

2012年03月11日 | トレーニング
ご自宅で簡単に出来るイルチブレインヨガの体操を紹介します。
今回は、肝臓と胆のうを活性化させる効果のあるエクササイズです。

◆肝臓のはたらき
肝臓は、体の中でも最も大きい臓器です。
血液をろ過してきれいに保つ、解毒する、脂肪を燃焼するなど機能を備えており、その役割の数は500を超えると言われています。

◆肝臓疾患の症状
肝臓は、体内の毒素がたまり、酷使されると、十分な働きができなくなります。
また、怒りや興奮などの不安定な感情が、肝臓に悪影響を与える場合も少なくありません。
肝臓疾患の症状は、消化不良、頭痛、うつなど多岐にわたります。
しかし、自覚症状が出るまで時間がかかるため、気づいた時にはかなり悪化している場合が多いのです。
そのため肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれています。
肝臓の活性化には、良質のたんぱく質(肉・魚・卵・大豆など)の摂取が効果的です。
そのほか、タウリン(魚、貝など)、ビタミンE(ナッツ類、うなぎなど)も、肝機能向上に効果があります。

◆肝臓につながる経絡を刺激
今回、ご紹介するのは、肝臓につながる経絡(けいらく)を刺激するイルチブレインヨガのエクササイズです。
肝臓の経絡を刺激することで、肝臓や胆のうに気エネルギーをしっかりと循環させ、体に貯まった毒素を排出する効果が得られます。
腹式呼吸を意識すると、より高い効果が得られます。
肝臓と胆のうに良い運動

1. 背中をまっすぐに伸ばして座り、足を広く開きます。右手で右の足首を掴み、
   左手が右足のつま先に当たるまで、腰を横に曲げます。
   左側の腰と太ももをできるだけ伸ばし、できるだけこの姿勢を維持します。
2. 反対側も同じ動作を繰り返します。両方をそれぞれ2回ずつ繰り返します。

★ ★ ★
イルチブレインヨガ(ILCHI Brain Yoga)・ブレインダンヨガは、脳科学と
ヨガを融合させた体と心と脳のヨガ、ホリスティック・エクササイズです。
体のトレーニングを通して脳を活性化し、心身の健康、幸せを実現します。

北海道札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料2,000円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン


増える不眠~対策は「定時の起床」から

2012年03月06日 | 健康
「夜中にときどき目が覚めてしまう」など、睡眠の状態に不満や不安をもっている人が増えています。

ある調査によれば、35%の人が睡眠の状態についてときどき不安をもち、13%の人が慢性的な不眠に悩んでいるそうです。
ひとくちに不眠といっても、いくつかのタイプがあります。
最も多いのは、寝つきが悪くなる「入眠障害」。そのほか、時々目が覚める「中途覚醒」、朝早く目が覚めてしまう「早期覚醒」も、よく見られる不眠の症状です。
不眠の原因は様々です。最近では、加齢を原因とする不眠を訴える人が増えています。
働きざかりの40歳を過ぎる頃から、年齢が高くなるにつれて睡眠が浅くなり、中途覚醒が顕著になるパターンです。

不眠の原因としてもう一つ多いのが、精神疾患に伴う不眠です。
うつ病などにかかると、かなり高い確率で不眠の症状が現れます。
長引く不況で、精神的に追い詰められている中高年が多いことも、不眠症増加の背景にあるようです。
不眠症の対策としては、何よりも、規則正しい生活を心がけることが第一歩です。
就床と起床の時刻を守り、睡眠時間に大きな変化が起こらないようにします。
睡眠不足と思っても朝は決まった時間に起きるようにして、日常の活動を始めます。
睡眠には心身の適度の疲労が必要ですので、軽いエクササイズも効果的。
就寝前のアルコールの常用やコーヒー・茶などの摂取は避けるようにしましょう。

★ ★ ★
イルチブレインヨガ(ILCHI Brain Yoga)・ブレインダンヨガは、脳科学と
ヨガを融合させた体と心と脳のヨガ、ホリスティック・エクササイズです。
体のトレーニングを通して脳を活性化し、心身の健康、幸せを実現します。

北海道札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料2,000円無料


体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

ツライ冷え――体質だとあきらめないで!

2012年03月03日 | イルチブレインヨガの効果
手足やひざ、腰や下腹部などにヒンヤリとした冷たさを感じたら、それは冷え症のサイン
放っておくと、便秘や生理痛、月経不順などにつながることもあるので、なるべく早めに改善することが大切です。
「わたしは冷える体質だから」という方や「冬だから寒くて当たり前」と思う方も、
あきらめないで、ご自分の体を温めてあげてください

◆体ポカポカ温めて、免疫力UP
体が温まると、免疫力も同時に上がっていきます。
免疫とは、人間が本来持っている自然治癒力のこと。
この免疫システムは、わたしたちの体を風邪やインフルエンザ、生活習慣病などのさまざまな病気から守ってくれます。

■呼吸法で下腹から温める
冷え性の改善には、体質を変えるのが一番。
自分の体内で熱を作り、巡らせるという働きを回復させることが大切です。
イルチブレインヨガは、東洋医学でいう「気」のめぐりを改善し、血行を良くするエクササイズです。
呼吸法や瞑想、脳体操によって、下腹部にある丹田(たんでん)にエネルギーを集中させ、体を芯からじわじわと温めます。
冷えを解消することで自然治癒力を高め、風邪やインフルエンザの予防へとつなげます。

★ ★ ★
イルチブレインヨガ(ILCHI Brain Yoga)・ブレインダンヨガは、脳科学と
ヨガを融合させた体と心と脳のヨガ、ホリスティック・エクササイズです。
体のトレーニングを通して脳を活性化し、心身の健康、幸せを実現します。
脳教育BEST5にもとづくILCHIチョンファ心性(真我発見)プログラムなどの
特別トレーニングを、人生の充実を希望する方たちに提供しています。

北海道札幌市西区琴似1条5丁目4-18 細川ビル2F
   ILCHI Brain Yoga 琴似スタジオ  ☜こちらをクリック  
   電話011-622-2301

体験予約受付中 いつでもお気軽にお電話ください。    

琴似スタジオキャンペーン
   入会特典:「セドナ・メッセージ」(世界で一番のセドナ案内本)プレゼント
   更に、体験当日入会の方は体験料2,000円無料

体も心も美しくなりたい… 本来の健康を取り戻したい…
自分の体に合わせてトレーニングしたい…
そんな方にオススメ!


↓ぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン