フォタビットというのは
24×24の真四角画面サイズを持つカメラ
使うフィルムは135
世間ではこのサイズはロボット版といいます
レンズ固定式 専用マガジンに巻き変えて使います
かなり面倒ですが 付いているレンズが
何種類かあって そのどれもが なかなか良いレンズが付いています
僕の持っているこいつは シュナイダーのラジオナー
ところでこの水の入ったペットボトル
猫よけらしいですが
これってきくのかなー
Photavit Radionar 37.5cmF3.5
24×24の真四角画面サイズを持つカメラ
使うフィルムは135
世間ではこのサイズはロボット版といいます
レンズ固定式 専用マガジンに巻き変えて使います
かなり面倒ですが 付いているレンズが
何種類かあって そのどれもが なかなか良いレンズが付いています
僕の持っているこいつは シュナイダーのラジオナー
ところでこの水の入ったペットボトル
猫よけらしいですが
これってきくのかなー
Photavit Radionar 37.5cmF3.5
ここの路面電車は色とりどりで面白い
古いものだけじゃなく 新しく作ったものもあるようです
ひところ時代の流れにそぐわないということで
日本のあちこちで引退していった路面電車でしたが
近頃じゃ エコな乗り物として もてはやされています
なんか路面電車を見ると ほっとします
カメラのフィルムの扱いが難しく
本来の実力を発揮できてません
トイカメラ風の画像ですが
本当はもっと写りはいいはずなんです
トイカメラ風も悪くはないけどね
Photavit Radionar 37.5cm3.5
古いものだけじゃなく 新しく作ったものもあるようです
ひところ時代の流れにそぐわないということで
日本のあちこちで引退していった路面電車でしたが
近頃じゃ エコな乗り物として もてはやされています
なんか路面電車を見ると ほっとします
カメラのフィルムの扱いが難しく
本来の実力を発揮できてません
トイカメラ風の画像ですが
本当はもっと写りはいいはずなんです
トイカメラ風も悪くはないけどね
Photavit Radionar 37.5cm3.5
なんとなく早起きした朝
街をぶらぶらします
いえ、ほんとは
路面電車が見たかったこと
そして
新しく買った
ちっちゃなカメラのファインダーで
町を覗いてみたかったこと
博物館の裏通りに
雑貨屋さんみたいなぱんやさんがありました
目立たない場所で
知らないで通り過ぎそうなお店ですが
”ぱん”というとても分かりやすいカンバン
それは書いた人の人柄まで分かるような
やさしく ばか正直でおいしそう
パンそのものをあらわしているようでした
夕飯用に 木の実のいっぱい入った
ずっしり重くてみっちり詰まった
正直にじっくりゆっくり寝かせて作ったパンを
紙袋いっぱい買いました
本当は予約品でしたが
余分があったので分けてもらいました
売り子(兼職人)のおねえさんも
このぱんみたいに ふわふわ
そして実直な人のようでした
日差しが斜めに落ちて
カンバンの影を長く伸ばし
早くかえれよー
って教えてくれました
Photavit Radionar 37.5cm3.5
街をぶらぶらします
いえ、ほんとは
路面電車が見たかったこと
そして
新しく買った
ちっちゃなカメラのファインダーで
町を覗いてみたかったこと
博物館の裏通りに
雑貨屋さんみたいなぱんやさんがありました
目立たない場所で
知らないで通り過ぎそうなお店ですが
”ぱん”というとても分かりやすいカンバン
それは書いた人の人柄まで分かるような
やさしく ばか正直でおいしそう
パンそのものをあらわしているようでした
夕飯用に 木の実のいっぱい入った
ずっしり重くてみっちり詰まった
正直にじっくりゆっくり寝かせて作ったパンを
紙袋いっぱい買いました
本当は予約品でしたが
余分があったので分けてもらいました
売り子(兼職人)のおねえさんも
このぱんみたいに ふわふわ
そして実直な人のようでした
日差しが斜めに落ちて
カンバンの影を長く伸ばし
早くかえれよー
って教えてくれました
Photavit Radionar 37.5cm3.5
梅雨の晴れ間のかさ干しのはずなんですが
なぜか霧吹きで濡らしてます
もともと濡らす為のものだから
まあいいんですが
濡らすと真っ赤な色がいっそう鮮やかです
ROBOTⅡ Radionar 38mm3.5
なぜか霧吹きで濡らしてます
もともと濡らす為のものだから
まあいいんですが
濡らすと真っ赤な色がいっそう鮮やかです
ROBOTⅡ Radionar 38mm3.5