goo blog サービス終了のお知らせ 

かつらごのにっき帳

見たこと、感じたこと、言いたいことなどを、気の向くままに綴っています。
開始年月日:平成28(2016)年1月17日

プランター廃棄

2021年10月16日 | ガーデニング
ボランティアと通院と断捨離に頑張っている。
プランターは、写真の大型を11個のうち4個を切断し、可燃物として廃棄した。

土の処理を含めると時間を要する。一旦処分すると、直ぐに何もかも忘れてしまう。未だ未だするべきことがことが多いが、気ままにやることにしている。
今日も少し庭の整理をしていると、在勤時代の知人が通りかかった。断捨離の話しをすると、知人も夫人から早く処分するよう言われているらしい。しかし、必要性は分っているが、思い出が詰まっていることから簡単には出来ないらしい。きままにやってちょうだいと、言っておいた。
残ったプランターは、引き続き処分するが、斜めに置くのも気分転換ができよいと思った。
・・・

庭の整備

2021年09月27日 | ガーデニング
隣家との間にカシの木を植栽していた。又、自然生えのナンテンや草花が茂っていたが、今日やっと伐採や除草を終えた。言葉としては気に入らないが、終活の一つでもある。黒竹のみ鉢植えにして残した。
狭い場所に樹木を植えるのはよくない。今度はハーブ類を少し植えることにした。いつでも容易に処分出来るようにした。


・・・


ガーデニングのコツ

2019年10月13日 | ガーデニング

園芸家と自認する人から、30~40年前に「ガーデニングのコツは、惜しみなく捨てること。」と教えてもらった。ご高説は理解できるが、植物も生き物であることから、命を絶つのは不憫であるとの思いから捨てずに置いてきた。

今日、台風一過の後片付けをした際に、樹脂製の鉢を2個切断した。長く使っていると縁から変色して見苦しくなることから気になったいた。火曜日に可燃物として廃棄することにした。植物は素焼きの鉢に植え替えた。鉢を捨てただけでは意味がないが、第一段階の処分である。明日もさらに2鉢切断することにして準備した。今後の課題は、素焼きの鉢の処分である。

鉢を切断したら、庭に置いていた大型の樹脂製の容器も目障りになったことから、これも切断した。今後は、気に入らないものから順次廃棄することに決めた。物があることが、邪魔になってきた。

・・・

 

 


ロウバイを伐採

2019年09月07日 | ガーデニング

先ほど、庭のロウバイを思いきって根元から伐採した。理由は(1)枝振りが気に入らない。(2)見ていても趣きがない。(3)手触りの悪い葉が気に入らない。(4)成長が早く手入れが厄介。(5)見ていると暑苦しい・・・などが理由である。 今日の終日の暑さも手伝ったのかも知れない。スッキリした。気分爽快である。庭木の断捨離である。

人間の断捨離も必要であると思った。自ら捨てることはなかったが、アホ・いじわる・皮肉屋・自己顕示欲の強い人間は、相手にしない・遠慮なく切ることに決めた。ロウバイの伐採中に決めた。スッキリした。

・・・

 


自治会環境整備奉仕作業

2019年06月09日 | ガーデニング

今日は自治会の環境整備奉仕作業日であった。久しぶりに多くの方々と語りあった。作業は辛いが、出会いと語らいが辛さを吹っ飛ばしてくれた。

帰宅後、風呂に入り汗を流した。その後、しばらくパソコンと向かい合った。一区切りついたところで生け垣の剪定をはじめた。ようやく荒苅ができた。次は仕上げ刈りをする予定である。風呂に入ったが、曇天で涼しかったことから汗をかくことはなかった。

明日は琵琶湖ホテルに行く。久しぶりに電車に乗れることから、今からワクワクしている。

・・・