かつらごのにっき帳

見たこと、感じたこと、言いたいことなどを、気の向くままに綴っています。
開始年月日:平成28(2016)年1月17日

眩しい言葉

2022年06月13日 | 友情
ボランティアの代表を4月で辞めた。今日、外郭団体の理事会があった。代表を辞めたことを伝え、これまでの親交のお礼を申し上げた。感謝と慰労の言葉をたくさん頂戴した。「引き続きメンバーの一員としてごご活躍ください。又、後継者の育成にご尽力賜わりますよう、よろしくお願いします。」という言葉もいただいた。“眩しい言葉”とタイトルしたが、そんな表現は聞いたこともない。しかし、気持ちがこもった言葉に眩しさを感じた。一言添える「気づかい」に嬉しさと、大切さを感じた。言葉には力がある。自分も人に対しては、心のこもった言葉を使いたいと思った。
・・・


アレンジに失敗

2018年08月07日 | 友情

先日、会社経営をする従兄が、「息子が別荘を買いたいらしい」と言って訪ねてきた。早速オーナーと交渉したが、どうも難しくなってきた。従兄と息子の思いは違っていた。息子は別荘のオーナーのスピリットにあやかりたい旨を、父親である従兄に熱く語ったことから、従兄が買うものと思って、仲介の労をお願いに来ただけであった。今日、従弟の息子から電話があり事実が分った。

これで仲立ちの失敗は3回目である。婚活の男女の調整が出来なかった。友人と業者のリフォームの調整が出来なかった。今後は、自分が仲立ちすれば、成功しないことを理由に断ることが出来る。そう確信した。

しかし、残念至極である。

・・・


小学校の同窓会

2018年06月15日 | 友情

小学校の同窓会の案内状が届いた。幹事の皆さんの思いと開催に向けたご尽力感謝している。往復はがきを見ていると、楽しかった小学校時代のことを思い出す。直ぐにもみんなに会いたい、そんな気になる。数年前には、一度行ったことがある。

今は、悩ましい。最後の別れになりはしないだろうか、そう思うと躊躇せざるを得ない。返信までに日がある。思い出に耽るとともに、考えてみたい。生きねばならない。

昨日は、関係団体の総会に出席した。

夜は、義兄宅でシマアジと牛肉をご馳走になった。

・・・


あっという間に一週間

2017年09月16日 | 友情

今週は、知人の別荘行きから始まった。

琵琶湖周航の歌の発祥の地・「今津港」と近江八景の一つである「浮御堂」にも行った。

昨日は通院。その後、実姉宅を訪問した。

今日は、台風18号に備えて、庭の片付けなどを行った。午後、滋賀県平和祈念館に行った。

あっという間の一週間であった。いつの間にか、秋の訪れを先ずは肌で感じるようになった。

訂正:9月18日、「琵琶湖八景」→「近江八景」

・・・

 

 


生活の質

2017年09月07日 | 友情

昨日、ベストフレンド宅で、ご馳走になった。超高級ビールや日本酒、一等の味を楽しませてくれた。送迎までやってくれた。格別の’おもてなし’に、心から感謝している。

過日、ご夫妻でヨーロッパ旅行された。旅行中の写真や日記などが、2冊のアルバムに凝縮されていた。几帳面さは、知性とともに日ごろから承知しているが、2冊のアルバムを見せてもらい、事前準備をしっかりやり、長旅の日々を充実して過ごした様子がうかがえた。旅行している気分にもなった。

又、「これ以上のアルバムは、彼をおいては出来ないだろう」と恐れ入った。

その他、色々と、生活の質の違いを感じた一日であった。ありがとう。

・・・