かつらごのにっき帳

見たこと、感じたこと、言いたいことなどを、気の向くままに綴っています。
開始年月日:平成28(2016)年1月17日

新たな用事

2017年08月31日 | ガーデニング

夏野菜後の土壌改良に精を出している。暑い中、マスクを着けての作業は辛い。農業を営む知人に土を引き取って貰いたい、そんな思いを抱きながら作業をしている。

過日、一区切りついてスッキリしたが、別の用事が舞い込んできた。なかなかゆっくりさせてもらえない。’小人閑居して不善をなす’との格言がある。小人の自分は、走り続けるのが一番いいのかも知れない、そう確信している。

・・・

 

 


一区切り

2017年08月25日 | 夏休み

今日は、在職時代のOBG会であった。ブッロクリーダーとしての役目を果たしてきた。話を聞いていると、みなさん充実した日々を過ごされているようであった。顔が輝いていた。

7月21日から始まった子供会主催のNHKラジオ体操、今日が最終日であった。雨で中止になった一日を除いて皆出席できたことを喜んでいる。この間、NHKラジオも基礎英語は休んだ。

以前に投稿依頼があった原稿、12月に本にして発行するらしい。校正依頼があった。見直し、昨日、編集長あてに提出した。出版されることが楽しみである。

観光ボランティアガイドをしているが、許し難い出来事があって、すべての活動をしばらく休むことにした。加齢ととも気分が研ぎ澄まされてくる。

先ずは、一区切りがついた。

・・・


美濃行き、友人来訪

2017年08月20日 | 旅行

8月17日(木)、戦時中は陸軍飛行場があった各務原に行った。途中、垂井の南宮大社に立ち寄った後、「かかみがはら航空宇宙科学博物館」を訪ねた。又、「航空自衛隊岐阜駐屯地」を外から眺めた。帰路、稲葉山(現金華山)山頂の岐阜城に行った。齋藤道三、織田信長・・・数々の武将の名前が浮かんできた。

8月18日(金)、かつてお世話になり、現在も親交を深めている方が、特大の「スイカ」と「ナス」や「ウリ」を届けてくれた。ありがたく頂戴した。ありがとうございました。久しぶりに歓談させてもらった。

8月19日(土)、実姉宅を訪ねた。昨日いただいた特大の「スイカ」の1/4を持って行ってあげた。夜、知人が来訪、「トウガラシ」と「ゴーヤ」をたくさんいただいた。多すぎて悩ましい。一日早ければ、姉宅へのお土産にもなったが、冷凍庫に保管し長期にわたりいただくことにした。ありがとうございました。同時に、かつて市民大学の運営を担ったメンバーの次年度OBG会の幹事資料の持参があった。見えないよう来年まで閉まっておくことにした。

・・・

 

 

 

8月17日


終戦記念日

2017年08月15日 | 戦争と平和

マスメディアでは、「終戦の日」と表現しているところがある。記念ということに抵抗を感じる人も多いらしい。

そんな今日、滋賀県平和祈念館に行った。戦争体験を聞いた後、ボランティアによるシベリア抑留の寸劇を観劇した。戦争体験の話では、戦争の悲惨さをあらためて認識させられた。最後に、戦争と平和に関し、自分の思いを語られたのは、印象的であった。寸劇は、ボランティアとは思えないほどの迫真の演技であった。飢え、厳しい寒さ、強制労働、家族が待つ祖国日本に帰るという強い気持こそが、辛さに打ち克ち復員の喜びを得たようだが、亡くなった人々のことを思うと、複雑な気持ちに襲われる。

戦後72年も経つと、悲惨な戦争のことは、遠い過去の出来事となってしまった。後10年もすれば、戦争を語り継ぐ人は居なくなるだろう。平和集会を開くと言えば、会場を貸してくれないところが多いらしい。平和な時代なのだろう。

・・・


墓参り

2017年08月14日 | お出かけ

昨日、8月13日(日)、墓参りをした。両親や兄弟のことを思い出すと、寂しさが込み上げてくる。今の幸せに感謝しておいた。いつも見守っていてほしい。お願いもしてきた。

今日は、早朝より、トマト、キュウリの後始末をした。プランタから根を取り除く作業は、几帳面な性格だけに時間がかかり、相当に疲れた。大きなプランタを数多く買い過ぎたことを悔やんでいる。プランタは、後、数年は使えるだろうと思うと、実に悩ましい。

・・・