goo blog サービス終了のお知らせ 

かつらごのにっき帳

見たこと、感じたこと、言いたいことなどを、気の向くままに綴っています。
開始年月日:平成28(2016)年1月17日

こだわりが大事

2022年05月11日 | ガーデニング
昨日、久しぶりに散髪に行った。珍しくお客さんは誰もいなかった。クラスターでも発生したのかと心配した。しばらくして続々とお客さんが入って来て安心した。
今日は、罹りつけの内科医院に行った。誰もいなかった。2日連続で心配した。Dr.と久しぶりに雑談して楽しかった。
その後、薬局に行った。いつもジェネリックをもらっているが、今回は先発を要望した。困ったことに先発は置いていなかった。次月度には用意していただくよう要望した。
帰宅後、庭いじりを楽しんだ。狭い庭であるが、こだわりがある。管理エリアと放置エリアがある。自然の生態系を維持することが目的である。しかし、このこだわりが上手くいかずに困っている。ついつい管理したくなる。
・・・



ヒイラギモクセイの病気(2種)?

2022年02月12日 | ガーデニング
生け垣の「ヒイラギモクセイ」が病気かと思われる。
(1)葉がシミのように黒くない、触れれば落ちてしまう。

(2)葉が斑点模様になって黄ばんでくる。触っても葉は落ちないが、痛々しく感じる。。


いずれも数年続いている。新芽が出ても直ぐに感染してしまう。どうしたものかと悩んでいる。害虫駆除剤はあるらしいが、病気の治癒薬はないようだ。毎日注意深く見ているが、対策が分らない。
自分の身代わりになってくれているのか、そう思うと感謝しかないが、症状を聞くことも出来ず可哀想でならない。
・・・


ラウンドアップ

2021年11月08日 | ガーデニング
過日、生け垣の木を1本伐採した。ガス管に影響を与えるのではないかとの心配からである。知人に根ごと枯らす方法をきいたら、「木の根元に穴を開け、ラウンドアップを注入すると直ぐ枯れる」とのことであった。今日、ラウンドアップをホームセンターで購入し、教えて貰ったやり方を実行した。
ラウンドアップは、液体の除草剤で希釈して使うらしいが、原液をそのまま注入にした。どうなることか。
・・・

庭いじり

2021年11月05日 | ガーデニング
過日、ライラックを掘り起こしたが、あちこちに根が張っていたことから、引き抜いているうちに、あちこちと手直ししたい個所が出てきた。少しずつやり始めたが、いつの間にか散らかってしまった。上手く仕上がらないことから休憩・休憩の繰り返しである。
この間、所用も多く入っており、しばらくかかりそうである。一方では、部屋の片付けまでもやり始めたことこから、今はたいへん状態にある。
・・・

庭木の廃棄は困難

2021年10月28日 | ガーデニング
庭木とボランティア活動で忙しく悩ましい日が続いていている。
ボランティアでは、会議や研修会の実施等々で多忙であった。昨日は、高島市に研修に行った。参加者からは高評を得た。
庭木については、過日、ライッラクを剪定したが、根が水道管を壊すのではないかとの心配から掘り起こした。又、ツゲも1本掘り起こした。生け垣のヒイラギモクセクセイは、ガス管を壊すのではないかとの思いから1本のみ根元から切り取った。掘り起こしたいが、幹が太くて掘り起こすのは困難であるかとから様子を見ることにした。
問題は掘り起こした根の処分と枝葉の処分である。枝葉は可燃物として廃棄するが、枝が市所定の可燃物袋を突き刺し破ってしまう恐れがある。今日、枝と葉に分け、枝はウエスや広告紙に包み込み廃棄した。未だ残っているが、少しずつ廃棄することにした。根は山に捨てに行った。
寒さに耐えながら作業の日が続きそうである。

・・・