上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

菊寿童のいちご大福(2種)と酒種あんぱん

2014-03-30 16:19:32 | 武州のおいしいモノ
今日は朝からどんよりと曇ってました。
予報よりも雨は降らずに済んだので、その分、ムスメさんの「さんぽ?さんぽいきたい」に付き合うことが出来ました。
雨が降っても行きたがりますので・・・

1時間近く歩いて駐車場まで帰ってきたところ・・「くるま?くるまのりたい」とおっしゃるムスメさん。
仕方がないので車に乗せてぶらぶらと。

ちょっと事情があって菓子折りがほしかったので、糸屋製菓さんと菊寿堂さんへ。
菊寿童さんではムスメさんにもいくつかお菓子を。



久しぶりのこの袋から出てきたのは・・・



いちご大福とアンパン。
リボンが白いのが白餡、赤いのが漉し餡。
アンパンもつぶし餡と漉し餡があったけれど、つぶし餡をチョイス。

因みにこの時点で包みのイチゴの絵を見て「いちご、くぅださい」とのたまう2歳5ヶ月児。



お皿に載せたら、どっちが白餡でどっちが漉し餡やら・・・

切ればわかるか。



あらら。
逆においていたみたい。

白餡殻食べてみたけれど・・・
殆どムスメさんとオクサマがお召し上がりに。
イチゴとあんこってミスマッチのようでいて、よくあうよね。
餡の甘さは控え目なのも嬉しいところ。

アンパンは酒種ということもあってか甘さ控え目でしょっぱさを強く感じるかな?

それにしても本職の餡子って本当に美味しいよねぇ。

今年は大雪でイチゴのハウスが打撃を受けたから地場のイチゴを使っているお菓子屋さんは大変でしょうね。
濱岡屋さんはしないのイチゴを使っていたはずなので大変でしょうね。

オマケ。
ムスメさんとの散歩中に撮った・・・



桑。
芽が膨らみ、今にも若葉が広がって来そうです。

こちらは・・・

百日紅。
こちらの方が、葉の広がりが早いと思ったら、赤い蕾もあちらこちらについていました。

そういえば、柿の芽も膨らんでいました。
柿の若葉の透き通るような黄緑は好きな色のかなり上位に入ります。
育つと堅くて濃い緑になるのに、柔らかな淡い色が美しいですよね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿