F3Aの道 

ラジコン飛行機(F3A・他)とスキーと車・えとせとら

145,000km

2024-04-21 19:54:00 | 


いつのまにか145,000kmを突破してました。無事これ名馬とはまさしくこの車のことみたい。暖かくなって、すこぶる調子がよくなってきました。ご機嫌斜めだったパワーウインドウも以前の様にワンタッチ機能も復活(笑)。

時間がある時に何台かの候補になりそうな車を見ましたが、どれも一長一短。変わる車もない事が判明したので車検を通してもう暫く乗ることにしました。


140,000km

2023-09-26 12:39:00 | 



うちのVWシャラン、やっと14万キロ突破。地球、3周と半分。
もちろん、車庫に入って大人2人のってスタント機が2機詰める代わりのクルマが見つからないのでまだ乗り続けるつもりですが、来年の車検の見積もり金額を見たら恐ろしい金額になっていて…。悩ましい…。



天井ダラァ〜ん

2023-09-05 23:36:00 | 
乗り始めて12年、まもなく14万キロを迎えるシャランですが欧州車によくある天井ダラァ〜んが酷くなって来ましたので貼り替えてもらいました。









流石に中のウレタンがポロポロと落ちてくる様になって来ましたので近くの自動車内装屋さんに天井貼り替えをお願いしました。








月曜日に預けて金曜日の夕方迄に仕上げてもらいました。調べるとディーラーで天井修理(貼り替えでなくて交換になるらしい…)は20万円以上って聞いたので、財布に優しい貼り替えにしました。せっかくなので、天井の色も純正じゃつまらないのでダッシュボードに近いダークグレーに変更。思ったより違和感なく、こんな事ならもう少し派手な色にすれば良かったかも?などと思ってしまいました(笑)




135,000km

2023-05-16 11:00:00 | 



我が家の愛車、VWシャランも気がつけば、135,000km。
走行に支障が出る様なトラブルはないものの、天井が垂れて来たので貼り替えを内装屋さんに頼もうか検討中。。御老体にはなってますが、ほんとに調子良いのでこのまま当面は乗り続ける事を検討中。


テスラモデルSを運転してみた

2023-02-08 08:11:00 | 
先週末の帰り道、今回はずっと助手席でおしゃべり担当だけで運転する事は無いと思っていたら、“帰りは家まで運転してって”と言われてテスラモデルSを軽く(←ココポイント)300キロ程運転させてもらいました。そう、この車、恐るべし。翌日に運転疲れを感じさせないんですよ。



ゲレンデの駐車場から真っ白な山道を登って下りてしてAWD性能を堪能してからシャーベットっぽい一般道を走ってまずは車に慣れます。最初はワンペダルのアクセル操作に戸惑いましたが、これは走っているうちに慣れてきて操作性良いかも?なんて思いました。デカいと思われがちなモデルSですが、僕は大きく感じませんでした。前のグランドボイジャーの感覚が残ってるいるのと今のシャランも1900位あるので、比較的大きめの車には慣れているからでしょうね。ゲレンデや充電機の駐車場などで取り回しには困りませんでしたしね。

でもって、高速道路はこの車の凄さがよーくわかりました。
まず、加速性能は流石電動車。タイムラグなく気持ちよくロケット加速してくれます。それよりも何よりもオートパイロット、これは凄く良い。ハンドルに手を添えておけば、常に車線の真ん中をキープする様にハンドル操作をしてくれるし、ウインカーを上げれば安全を確認した上で勝手に車がレーンチェンジしてくれるので楽チン。速度を法定速度にセットしておけば前車速度が落ちたり上がったり車間距離が変わっても設定した距離を微妙に絶妙に速度などを調整しながら車が走ってくれるので、運転に集中しながらも少し気を抜いていても良いからこれまた楽チン。最初はビビってブレーキ踏む準備しながら運転してたけれど途中からは楽な位置に足をほったらかしていたくらいです。それらの機能って、最初にスイッチオンした時のままで100キロ巡行時も渋滞中でも変わらずにコントロールしてくれるので、長野でオンしてから休憩した上里SAでの出入り以外はそのままで触らずに走ってきました。こういう機能はスキーで疲れた身体での長距離運転の際には凄く良かったです。
凄いって話は聞いていましたけど、他社と同様にオートパイロット作動中は少しぎこちない動きをするのかと思っていましたので、自分で運転するよりも安定した動きをしてくれることを知っちゃったら戻れないって言うのはわかります笑

強いて言えばスポーツサルーンならばもう少し乗り心地が柔らかい方が良いかなぁ(僕の好み)。運転していても路面状況によってはリヤ側のコツコツ感を若干感じたので、その辺の変化次第ではさらに疲労感がさらに軽減されるかもなぁ…なんて思いました。これ、長い距離運転したから感じたのかもしれません。
あと電池の充電時間ですけど、体感したら待ち時間が苦には思いませんでした。それは長野のスーパーチャージャーがホテルの駐車場だったので休憩やトイレなども困らなかったし、充電渋滞も無かったからかもしれませんけどね。




妙高から自宅までの300キロを運転してみて、今回は渋滞していたのもあって上里で休憩しましたけど、オートパイロット使って走るならばノンストップで楽に帰れたかなと思っています。
翌日はスキーによるであろう筋肉痛や疲労感はありましたけど、いつも多少はある運転による疲労感っていうのは感じなかったのでそれだけ楽だったんだと思います。
運転する事は体力も集中力も必要なんだなと思います。

今回の300キロ・ロング試乗で、しっかり頭の中は洗脳されています。車を買い替える際はテスラ並みとは言わない(買えん!)けれど、近い機能のある車にはしたいなとは思いました。スバルの新しいアイサイトもテスラと同じ様な感じらしいので一回乗っててみたいですね。あとは、電気自動車の要の充電機が急速対応(当然ながら設置台数も含む)のものがもっと増えれば、次はメーカーに拘らず電気自動車で良いかな?って考えはじめました。次はプラグインの車って考えていましたけど、それは一度リセットが必要そうです。ま、スタント機2機と大人二人が乗れて、高さが1.8メートル以下の車じゃないといけないので買い替えられる車がないのが現状なんですけどね〜。
良いかなって思う車は全て車庫に入らないんですよねぇ。。って事でまだまだシャランとの生活は続きます。


130,000km

2022-10-31 17:29:00 | 



うちのVWシャラン、130,000kmを超えました。11年超えてこの距離なんで流石に走れない様なトラブルはないけど電気系が若干不安定?になってきました。
現状、すごく欲しいと思う車もF3A機が2機載せられる車も自宅車庫に入る車もないので、少なくとも次の車検迄は乗ります。


125,000km

2022-06-09 23:00:00 | 



気がついたら、125,000km超えてた。
車両自体は10万キロ超えたベンツよりもしっかりしているって評価ですが、気まぐれでライトの球切れ警告灯がついたりつかなかったりしています。ディーラーでチェックしてエラー出てるから球交換したけど消えません(泣)

夏タイヤ・3足目

2022-04-01 19:01:00 | 



スキーの方は先週でシーズンオフ!にしたので早速夏タイヤに交換しました。あと2〜3年は乗るつもりでいるので、交換のついでに新品タイヤに入れ替えました。





今回も前回に引き続きミシュラン。
今迄のプライマシー3からプライマシー4にしました。アジアンタイヤは候補にはなく、比較的お財布に優しい価格だったのと、XL(エクストラロード)規格に適合してたのが決めてです。まだ10kmも走ってないんで良さはわかりませんが、今のところ少し静かで当たりが柔らかいかな?と言った感じです。