goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

XU7ACY on 80m

2009年01月07日 00時20分06秒 | DX
毎晩アクティブなXU7ACY。

今晩も160mのレポートが上がっていましたので覗きましたが

家のANTではよわ~く、呼んでもコールバックも満足に判りそうも無いので

そのまま聴いていましたら、80mへQSY。

こちらは劇強でした。無事QSO。

昨年の春頃から他のバンドでも数々繋がっていますがQSLは未だ未請求。

160mが出来たらSASEしたいのですが・・・
コメント

風の町から角の香り

2009年01月06日 21時49分50秒 | hard liquor
JI8XLD-小西さんのblogを覗いたら、まず左側メニューの角時計に釘付け。

おまけに角瓶検定なるものが紹介されており、なんと合格すると検定証書まで
頂けるらしい(笑)

こりゃ、やるしかないでしょ!

ストレートかロックかハイボールかのQは判らなかったが、松本小雪がハイボールを
最近CMで呑んでいたのを思い出し、勘で正解。

他は大体知ってる内容で、無事「合格(笑)」

折角なので過去の記事も整理して「Whiskyカテゴリ」を新設しました。


>ウィスキーがお好きでしょ!

はい、とっても・・・Hi
コメント

仕事始めの日に想うこと

2009年01月06日 18時00分00秒 | MISC
今日から仕事始めです。いきなり同僚の親族の訃報で始まり
今晩は通夜参列です。

世界的かつ歴史的な不景気風が吹き荒れていますが、ここ愛知県は
特に自動車産業を中心にダメージが深刻で、どこもかしこも年頭挨拶は
コストダウンを行い、耐え忍び、ピンチはチャンス、と聴いてるだけで
ゲンナリする言葉ばかりです。

自動車産業の話題の中で、「若者の車離れ」の話が出ました。

昔は18になったら自動車の免許を取って早く車を運転したい、と
多くの若者はそう思っていた。バイトや初ボーナスでローンを組んで
例え中古のポンコツでも自分の車(マイカー)に憧れた。
しかし最近は車は乗せてもらうもので憧れの対象ではなくなってきて
いる、と言うものです。

となれば、家で掃除機を使ったりTVを操作したり炊飯器を使ったり
するのと大差なく、どちらか言えばメンドクサイけどしょうがないものに
なります。若者が憧れる車はどんな車なのか、そんな話題でした。

アマチュア無線は既に、何年も前からその状況になっていると思います。
今時の子供の多くは、免許を取ってハムになって海外と交信することに
大した憧れは感じていないと思います。車にもエンスーがいる様に
アマチュア無線も年期の入った昔ながらの人達は熱心に継続しており
結果高齢化が進み、社会が安定していれば金と時間はあるけど
全体からすれば、爆発的に新たな市場を生み出す構図にはなっていません。

とは言うものの、例え既製品のリグであっても海外と交信する楽しさは
昔と本質は変わってはいないと思われ、自ら困難さを求めてQRPに凝ったり
ローバンドをトライしたり、EMEやSATを試みたり、GHz帯upへ進出したりで
皆さん高いハードルを設定して楽しんでおられます。自作の楽しみもありますネ。

子供達の理科離れと言う問題もあるようですが、理科離れと言うより
困難なことを避けて楽してゆとり持って平々凡々と生活することが
良いことだ、の風潮が根本原因の様な気がします。

自分も何か新たな目標を設定してハードルを高くしないとイカンなぁ、と
考えた年頭仕事始めの日でした。

仕事も無線も、自ら海外へ行くべきなのかも、かな。
コメント (2)

新年仕事始め

2009年01月06日 00時00分28秒 | MISC
夏休みやGWに比べて定例化した行事が多い正月連休。

長かった様な短い様な、ともかくこれで終わり、明朝からが新年仕事始め。


とんでもなかった昨年後半。来年はもっと酷くなる、と言われていた

1年が明日から始まるわけだ。

相当気合を入れていかないと、勝てそうも無いな。

まずは明日はリハビリしながら考えてみることにしよう(笑)

嗚呼、食べ過ぎ呑み過ぎで体が重い・・・
コメント

ZD8UW

2009年01月05日 17時38分51秒 | DX
1月1日~9日で、Cambridge University Wireless Societyメンバーによる

ZD8UW -Ascensionの運用がされており、各バンドを賑わせていますが

16:30j頃に30mで良好に入感し、何度も呼んでようやくQSOできました。

RDPなので良く判りませんがL/Pでしょうか。

Garden Cottageと言う場所(写真)から出ているようで、非常に良いところの様子。

終了後OnLineLogと合わせてLoTWへもupされるとのことです。
コメント

最終日

2009年01月05日 07時04分45秒 | MISC
世間は今日から仕事始めが多いようですが、不景気風に甘えさせていただき

明日から仕事開始で、今日が連休最終日です。

多少は昼間のパイルアップが収まってくれるといいのですが・・・

昨日のE44M、17mCWはできましたが、20mSSBは90min呼んで撃沈でした。
コメント (2)

VK0BP - Davis Base

2009年01月04日 18時16分06秒 | DX
日没とほぼ同時に南からVK0BP -南極Davis Baseの信号が20m SSBで良好に入感

今までも昨年11月ごろ以降、よくクラスタにレポートが上がっていましたが、中々良い信号には

巡りあえませんでしたが、今日はS5~8で、かつノイズが少なく明瞭に聴こえました。

オンフレでJAを主に丁寧に捌いていましたのでコールし、無事QSO

南半球ですので夏になり、8J1RLも次の隊との交代時期の様子ですが

地図で見ると昭和基地より東に位置する基地のようで、Google Earthでも

基地の様子が良く見えます。
コメント

HS0ZEE

2009年01月04日 08時04分57秒 | QSL
いつもコンテストでHSをくれるDONですが

昨年末に160mでQSOできたので、ダイレクトで請求したら

賀状と一緒に届きました。

ちなみに彼もLoTWユーザで、頻繁にデータ更新している様子です。
コメント (2)

初詣

2009年01月03日 15時58分23秒 | MISC
近所の成海神社へ初詣

3日ですが土曜日で暖かな陽射しのせいか結構な人出

参拝は行列ができていました


何事もほどほどが良いと言うことで

みくじは「吉」でした。
コメント

20m on this morning

2009年01月03日 09時31分40秒 | DX
休みで運動もせず、ゴロゴロといつもに増して食べて寝るだけの養豚のごとき生活

のせいか、快食快眠です。

遅い朝ごはんの前に20mを覗くと、激強ではないものの北米・南米と良く聴こえていました。

流石年始&金曜の夜、沢山の局が聴こえます。

過去にどこかの周波数で繋がったことのある局が多かったですが、新年ご挨拶兼ねて

順番に呼ぶことに。

HC2AQ
4A1DXXE
ZP6CW
PY3KN

PY3KNは、2002年に6mでQSOしたことを話しかけてきました。

HC2AQ外は、LoTWユーザーで、特に4A1DXXEは毎日データUPしている様子なので
すぐにCFMできます。
コメント (2)

一ノ蔵 大和伝

2009年01月03日 00時04分47秒 | MISC
正月2日、おせち料理の共に頂いた日本酒 一ノ蔵 大和伝

先月にJH7BMF -今野さんから頂戴した逸品

一ノ蔵酒造であることと、雰囲気から期待は膨らんでいたが

想像していた期待を超える美味さである。

また一つ旨いモノを見つけた喜びを感じさせてくれる酒である。

たいへん辛口でキレの鋭い味であるが、吟醸並みの精米歩合の為か、雑味の無い

とても品の良い味わいで、飽きを感じさせない。

甘ったるくベタ付く日本酒ばかり呑んできた身としては

日本酒って旨い酒なんだヨ、と諭される気がする。


おせちの様な料理だけでなく、濃い洋風料理にもワイン感覚で合うだろう。

ビール、モルトに続いて日本酒のカテゴリを用意しなければいけない気を

させてくれる逸品。



今野さん、有難うございました。美味しく頂いております。

口当たりが良いので、既に半分以上空けてしまいました・・・
コメント (2)

H7/K9NW

2009年01月02日 18時30分27秒 | QSL
2007年のCQWW CWの際に、K9NW -MikeがYN2Nのゲストハウスから

QRVした際のQSLが年賀状と一緒に配達されてきました。


一緒にK9NW自身の刺激的なカードも頂きました!



そういえば・・・

昨年までは2日は配達が無い日だった様な記憶がありますが

今年はバイトの赤自転車が今日も走り回っていましたし

実際、我が家にも郵便配達がありました。

JPになって普通のサービスに変わりつつあるのかな?
コメント (2)

年末の家族旅行

2009年01月02日 14時31分32秒 | MISC
年末の家族旅行で、毎年恒例の白馬スキーツアーへ行って来ました。

例年通りの定宿でいつもこの時期にお世話になっています。

今年は11月末に降って以来まとまった降雪が12月に無かったので
行くまでは雪不足を懸念していましたが、運のいいことにクリスマス後の
2日間でドカっと降って帳尻を合わせてくれました。

逆に27日、28日は降雪+強風でゲレンデコンディションとしては雪はOKでも
リフト、ゴンドラがNG。強風停止と運転を交互に行う状態でした。



一転して29日は、快晴、無風、どピーカンな1日。
年に何回あるかの最高のコンディション!
皆、とにかく朝山頂へ向かい、圧雪車が入った後の状態を目指して早朝から行列。



上は、もう最高のコンディション。大回り高速ターンで縦横無尽に滑れます。圧雪後のバーンに最初のシュプールを書いて滑る爽快感!
昨晩降ったばかりの新雪だから心地よく雪面に食いつきます。この一瞬があれば他の日がどんなコンディションでも全て許せます。



午後からは隣に繋がっているヨンナナへ。



そのレストハウスで、何と!Einbeckerのノンアルコールボトルを発見。
最高のコンディションを祝うかのよう。Ur-Bockでは無くてもアインベッカーの味わいです。


結局、4泊5日のうち4日滑りうち2日は吹雪、2日は快晴でした。


大晦日の最終日はノンビリと立ち寄りながらの帰宅。

八方尾根方面へ足を伸ばして倉下の湯へ。
相変わらずフォッサマグナから吹き出るお湯は茶褐色の塩分含んだ湯で
筋肉痛気味の体には強烈に効きます。



大町市で昭和軒に寄ってカツどん。駒ヶ根とはちょっと違ったソースカツどんです。


いつまで家族揃って旅行ができるか判りません。

家族あっての自分ですし、家族あっての遊びです。

少しでも日頃迷惑かけている家族に恩返しができればいいのですが・・
コメント

2009年の1'st QSO

2009年01月01日 22時00分06秒 | DX
1日は朝から実家へ新年挨拶に

昼間っから呑んで食べてで、正に正月気分を満喫

帰宅してblogの新年コメントを書きながら160mをワッチすると

JG7PSJ局のJD1BMHが、文字通りガッツーんと入感している。

昨2008年も、1月3日にJD1BMHとの80mCWでのQSOが、初交信だったのだが

ひょんなことで本2009年も、初交信はJD1BMHとの160mCWとなった。

毎年の移動アクティビティに熱烈感謝です。


・・・と言うことで、今年も最初の1局ができました。

今年は何局と、そしてどんな新たな出会いがあるでしょうか。
コメント (2)

Happy New Year 2009

2009年01月01日 00時14分35秒 | MISC
明けましておめでとうございます

40mの拡張はじめ、今年もいろいろ目白押しです

各局のご活躍とアマチュア無線の活性化、そして何より

皆様の健康と日常が恙無く過ごせる平和を祈ります

今年もよろしくお願いします。
コメント (24)