goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

S21DX

2009年01月18日 18時17分11秒 | DX
BangladeshのSt.Martin Is.からのS21DXが昼間15mPHで聴こえてきました。

今日は、K1HP(JE2EHP)のKH2からの信号も10m/12mで強く入感しましたし
T8へのJA'sの信号もハイバンドで聴こえており、久しぶりに高い周波数が
賑わいました。

そんな中、JA向けにCQ出していたS21DX。若干パイル気味でしたが無事QSO。

ネットを見ると観光地化しようとしている島みたいですね。



QSO終わったら、OZH植松さんから、お声がけ頂きました。TNX !
コメント (2)

Element 2 -Technician Class

2009年01月18日 12時42分21秒 | License
日本の国家試験と違って、FCCの試験では下位資格から順番に受けなければ
ならないので、まずはテクニシャン・クラスの問題集(Element 2)の392問を
読み始めました。

総じて難しい内容ではありませんが、知らないと手も足も出ない問題も沢山ありました。
米国法規でJAと全然違う内容と、英単語で聞きなれないものがそれです。

・アマチュア局免許は10年毎の更新、とか、
・他言語のIDに対しても英語でIDしなければならない、とか、
・アマチュア周波数でラジコン模型を操作するとき→コールサイン、住所を送信機に貼る、とか
「ふ~ん、そうなの」

また日本だったら試験問題に出ないだろうな、では
・何故猥褻な言葉を使ってはいけないか→そのへんの無線機で子供が聞くから(も正解)、とか
・人種差別発言がいけない理由→人を傷付けアマチュア無線家のイメージダウンになるから、とか

見たことも聞いたこともない単語では
・Picket fencing→高速移動時に発生する信号のフラッター

ホントにこれが正解か?と思ったのは
・タワー支線はどう張るべきか→取扱説明書に従う


日本の4級に比べて、相当実践的な、これから始めるのに知っていなければ困ること
を纏めた試験問題の感が強いと感じます。

とは言うものの、全部一応やっておかないと、サクサク回答するには、英語読んで
頭で翻訳しているとやたら時間がかかりそう。

まずは最初の一週間で片付けることに。
コメント