goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

飲み会での誘惑

2007年03月13日 23時26分30秒 | MISC
今日は春に異動する方の壮行会があり、久々に定時後飲み会でした。
禁煙して1ヶ月以上が経過し、特に問題なしなのですが、いやあ飲み会では
流石に吸いたくなりました!

余程吸おうかと誘惑に負けかけましたが、そこは男の子、鋼の意思で吸わずに
乗り切りました!

週末にもう一回あるんだよなあ。今度はやばいかも・・・
コメント (2)

試験電波発射届 送付

2007年03月12日 15時52分49秒 | License
12日昼休みに試験電波発射届を東海総合通信局宛に郵送しました。
(12日から落成期日まで)

お蔭様で、仕事も年度末らしくかなり佳境になっているので、実際にダミーロード繋ぐのは今週末以降となりそうです。

また、アンテナ修繕に合わせて同軸に入れたいスリーブコアを発注しました。
コメント

QUADRA 火入れ

2007年03月11日 23時24分11秒 | License
部屋の工事、掃除に結局丸一日かかっても、まだ終わりません。
ネット見たり、ガラクタ箱から出てくる小物に気を取られたりで
一向に進捗が上がりません。

まあ遊びですので、急ぐ必要も無く、のんびり、手戻りしながら
進めていきます。

空中線方向の配線はまだですが、電源方向はだいたい整いましたので
VL-1000をラック(おNew)に乗せて、まずは火入れ。
背面のブレーカーをONに切り替えて、主電源をON。
ヒューーン、と電源ファンの音。
続いてVL-1000の電源ON。液晶パネルに灯が入り、自己診断の経過状況が
画面に順々にレポートされる。
全て問題なし、で通常表示へ。

結構通常時のファンの音はデカイですね。
取り合えず、今日は電源投入のみでおしまい。
コメント

シャックの工事

2007年03月11日 13時44分16秒 | License
今日はシャックの工事(半分大掃除を兼ねる)

先日用意した200V用CMFを接続


保安アース用の母線を背面に


机の上はごちゃごちゃで、今日はオンエアーはできません
ハイバンドの太平洋が一杯聞こえているようですね・・・
コメント

電波法令抄録2006年度版

2007年03月11日 00時00分01秒 | License
これも要ります。

本棚にあったのは平成一桁時代のやつだったので、本屋で最新版を購入してきました。

平成19年6月30日が有効期限ですがそれまでには検査できるでしょう。

最近は本屋でも電気・電子工学系の蔵書が豊富な店でないとアマチュア無線関連の
本を置いてある店が減りましたね。本棚のコーナーとして残っていても中身は他の系統の本だったりすることが多いです。刈谷・豊田地区は技術系企業ニーズが高いので、他に比べればまだマシかもしれません。

昔は、CQ誌だけでなく、モービルハム、ハムジャーナル、月刊短波、ラジオの製作等々、この手のラジオ小僧雑誌で書店の一角を占めてましたけどね。ちょっと淋しいような気がします。やっている私たちがもっと若い子供たちに魅力をPRしなければ技術や文化の伝承はできないでしょう。

最近の子供たちはインターネット世代ですので、ひょっとしてこのblogとか見てる小中高生はいますか?(笑)
コメント

9M4SDX

2007年03月10日 18時40分53秒 | DX
シャックの変更中でごっちゃな状態ですが、9M4SDXが20mSSBに
出ているようなので、取り合えず一つくらいはやっとこうか、と
呼びました。
この声はFNL小林OMのオペレーションでしょうか。軽快にJAを捌いておられます。

まずは1QSO

On Line Logが用意されていますがまだデータは無い様子
コメント (3)

試験電波発射届 その2

2007年03月09日 23時15分15秒 | License
結局、探すより作ったほうが早いので作りました。
コメント (4)

開封のつづき(VL-1000)

2007年03月09日 23時01分50秒 | License
続いてVL-1000


フロントフェイス


背面から


重ねてドン!
コメント

開封のつづき(VP-1000)

2007年03月09日 22時58分58秒 | License
箱からの開封の続きです
(くだらないと思われるでしょうが、くだらないです、でも嬉しいんです)

まずVP-1000(電源)から


出します


約束どおりプラグを付け替えてくれました


背面です
コメント

試験電波発射届

2007年03月09日 18時36分24秒 | License
変更許可が出ましたので、早速、試験電波発射届を作成するのですが
該当ファイルのダウンロードが無いようです。

他の方々の情報を検索しても、局免印刷で出した方が結構多いようで
ファイル自体は見当たりません、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

簡単な書類なので、一から手で打ったほうが早いかもしれませんが・・・
コメント (2)

開封

2007年03月09日 00時07分02秒 | License
何重も箱を使っていました。八重洲からは過去も直接自宅へ送付して
もらってますが、MARK5や1011の時は2重でしたが、何故かVL/VP-1000は
3重でした。

到着の状態


一つ開けると中から新たな箱が


それを開けると更に箱が。
「貴様、まだ刃向かうか!いいかげん往生せい!」


すると中からVL/VPの絵が描かれた箱が登場


納品書、保証書、取扱説明書のみ箱から出して、今日は寝ます。
コメント

今日のひるごはん

2007年03月08日 22時59分06秒 | MISC

午前の仕事は名古屋駅付近でしたので、昼ご飯は名駅裏側へ回って「矢場とん」


久々で美味しかった。
この横綱ぶたも最近は有名になりあちらこちらで見かけるようになった。
学生が春休みになったせいか、どこもかしこも行列。
矢場町の本店はさておき、やっぱり矢場とん、名古屋の味です。

名駅前を歩いて帰社するに、昨日営業開始のMS(ミッドランドスクウェア)下を
歩く。天気も良いので上見てパチリ。

雲がガラスに映りこんで、いい感じの写真になりました。
コメント

続々と到着!!

2007年03月08日 21時51分05秒 | License
今日はWDXCからリニアが配送されてくるのを楽しみに帰宅したら
玄関には巨大な箱が2つ!ついに到着です。

更に驚いたことに、箱の上にはA4封筒が・・・「えっ?ひょっとして」
変更許可通知書でした!

こいつは春から縁起がいい。盆と暮れが一緒に来たような日です。
早速祝杯です。

設計工程完了の記念すべき日となります。
コメント

VL/VP-1000出荷の連絡

2007年03月07日 22時00分59秒 | License
待ちかねていたVL/VP-1000が、本日夕方にWDXCから発送する旨の電話をいただきました。
明日の夜には到着、ご対面です。

さあ、いよいよ設計フェーズを終了して、製造フェーズ突入です!!
コメント

5SDXの修繕

2007年03月07日 00時41分32秒 | アンテナ
5SDX、ちょっと最近耳が悪すぎ
SWR計測したところ、安定しない、かつかなり悪化している。

と言うのは、
・まず第一に状態が安定しない。計測する時間によってコロコロ変わる
・20mだと14550あたりにセンターがずれている
 14200付近でSWR=3.0~3.5
・15mだと21350あたりにセンターがずれている
 21250付近でSWR=2.2~2.5

ミニマルチ社へメールで問い合わせをし、修理事例があれば教えて欲しい旨を
お願いしたところ、おそらく短縮コイルの破損、劣化等によるものでしょう、と
回答頂き、交換部品の値段を提示いただきました(8本全部交換しても数千円ですみそう)。

コストも大変ではありますが、なにより降ろして確認して修理して又上げるのが
非常に難儀です。
もうしばらく様子見て、変更検査前に修理するか、暫定対処して後にするか、検討とします。

そうこうしてるうちに変更許可が来ることでしょう。
コメント