近所の電波障害確認を順調に進めています。
近日中に落成届けが出せそうです。
自宅ですので後回しでいいのですが、自宅の玄関のインターフォンに強烈なインターフェアがありますので対策することにしました。
今の1kWリニア接続した配線の状態でもスルーの200Wでは現象は出ません。よってハイパワーに起因する障害です。非常に明瞭かつ強力(苦笑)な音でインターフォンに音声が入ります。電信ですとポツポツ音になります。インターフォン機器はアイホン社の家庭用の機種(型番IE-1A)で何の機能も付いていない単純なものです。電源は100Vです。室内の親機側をオフフックすると屋外の通話機と接続されて通じるしくみです。インターフェアは屋外側にも同様に出ています。
つまり夜中に玄関のインターフォンから「ジャパーン!」が道路に向かって響き渡ることになります(オフフックしなければ出ませんので通常はあり得ませんが)。
めんどくさいので、パッチンコアを親機と子機両方の端子直前に3回巻きで入れてみました。全く効果なし・・・・。
しょうがない、コアでラインフィルター作って咬ませてみましょう。
FT140#43にACケーブル裂いたのをキャンセル巻きで13ターンしてフィルターを2個作りました。

親機を外して仮接続して効果を試してみます。
劇的に効果がありました。バリバリだった障害が、「耳を澄ませば蚊の鳴くような音が聞こえるような気がする」レベルに落ちました。皆無では無いですが殆ど言われなければ気が付かないレベルです。ということで屋外の子機側にフィルター入れるのは無期延期としました。

なんとなく100V電源ラインも臭い様な気がします。一度折を見て各ラインの漏れ電流を計測してみようかと思います。
まずは一つ解決できて何よりでした。
後記・・・と思いきや、21MHzのみ結構な音量である、と家内から申告ありました。
やれやれです。続きは又改めて。
近日中に落成届けが出せそうです。
自宅ですので後回しでいいのですが、自宅の玄関のインターフォンに強烈なインターフェアがありますので対策することにしました。
今の1kWリニア接続した配線の状態でもスルーの200Wでは現象は出ません。よってハイパワーに起因する障害です。非常に明瞭かつ強力(苦笑)な音でインターフォンに音声が入ります。電信ですとポツポツ音になります。インターフォン機器はアイホン社の家庭用の機種(型番IE-1A)で何の機能も付いていない単純なものです。電源は100Vです。室内の親機側をオフフックすると屋外の通話機と接続されて通じるしくみです。インターフェアは屋外側にも同様に出ています。
つまり夜中に玄関のインターフォンから「ジャパーン!」が道路に向かって響き渡ることになります(オフフックしなければ出ませんので通常はあり得ませんが)。
めんどくさいので、パッチンコアを親機と子機両方の端子直前に3回巻きで入れてみました。全く効果なし・・・・。
しょうがない、コアでラインフィルター作って咬ませてみましょう。
FT140#43にACケーブル裂いたのをキャンセル巻きで13ターンしてフィルターを2個作りました。

親機を外して仮接続して効果を試してみます。
劇的に効果がありました。バリバリだった障害が、「耳を澄ませば蚊の鳴くような音が聞こえるような気がする」レベルに落ちました。皆無では無いですが殆ど言われなければ気が付かないレベルです。ということで屋外の子機側にフィルター入れるのは無期延期としました。

なんとなく100V電源ラインも臭い様な気がします。一度折を見て各ラインの漏れ電流を計測してみようかと思います。
まずは一つ解決できて何よりでした。
後記・・・と思いきや、21MHzのみ結構な音量である、と家内から申告ありました。
やれやれです。続きは又改めて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます