goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

ドンキのPALE ALE

2024年09月01日 00時01分06秒 | Beer

激安の殿堂ことドンキホーテがPBでオリジナルビールを出した。

「今日はのビール?」というのがネーミングの様で、4種類ある。

そのうち、まずはペールエールをいただいた。

ドンキのPB製品に共通する「ド」がデカく書かれたロゴデザイン。

ペールエールはピンク色の缶

 

ほぉ~!想像以上にまともなペールエール

それも柑橘系の酸味と香りがしっかり付いたアメリカンペールエールの味だ。

いいね!

 

正直言って、これは美味い、ちょっと驚いた。

ベトナムの醸造所のタンクごと買い付けているらしい。

消費税別238円だから安物ビールというわけでもない。

意外な会社が予想外に美味いのを出してくるものだ、とちょっとしたサプライズだ。

コメント

ザ・プレミアム・モルツ ジャパニーズエール 茜色エール

2024年08月31日 00時01分06秒 | Beer

プレモルの茜色エールが店頭に並び始めた。

早速購入

なるほど、茜色は秋をイメージした色ということか

濃厚麦芽を使って見た目も濃厚なブラウン

味と香りはジャパニーズエールシリーズに共通する軽い香りとフルーティーさ。

いい感じに美味かった。

コメント

キリン秋味

2024年08月26日 00時01分02秒 | Beer

今年のキリン秋味が店頭に出始めた。

盆が過ぎて8月の終わりが近付いて、まだまだ真夏の暑さではあるものの

不思議と気持ちのどこかで秋の訪れを意識し始めるこの時期に

毎年各社が限定で出してくるのが当たり前となった秋物のビール。

 

まずはキリン秋味

濃い味が食欲の秋を思わせてくれる。

コメント

ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉涼の音エール

2024年08月19日 18時25分16秒 | Beer

プレモルの涼の音エール

7月末に限定発売されたので盆休みの間に試してみた。

このジャパニーズエールのシリーズ、一時のものかと思ったら続きますね。

美味いのが定番シリーズになっていくのは歓迎です。

香りがたいへん良い。

ふんわりと優しく包み込んでもらう感じ。

ご馳走様でした。

 

そろそろ秋の酒が出始める季節が近づいてきました。

コメント

オリオンちゅらたいむ

2024年08月14日 00時00分14秒 | Beer

オリオンちゅらたいむ

沖縄やんばるの水を使ったビール

夏にぴったりの澄んだ爽やかな味

これも美味いね

これはキンキンにして油っこいものと併せて飲むのがよし。

まさに酷暑の夏向け

コメント

トップバリュ プレミアム生ビール

2024年08月13日 06時52分11秒 | Beer

イオンのPBトップバリュで以前販売されていたプレミアム生ビールがリニューアルされた。

以前から名前がどうしようもないなと思っていた、”プレミアム生ビール”。

製造はサッポロで、焼津で作っている様だ。

 

味は普通のサッポロの味

あえて例えれば北海道生搾りが近い味かなぁ?

決して不味く無く美味いと思うが、プレミアムかと問われると、違うよねぇってところか。

コメント

オリオン麦職人

2024年08月11日 07時57分42秒 | Beer

オリオンの麦職人

アサヒ資本になって以来オリオンは流通が充実しどこでも買えるようになった。

その分、希少性は減って他の銘柄とガチンコで比較するようなった。

 

麦芽感がしっかりあって値段の割には美味い。

これでもっとホップを、とか言い出すとこの価格じゃあやる意味なくなるんだろう。

普段飲みにはたいへん良い一本。

注いでから写真を撮るところを、暑いので飲んでしまってから、あ写真、となってしまった。

コメント

ISEKADOこれから

2024年08月07日 00時00分26秒 | Beer

先日の”これまで”がセゾンなのに対し、”これから”はピルスナー。

伊勢角これから

ピルスナーと言っても原料に日本の米が使われている。

飲んでみたが、それがコメの影響なのか否かは判らないが、味がダイレクトな感じがした。

苦み、甘み、コク、渋み、などがそのまんま口の中に弾ける感じ。

結構、これは好き嫌いがはっきり分かれる気がする。

しかし、美味い。

コメント

ISEKADOこれまで

2024年08月02日 17時14分28秒 | Beer

伊勢角のイオン限定販売の" ISEKADOこれまで "

もう一つの" これから "と併せて買って試しに飲んでみた。

 

伊勢角がずっと使い続けている伊勢の杜の野生酵母を使い、小麦麦芽を使ったセゾンだ。

夏のセゾン、と言うもののどうにも暑すぎる日が続いているが。

ホワイト特有の優しい口当たりが心地よく、香りが思ったよりも強い。

しっかりしたボディーで、軽くて爽やかな中にもしっかり飲み応えある。

 

これを298円は安くてお得だ。

コメント

Rising IPA

2024年07月31日 00時01分51秒 | Beer

YマのRising IPA

これもイオンの中の酒屋で買った。

Yマも東海地区だと色々な小売店で売り出したのでありがたい。

 

これは正にザIPAって感じで強烈に苦くて美味い。

でいて、良い香りがしっかり乗っている。

飲み応え十分!

缶だと飲み足りない、店でパイントグラスで飲みたい。

コメント

o'hara's SESSION IPA

2024年07月28日 00時00分51秒 | Beer

アイルランドのo'hara's(オハラズ)

イオンの中の酒屋で売っていたのを買ってみた。

ダブリンとキルケニーの中間くらいのカーローという街に醸造所はある様だ。

 

SESSION IPAだ。

凄くライト、アルコール度数も低い。

香りは優しくていい感じだが、コクは少なく、ブリティッシュエールと似た感じだ。

セッションIPAと呼ばれても、米国のそれと日本のそれと欧州のそれでは結構違うので面白い。

コメント

長野県御代田町にふるさと納税

2024年07月26日 00時01分11秒 | Beer

軽井沢のお隣、御代田町にふるさと納税し、返礼品のビールが届いた。

盆休みくらいまではこれで凌げるだろう。

御代田町はインターネットでの情報発信に前向きで

ここへの移住者は増加傾向とのことだ。

コメント

75BEER IPA

2024年07月25日 00時00分47秒 | Beer

沖縄のオリオン、アサヒのテコ入れが入ってラインナップがあっという間に増えた。

75Beerにアルトが新登場した様だが、通販でまとめ買いしか出来そうにないのでしばし様子見。

代わりに、というわけもないが従来からあるラガーとIPAのうちIPAをチョイス。

 

75Beer IPAは、米国産の5種類のホップを使ったIPAで、決め手に沖縄産シークワーサーが使われている。

キックのしっかりした苦味のあるIPAでたいへん美味い。

 

夏は混むから避けるけど、また沖縄方面の島へフラっと遊びに行きたいなぁ。

コメント

アサヒ ホップサワー

2024年07月22日 00時00分27秒 | Beer

ドンキでお馴染みのPPIホールディングスのプライベート商品

アサヒ ホップサワー

系列のピアゴで最近良く見かけるものの中々買う気は起こらなかったが、飲んでみないと

何者か分からないので試しに1本だけ買って飲んでみた。

これは一体何者なのか?

 

蒸留していない、発酵させている、これらの点からチューハイではない。

ではビールなのかと言われると、否。

ビールから麦汁を抜いてアルコール分にホップを混ぜたって感じだ。

色合いはサイダーの様だ。

 

飲んでみた感想は、この際だからはっきり言おう。

まずい。

コメント

シトラストラタエルドラドIPL

2024年07月21日 00時01分11秒 | Beer

エチゴの新作。新作といっても春(4月)に出ていたのだが今頃になってようやく飲んでいる。

シトラストラタエルドラドIPL

昨年に出たシトラストラタの続きみたいな一品だ。

 

柑橘系のシトラがメインに使われているのは変わりないが、今回はエルドラドが加えられた。

また前回はエール酵母だったのを、今回はラガー酵母に変えたらしい。

その効果だろう、すごくスッキリした口当たりで、セッションラガーといった感じだ。

 

エルドラドの効果もあってトロピカルフルーツのような甘みも感じる。

 

日本一のクラフトの老舗がこうやってチャレンジングな商品を出すのは嬉しいことだ。

この国のクラフトビール業界は健全に元気だ。

 

コメント