goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

THE BITTER-IST

2025年04月18日 18時05分19秒 | Beer
アサヒからTHE BITTER-IST(ザ ビタリスト)というのが発売され派手に宣伝しているので
普段からアサヒ嫌いの自分だが試しに買って飲んでみた。

こういうのが好きな方もいると思うのであまり辛辣な表現は控えるが、
はっきり言って「大嫌いな味」だ。

爽快な苦みが売りの言葉だが、私からすれば、ドライなだけでホップの苦味ではない。
スーパードライの成功の呪縛から逃れられないから、こうなるのだろうか。
マルエフが出てまともに変わってきた気もしたが。

アサヒで美味いと思うのは、スタウトとマルエフだけ。
コメント

TUTTI LAGER

2025年04月17日 12時06分56秒 | Beer
トゥッティーラガー
Yマの直営店ワイマーケットブルーイングキッチン11周年を記念した一品。

凄く澄んでいながら豊潤なラガーの味わい
Bohemian PilsnerモルトとPilsner Urquell酵母、稲武ホップの組み合わせなのだそうだ。
モルティで甘みもある。
うまい

昨晩(16日夜)は55年前からの古い付き合いの友人と久しぶりに名古屋で呑んだ。
一件目は鳥正のカウンターで串をいただきながら、赤星→ダバダ火振り→大信州→黒龍→九平治で
2軒目でYマにお邪魔し、ヒステリックIPAで〆た。

ご機嫌な時間を過ごせた。
コメント

Japan Beer Times No.61は読み応え十分

2025年04月16日 00時01分33秒 | Beer

日本のクラフトビアマガジン、Japan Beer Timesの2025年冬(No.61)号

今回は特に読み応え十分だ!

 まだ読んでいないのならばすぐに入手して読むべし。


今年は日本にクラフトビールが生まれて30年目の節目の年。
1994年の酒税法改正がその起点だ。
最初は手探りで猫も杓子もとりあえず分からないままにビールを作り出して、ろくでもない”地ビール”なるものが世に溢れた。
当然すぐに廃れて100以上のブリュアリーが廃業となった。

その中で地道に真摯にビール造りを極めんと不屈の精神を発揮したブリュアリー達があった。
先陣を切ったのが越後ビール。
志賀高原、常陸野ネスト、スワンレイク、ハーベストムーン、ヤッホー、
蝦夷、箕面、ベアード、伊勢角、COEDO、八ヶ岳、etc挙げたらきりがない。

自分がクラフトビールをブログに書き始めたのは2007年ごろからだ。
初めて美味さに腰を抜かしたのはたしかアインベッカーマイウルボックだったと思う。
JBTが発行されたのが2009年だそうだ。
そんな懐かしさを噛みしめながら読むJBT、なかなか味わい深い。

次号も続きの記事が掲載されるとのこと、読むのが楽しみだが、その時まで
このブログがあるか否かの方が問題だ、笑。
ビールだけはFacebookの方へ投稿を切り替えようかなぁ。
毎日酒ばっか呑んでるみたいに見られるのも、何かなぁ。
コメント (4)

SASQUATCH American IPA

2025年04月13日 00時41分01秒 | Beer

山梨県のアウトサイダーブルーイング

サスクオッチアメリカンIPA

 

これぞアメリカンって感じにホップの苦味が炸裂する味

どんだけ贅沢にホップ使ってるんだろう

それでもバランスがいいのでたいへん美味い。

 

日本でもこういう美味いのがもっとどんどん増えていくと良いな。

コメント

Sakekasu Hazy IPA ZAKU

2025年04月08日 07時51分13秒 | Beer

伊勢角のSakekasu Hazy IPA ZAKU

名前の通り、同じ三重県の清水清三郎商店の「作」とのコラボの商品で

作の酒粕を原料に加えたヘイジーIPA

 

間違いなく美味いが、作とのコラボの話題性と面白みの方が味より勝っている気がしないでもない。

 

新しいチャレンジを応援したい気持ちと、変わらぬ不惑の本命を大事にしたい気持ち

永遠のテーマだ。

コメント

LUCKY MOON

2025年04月05日 09時30分02秒 | Beer

黄桜酒造のラッキームーン

お馴染みの干支ラッキーシリーズとは違う、これまたAEON限定の商品

AEONが頑張っているのか、自分がたまたま最近AEONで買うことが多いせいなのか?

 

エールでいろいろなホップが使われていて確かに良い香りだ。

さっぱりした口当たりで低度数なこともあって、たいへんライトな飲み物。

ネコと月のパッケージデザインは、如何にもな女性向け・ほっこりしたい向け・ゆるゆる向け

 
まあ、そもそもが酒なんぞは現実を麻痺させてリラックスするための嗜好品なので

これはこれで正しいのだとは思うが、やはり自分はもっとガツンとする奴の方が好きだ。

 
コメント

Ichnusa

2025年04月03日 00時01分42秒 | Beer

Ichnusa、イクヌーザと読む。

サルディニアのビールである、国としてはイタリアだがサルディニア島は別エンティティ(IS)である。

古代、サルデーニャ島は Ichnusa(イクヌーザ)と呼ばれていたらしい。

この醸造所は出来たのが1912年というから歴史が古い。

 

ラガーで、軽い苦味があってライトで爽快感がある飲み心地。

サルデーニャで一番有名なビールらしく、ラベルにサルデーニャの旗がデザインされています。

 

イオンリカーで売っていました。

コメント (2)

ビールの値上げ

2025年03月31日 12時12分26秒 | Beer

明日の4月1日から国内大手4社はビールを一斉に値上げする事を発表している。

概ね350ml缶で10円から20円程度を上げる様だ。

そのため商機と睨んで3月はどこの店でも駆け込みのまとめ買いを促すセールが行われている。

 

我が家の現状は、ふるさと納税の定期便で普段用の第三のビールが24本ずつ毎月届くのと

クラフトビールを買い込んだストックが概ね10種20本から30本程度で推移する在庫があるのと

新しいのが発売されると数本アドホックに買うものがあるのと

今回の駆け込みで3箱(72本)が増えたのがある。

このストック量だとだいたい4月5月は改めてビールは沢山買わずに済みそうで、2ヶ月程度は値上げの影響を受けない見通しだ。

 

夏くらいになったらさらに値上げになっていたりして、キリがないですね。

コメント

ねこにひき 缶

2025年03月27日 00時01分27秒 | Beer

伊勢角の"ねこにひき"に缶が出ているのを見つけたので、早速買って飲んだ。

"ねこにひき"は"猫二匹"で2017年に米国のブリュアリとのコラボレートで出た銘柄で、図抜けて美味かったのが印象的だった。

久しぶりに今度は缶でいただいた。

ちなみにこの二匹の猫は伊勢角のブリュアリにいる飼い猫だそうだ。

ウィスキーキャットならぬブリュアリーキャットということか。

 

間違いなく美味い。

 

コラボレート当初に米国でNew England IPAに出会い、その機にLondon AleⅢ酵母を日本に持ち帰って仕込みを試みたそうだ。

伊勢角の社長のことは書籍「発酵野郎!」に詳しいが、海の向こうのとんでもなく美味いビールを日本にも展開する牽引者の一人だ。

大いに活躍いただきたい。

コメント

乾杯!ピルスナー

2025年03月24日 19時03分12秒 | Beer

これまたファミマ限定発売の乾杯!ピルスナー

こちらはオランダのスウィンケルズ・ファミリー・ブルワリーのピルスナー

330mlが198円と安い。

典型的な欧州メジャーがつくるピルスナーの味

ハイネケンが近いか、まずまず美味い

スーパードライやら一番搾りやら黒生ばかりじゃなく、たまには気分を変えてこんなのも有りかと。

コメント

Oranjeboom PREMIUM LAGER

2025年03月21日 00時00分14秒 | Beer

フランスのドメルシュというブリュアリのラガー

Oranjeboom PREMIUM LAGER

そもそもフランス人に美味しいビールを作れと言う方が間違っている気もするが

美味くない。

まあ、飲んでみなけりゃ分からないのでしょうがないが、多分もう一度飲むことはない。

コメント

サッポロ ビアサプライズ至福の香り

2025年03月19日 00時00分28秒 | Beer

ファミマ限定のサッポロビアサプライズ

至福の香りが発売されるとあったので、買い物に出たついでにファミマに立ち寄って1本だけ買った。

人手不足のせいか、それとも怠け者のバイトのせいか、店員がおらずレジには

「セルフレジをご利用ください」と紙の札

で、セルフレジの前へ行き、アーだコーだ色々とタッチして入力し、さあ支払いとなったら

「この商品はセルフレジで会計はできません」と。

要はアルコールだから年齢確認するためにセルフでは駄目という事なのだが

だったらスキャンした時に言って欲しい。

レジ会計をしてもらうために奥の店員を呼ぶと面倒くさそうに出てきた。

ちょっと腹立たしかったので、せっかくの至福の香りが台無しになった。

 

ビアサプライズもちょっとマンネリ化してきて、もうサプライズじゃない。

てか、それ以前に、コンビニ限定って奴をやめて欲しい(不便なだけなので)。

コメント

ヱビス薫満つ

2025年03月15日 00時01分23秒 | Beer

ヱビスのクリエイティブブリューシリーズ

薫満つ(かおりみつ)

ハラタウホップにこだわり抜いて作った新製品

さっそくいただいた。

確かに香りが独特

えっ、これヱビス?

でも、これはこれで凄く美味い。

 

このところ、サッポロの新製品は良い感じで振り抜いていてダイナミックさを感じる。

コメント

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム

2025年03月14日 00時01分26秒 | Beer

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム

パッケージデザインが新しくなっていたので1本だけ買って飲んだ。

マスターズドリームを前にいつ飲んだか覚えてないので、結構久しぶりだと思う。

相変わらず無難に高級な美味さだ。

 

4月末にはリミテッドエディションの#18が発売されると発表されている。

ちょっと期待している。

コメント

Pray for 3.11 BLACK TIDE

2025年03月11日 00時14分46秒 | Beer

先日、気仙沼のBLACK TIDEからメールが入っていた。

 

〜 あの日の海へ、捧げる祈り 〜
未来への希望を込め、前へ歩みだせるよう醸したWest Coast IPA。
明るいトロピカルのアロマに、全体を引き締める柑橘感ある程よい苦みが感じられる。
力強いフレーバーは、海と共に生きる気仙沼の人々の様。
あの日の海が、穏やかでありますように。

呑んで、祈って、6,936件目となるこのブログ記事で取り上げ、思いをつなごう。

コメント