VAT69 2021年10月22日 18時34分40秒 | hard liquor VAT69、ブレンデッドだ。 いろいろなバリエーションで樽ごとにブレンドを変えて、全部で100種類 そのうちで、「これは!」と言うのが69番の樽だったからこの命名というのは有名。 無難な味で安心して呑める ハイボールなんかにすると最適だ。 洋画で気を付けているとたまにこのボトルが出てくるが、自分はなぜかこの瓶を逆手に持って 叩き割るシーンを見た気がしてしょうがないのだが、その映画がどれだったか全く思い出せない。
竹鶴17年 2021年10月01日 20時01分08秒 | hard liquor いまや滅多なことが無ければ手に入らない竹鶴の年代物。 その中の17年 もう何年前だっただろうか、当時は普通に買えてたまたま買ったのをそのまま放置して取ってあった。 あれよあれよと言う間に原酒不足となり、21年だの17年だのは馬鹿みたいな価格で売られるようになってしまった。 記憶が曖昧だがこの17年買った時はおそらく5kもしなかったと思うが、今だと50k前後で売られている様だ。 ぱっとしない上期〆と下期スタートと(ついでだが)緊急事態解除を祝って 開けて呑んだ。当然のストレート。 あああああああああ うわあああああああ たまらん、なあ
Arran Single Malt 10y 2021年09月16日 18時38分51秒 | hard liquor アランの10年である。 スコットランドに1995年に生まれて、クラフト蒸留所の先駆者となった。 古くからの多くの蒸留所が、ブレンデッド向けを沢山作る中で一部をシングルモルト、カスクで出しているが アランはクラフトである規模の小ささを逆に生かして、最初からシングルモルトで売ることを目指している。 最初はストレートで 他のモルトには無い独特の味 ツンっとシトラスを感じるバニラの甘み 酸味のある熟れたリンゴ スモーキーさは感じないとても澄んだ綺麗な味わい めっちゃ美味い、と言うか、クセになる個性的な美味さだ。 アラン信者が世界中で生まれているのも、なるほどと納得です。 これは探してでも買いたい一本です。
Beefeater 2021年08月13日 20時21分57秒 | hard liquor Facebookと同じ画像を使いまわすことは禁じ手にしているのだが 今日はめんどくさいので禁じ手を使わせてもらう。 Beefeaterをジントニックでいただいた 衛兵をBeefeater(牛喰い)と呼ぶようになった由来は何なんでしょう?
The ARDMORE LEGACY 2021年08月06日 18時22分41秒 | hard liquor アードモアレガシー スコットランドはハイランド産の代表的なスモーキーなシングルモルト 日本ではサントリーが扱っているので広く流通している。 シングルモルトとしてよりも、ティーチャーズのキーモルトとしての方が有名かもしれない。 早速、最初はストレートでいただいた さすがのスモーキーさ そんな中にも甘さが舌を転がる フィニッシュはクリアなドライ加減とキレ あー、うまいなあ これは割らないで飲むのが一番良さそうだ。
寶CRAFT 小田原レモン 2021年07月21日 22時28分51秒 | hard liquor 神奈川などの地域限定販売の様だがひょんなことで頂いた。 普段は、よほど三次会以降で既に一滴も飲みたくない時にウーロンハイくらい頼むことはあるが チュウハイなるものを自分はまず飲まない。 別に嫌いなわけでは無いが、たまたま飲まなかっただけだ。 このクラフトチュウハイ なかなか美味かった が、自分で買って飲むことはまず無いな。
KOMASA GIN ICHIGO 2021年07月13日 20時58分38秒 | hard liquor なんやかんや言って鹿児島は蒸留に関しては我が国の先端だ。 小正醸造のイチゴジン 流行りのジンストじゃないけどジンフリーク界隈で評判なので気になってたが 日曜に偶然酒屋で遭遇したので迷わず購入 呑んでみたが こりゃ美味いワ、笑 思っていた以上にボタニカルにイチゴ感が前面に出てる イチゴジュースかよ、って感じだが、これがまた絶妙にジンなのだな 鹿児島は恐るべしの地だ。
シングルモルト駒ヶ岳 IPAカスクフィニッシュ Bottled in 2021 2021年07月08日 00時03分55秒 | hard liquor シングルモルト駒ヶ岳 IPAカスクフィニッシュ Bottled in 2021の抽選が始まった。 最近は応募者がやたら多くなったので、まず当たらないだろうが 応募しない事には絶対当たらないので、まずはエントリー 当たりますように.....
Suntory Whisky White 2021年07月04日 22時03分00秒 | hard liquor サントリーウィスキーホワイト 言わずと知れた白札である ニッポンの市販ウィスキーの原点である 素晴らしいウィスキーが国内でもどんどん生み出されていて 今更白札でもない、と考える向きもあるのかもしれないが 鳥井と竹鶴が挑戦した銘柄だ 大切にしたい銘柄だ
カバラン・バー・カクテル ジントニック 2021年06月28日 19時11分05秒 | hard liquor 昨日のハイボールに続けてジントニック 早速、白色の缶も調達してきた。 自分はAEONで買ったが、各コンビニでも出回っている様だ。 冷やして飲んだ うわー、甘! 台湾特有の飲み物の甘さだ 原料を見るとしっかり”砂糖”とある、笑 まあトニック自体が、いくらドライ系にしても糖分は強いので当たり前と言えば当たり前だ。 甘すぎる、と否定的な意見も多くある様だが 自分はこの味は好きだ。 美味いと思うし、何より台湾製品は応援したい。
カバラン・バー・カクテル ハイボール 2021年06月27日 11時48分27秒 | hard liquor 2020年の東京ウィスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)で 世界最優秀蒸留所賞を獲得した台湾のカバラン そこのクらシックシングルモルトが使われたソーダ割りのRTD 要するに缶入りハイボールだ 6月1日発売になったので遅ればせながら買って飲んでみた。 甘みが強いが流石にカバラン自体が美味いのでハイボールも品のいい味だ。 美味いわ、これ。 カバランのジンを割ったジントニックもあるので、これは早速複数本の買い置きだ。
サントリーウイスキー 角瓶 2021年06月20日 21時46分44秒 | hard liquor サントリーウイスキー角瓶 いわゆる「角」だ。 昭和のサラリーマンにとっては 入門編のトリス、給料袋を貰うまではレッド 平社員はホワイト、主任係長になったら角瓶 目出度く管理職の入門編の課長になったらオールド 部長になったらリザーブ、役員になったらローヤル 更に高みを目指せば響 って出生街道がありました。 角瓶もすっかり角ハイボールでキャンペーン張ってからカジュアルな酒になった。 父の日が近かったので、久しぶりに角瓶を買って飲んだ。 サラリーマンの味がした。
Tomatin Legacy 2021年06月09日 22時08分16秒 | hard liquor ハイランドのトマーティン 国分グループが輸入しているので昔から身近で容易に入手できる銘柄だ。 今回はスタンダードなレガシー カナディアンみたいな爽やかな口当たりでライトにピーティ 香りは良くて、やや甘みのある香りがある。 和食にもよく合います。 ビールを飲んだ後で食後にワンショットいただくのに最適そうです。
シングルモルト津貫 PEATED 2021年05月31日 22時48分16秒 | hard liquor 思い返せば、ここでこれの記事は書いてなかった。 シングルモルト津貫 PEATED 駒ケ岳は散々飲んでいるが、実は津貫は未だかつて飲んだことが無かった。 で、抽選に応募して当選したのを機に飲んでみた、開封はゴールデンウィークのことだ。 以来、チビチビとやっているが 津貫、ひたすら美味い 駒ケ岳とは違った南方特有なのだろうかピーティーさ一つとっても違うのだ 濃いのだけど明るい 深いのだけど暗くない 甘いのだけど重くない これは、津貫の味だ スコッチ、いやはや深いですねえ
Caribbean Smooth 2021年05月27日 21時01分21秒 | hard liquor 27日、木曜日、激しく雨。 今日はWFHだったので行き返り家内を駅まで車で送った。 本業は精神的余裕は皆無だが、物理的余裕はあるので、丁度送迎で駅へ車で行くくらいはいい気分転換だ。 帰り、駅から帰る途中で一緒に買い物でスーパーに入ると 販売開始されたばかりで、手に入るといいなあ、と思っていた Dewards 8y. Caribbean Smoothを発見 躊躇なく購入 ご機嫌で、精神的余裕をホンの少々増やせた。