goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

オークションに出した - G-2200SDX

2021年01月31日 12時34分47秒 | アンテナ

先日降ろしたローテーター G-2200SDX

降ろしてからはちゃんと回るんですよね、嫌な事に。どの機能も問題なく動いてる。

バラして原因追及するのも面白そうだが、面倒になってきたのでヘタにバラさずそのままオークションに出した。

出すなり即入札されたので、取り敢えず売れ残ることは無さそう。

以前コントローラーの中古を入手した時にもお世話になったが、ローテーター再生を集中的にやっておられる方なら

この程度は簡単に直してしまわれると思うので、是非有効活用していただけると嬉しい。
コメント

降ろした途端に快調に回る(G-2200SDX)

2021年01月17日 14時41分12秒 | アンテナ

皮肉にもタワーから降ろしてまたコントローラーに接続してみると........

特に問題なく回転します。

プリセットも問題なし、回転速度の可変も問題なし。

完全に壊れたと言う訳ではないようです。

この製品で良く聞くスイッチの接触不良くらいでしょうか。抵抗の損壊なら全く動かないでしょうし

オペアンプ辺り?バラさないと判らないし、バラしてみても判るかどうか?

G-2200SDX


取り敢えず回るので、そのうちにジャンクであることを明記してオークションにでも出すつもりです。
コメント

新ローテーター RC5A-3

2021年01月16日 09時02分53秒 | アンテナ

昨日金曜日に、いつもの助っ人さんがスケジュール可能とのことだったので

自分は出勤で不在だがローテーターの交換をお願いし、シャック側の接続やら方位合わせやら古いケーブルの撤去やら

続きを今朝から行い、完了した。

たかがローテーターだが、メーカー異なると結構使い勝手が違う。慣れるのに少しかかるか。

取り敢えず、20mFT8でWを呼んで、こけら落としは終了した。

古いローテーター(G-2200SDX)は長年お疲れさまでした。新しいローテーターが壊れるよりオペレーターが動かなくなる方が先だと思われる。
コメント

ローテーター回らなくなった

2021年01月14日 20時43分17秒 | アンテナ

前からローテーターが回らなくなることはしばしばあって、もう20年以上使ってるので寿命かもなあ、と

思いながら、騙し騙し使って、一時は分解掃除までしたが、遂に完全に動かなくなった様だ。

以前より新しいローテーターは買いそろえてあるので、ようやく重い腰を上げて交換しようか。

コントローラーは既に元の型とは違うのを使っているが、長年活躍してくれたのでもう十分過ぎる程働いてくれた。
コメント (3)

エレベーター降下

2020年09月07日 12時03分22秒 | アンテナ

台風10号(HAISHEN)は、昨夜のうちに抜けたようだが、

愛知県では、明けた月曜は朝から強風が続いており、時折雷と共に激しく雨が降り続いている。

大騒ぎされたのと、昨年の台風のような被害を避けたいのと、折角エレベーターを付けたのだから、等々の理由で

日曜の夕方にエレベーターを降下させて臨んだ。

が、騒いだ割には被害は無かった様で、まあ結果オーライでこれで良いのだろう。


仕事も今日(月曜)はWFHである。

昔なら、台風で職場が大変な時は予め早めに家を出て、と叩き込まれたものだが

そんな考え方は過去の話で

今日は九州の部署は全員出勤禁止(在宅か休暇)とし、他も特別な理由なければ在宅勤務とした。

アンテナが上がっていないので在宅していてもワッチは出来ないのである、笑。
コメント (4)

特別定額給付金の使い道

2020年05月28日 00時00分04秒 | アンテナ

コロナ禍不況対策の特別定額給付金、いわゆる10万円一律給付。

名古屋市では、書類申請のための申請書はまだ送られてきていませんが

まあそのうちに来て、待っていればいつかには頂けるんでしょう。

折角の国の消費刺激政策を貯蓄などで台無しにしては申し訳ないのと、丁度調子が悪いのでこの際ということで

ローテータをケーブル含めて全てネット販売で新調してほぼ10万円です。

今まではヤエス(ケンプロ)でしたが、今度はクリエートデザインです。

と言うことでまだ国から頂く前ですが、先に使わせていただきました。
コメント (4)

Antenna maintenance

2020年03月07日 16時50分09秒 | アンテナ

金曜日はいろいろな条件が重なって在宅勤務した。

・世の中在宅勤務は当たり前になりつつあり、職場では環境が整備されているが
 まずは自分で一度はやってみないと。
・家族で用事が重なり、家に午前中と夕方以降に誰かいないと困った。
・アンテナ工事をお願いしていて、金曜日に都合付けてもらった

これらの事情からで、8:30頃から机に座って会社PCを立ち上げたが
20mSSBでJ6が強く聴こえていたため、始業前にまずは1q。

沢山のメールを片付け、社内システムでの諸々を片付け、ひと段落すると
頼んでおいたアンテナ工事が到着。

アンテナの前後バランスが悪いため、エレベータ台に歪みが出ているようで、エレベータ昇降に
支障があるので、バランスを校正してもらうのが主。

二枚のアンテナ(T3-3VXおよびNA-38DX)の上下を逆転させ、かつビーム方向を180度逆転させた。
以前は片方に荷重が偏っていたが、この対応でかなりバランスは良くなったように見える。
しばらくこの状態で様子を見ることにする。

夕方、工事が終わるころにJF2QNM竹田さんがひょっこり見に来られた。
工事が終わるまでしばし雑談。

写真は土曜日の昼間に撮影。気分的に綺麗にそろった気がしないでもない。
コメント

台風19号 被害なし

2019年10月13日 16時16分40秒 | アンテナ

台風19号が特に関東方面に被害をもたらしたが、ここ愛知県は進路から外れた。

土曜日の雨量はそれなりに多かった様だが、心配していた暴風はほとんど無く

通常の台風よりも遥かに大人しく通過した。

エレベーターの効果もあって、アンテナは全く被害なし。
コメント

エレベーター工事完了

2019年06月08日 09時54分27秒 | アンテナ

しばらく自宅にいなかったが、タワーのエレベーター設置工事が完了した。

オフセット幅は15cm程度だが微妙にバランスが悪くなったので片側ステーを張った。

ローテーターはメンテナンスした甲斐あり、軽快に回る。

ケーブルの折り返し処理をこの週末行い、この先には下の段のブラケットの補強などを進めたい。

また、NA-38DXとT3-3VXは以前同様だが、160m/80mのスローパーを改めて付ける予定。

殆ど普段使わないのでVUのGPは今回の工事で撤去したが、どうしようか。

まだ当分はいろいろ対応することが残っているが、まずは再び電波が出せるようになった。
コメント (4)

ローテーター(G-2200SDX) メンテナンス

2019年06月01日 15時38分41秒 | アンテナ

タワーのエレベーター設置工事が金曜には完了できなかったが

その分週末の土日に時間がさけるのでローテーターのメンテナンスを行った。

ヤエスのG-2200SDXで中身はケンプロなので、コントローラが故障した場合ケンプロのコントローラが

使用でき、自分も今は3代目のコントローラでケンプロのもの(KR-800SDX)を使っている。


下ろしたばかりの状態。22年間上げっぱなしだった。


開けてみると、ベアリンググリスは全て粉状になってこびりついた様な状態であった。


モーターとストップスイッチなど電気部分はホコリ汚れのみ。軽くサビも見られる。


まずはベアリングとガイド側にこびり付いた22年の汚れ落とし。エンジン用の油汚れ落としの泡に何度も潜らせる。



色々な意見がある様だが、二硫化モリブデングリスにした。ホームセンターで容易に入手できる。

マニュアルにはモリブデングリス推奨しているが、リチウムグリスとモリブデングリスを足し合わせた二硫化モリブデンなら

問題はなかろう(むしろ勝っているのではないか)。


ブラシも使って丁寧に汚れ落とし。新品の様にはならなくともかなり綺麗になった。


たっぷりとグリスアップして、逆の手順で、異物を入れないように気を付けながらベアリングをレールに並べていく。


出来上がり。コントローラー接続して回転に問題ないことを確認するとともにベアリングを馴染ませるため何度か回した。

22年ぶりにメンテできました。
コメント

工事2日目

2019年05月31日 21時18分05秒 | アンテナ

工事終わらず。日を改めて。

長年上げっぱなしだったローテータのボルトが固着して外れず

想定外に時間を要して、日没のため。
コメント

工事1日目

2019年05月30日 22時22分10秒 | アンテナ

エレベーター工事初日、地元業者さんに来てもらって

朝に細かな意識合わせをしたが、自分が仕事休めなかったためお任せに。

まずはレールとエレベータ台座の据え付けまで完了。
コメント

エレベーター設置工事

2019年05月29日 21時22分20秒 | アンテナ

昨年の台風で被害を受けて、タワーにエレベーターを付けることを計画し

部材は以前より買ってありましたが、ようやく明日から工事開始。

いったん全てのアンテナを外しておろすので無線運用はお休みです。

週末に再開できる見込みですが、如何に。
コメント

ELEVATOR KIT AE-2A-20

2018年12月17日 00時00分17秒 | アンテナ

先日の台風でのアンテナ破損の対策を真面目に考えようと思い

エレベーターを改めて取り付けることにした。

注文しておいたのが、大きくかつ重量物としてこの週末に配送された。

今建っているタワーは、KT20RなのでAE-2A-20となる。

電動の方がいいのだろうが手動にした。

おそらくそんなに頻繁に上げ下げしないだろうと思うので、手動で様子見だ。

思い立ったら、で取り急ぎ買い揃えたので、時機を見て据え付けの段取りを考えることにしよう。

春一番が吹くころまでには付けたい。
コメント (2)

NA-38DX完全復活

2018年12月01日 14時00分40秒 | アンテナ

台風で破損したNA-38DXの修理が無事終わった。

SWR計測し問題なし。

同軸ケーブル8D2Vが劣化していたので交換した。

台風の数日後。破損した状態


本日。無事修理完了した状態
コメント