goo blog サービス終了のお知らせ 

パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

永野護デザイン展 in EJアニメミュージアム

2024年03月08日 | アート・文化
永野護は、アニメのメカニックデザイナー・キャラクターデザイナー・漫画家。
1984年、テレビアニメ『重戦機エルガイム』のメインデザイナー(メカとキャラクター)に抜擢される。当時24歳。
従来のデザインを打ち破った斬新さで衝撃を持って登場しました。
それから30年。今も第一線で活躍中の、その集大成がこの展示会です。


設定資料、イラスト原画の展示、が大半ですが、それで済まないのが永野護(笑)
3月10日発売のDESIGNS 7の一部をお披露目しています。
「ビデオ化しない」と断言した「花の詩女 ゴティックメード」の一部、ガイぜリンの出撃シーンが上映しています。
「Fool For The City」の原画もありました。
結構ボリュミーな展示でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出久根育展 チェコからの風 in 吉祥寺美術館

2024年03月01日 | アート・文化
絵本画家としてデビュー。2002年にプラハに移住。
日本とチェコの間で活躍中です。しかし、自分、チェコの文化を知らないので、その価値が分からないので残念です。
初期は吉岡正人の様なシュールな絵を描いているなァ、と思いました。

近年は、いわさきちひろの油彩画版という感じで、可愛らしくて鑑賞しやすかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FACE展 2024 in SOMPO美術館

2024年02月25日 | アート・文化
SOMPO美術館が開催する公募展「FACE展」
なぜか私はこの公募展が好きなのです。抽象画が多く、ヘタウマの様なぼんやりとした表現の絵が多い所が。
第12回目となるということは、それなりにファンもいると。
ところが、今回は違いました。具象画っぽい、日本画の様な絵が多い気がしました。
それはそれで見て楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~ inそごう美術館

2024年02月23日 | アート・文化
作者は二千体以上の妖怪を創造したそうです。
その元ネタは何か?それを採用した理由は?何故そのまんまパクったのか?そして民俗学との関連性等々、ある意味、知的好奇心を刺激する展示会でした。
まー、家族連れで人気でしたねぇ。
老若男女を問わず、民俗学でもマイナーな存在であった妖怪が人気者になったのは、作者のお陰です。
精密な風景をバックに描かれる妖怪は、「この世に存在するのだと」主張しているそうです。
背景画担当は池上遼一ですもんねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第78回春の院展 令和5年度選抜展 in 西武百貨店池袋店

2024年02月16日 | アート・文化
毎年恒例西武百貨店での春の院展 選抜展です。
日頃、アヴァンギャルドな絵ばかり見ていると、和物の絵が心癒してくれます(笑)
ヨドバシカメラに買収された西武百貨店。来年は催してくれるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする