横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

位置情報、地理情報に関するサービス、その他日常生活から思ったことを気ままに記す不定期のんびり日記

Apple Watch Series2を購入

2017年06月13日 23時10分11秒 | スローライフ
会社で支給されたiPhone7 PlusにSuicaを読み取り、クレジットカードを登録してApple Pay対応にもした。そうすることで、キャッシュレスはもちろん、カードレスの便利さが身にしみてわかるようになり、手放せなくなった。ただ、iPhone7 Plusはサイズがちょいでかい。ポケットにサクサクッと入らないし、片手で操作するには指の長さが足りない。文字通り「手に余る」シーンが出てくる。

そこで、Payment関連をApple Watch Series2で担わせたらどうだろうか?と思い立ち、購入することにした。
Apple Watchは、今まで42ミリサイズだったが、装着状態の写真を見て、自分の腕の太さには大きすぎて不格好だと感じたことと、表示面積が少々小さくなっても可読性にはあまりダメージを与えないだろうと思っていたので、38ミリサイズを選んだ。

バンドは、ダブル巻のスタイルをAmazonで購入した。先日42ミリサイズでバックル付きのシックなバンドを使ってみて、気に入っていたが、その路線の延長である。

 マップアプリの乗換案内を使う
Watchで気に入っている使い方としては、マップアプリの乗換案内だ。iPhoneを取り出さないでも良いので、満員電車では便利。

 地図も表示可能
ルート案内では地図も表示できる。サイズは小さくて、地域の全体像がわからないが、「地図があるのとないのとでは違う」程度に違う 。ちなみに、42ミリサイズでも38ミリサイズでもそんなに差はない。

 キャッシュレスが実現
WatchのWalletアプリで、Suicaで支払うか、クレジットカードで支払うかを選び、本体右下をダブルクリックして支払モードにする。決済はあっという間に終わる。

 iPhoneとペアリング
ペアリングが終われば、iPhone側のWatchアプリから様々な設定ができる。
ちなみにiPhoneを1回忘れて出かけたことがあったが、幸いWatchのSuicaは単独で動作した。

 Suicaで移動中
「ピッ」と一瞬で改札を通過できる。ちょっと快感。利用料金や残高も表示され、残高が少なくなれば、iPhone側のSuicaアプリでチャージできる。
私はWatchを左腕に付けているので、改札を通過する際に右側に腕を回す必要があり、そこは面倒。

なお、注意すべき点としては、Apple Payモード(つまり、Suicaではないクレジットカードが表示されている)になった状態では、改札口を通れない。駅内のコンビニでApple Payで購入し、そのモードにしたまま改札を通ろうとして立ち往生したことがあった。こうならないためには、駅のキヨスクではSuicaで支払えば良い。

こんな感じで、Apple Watch Series2を使い始めて2週間ほどが経つ。初代のに比べて、Payment機能が使えることで、使い勝手の幅が劇的に広がった。こうなってくると、私のような新し物好き、Apple好きでなくとも、利便性を評価して使い始める人が増えていくと思う。2017年後半は、Watchが本格的に普及する最初のフェーズに入るかもしれない。

最新の画像もっと見る

post a comment