横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

位置情報、地理情報に関するサービス、その他日常生活から思ったことを気ままに記す不定期のんびり日記

OSGeo財団日本支部のサイトがクールになった件

2009年11月01日 23時39分34秒 | OSGeo/FOSS4G
 ついつい書き忘れてしまったのだが、 OSGeo財団日本支部のサイト が、ここ1週間ほどでぐっとクールになった。

 まず、レイアウトを改善して、ページへのナビゲーションが向上した。ヘッドラインが表示され、今ホットなページが交代で表示される。そして、OSGeo関連のブログ・ページのRSSを読み込んでくる「OSGeoなRSS」を設けて、さらに今回FOSS4GのTwitterも読めるようにした。

 明日、もし参加できないけどどんな感じなのかを知りたい人は、このTwitterを追いかければ、結構雰囲気がわかるはず。

FOSS4G 2009 Tokyo 一日目

2009年11月01日 23時21分37秒 | OSGeo/FOSS4G
 昨年よりも盛況にFOSS4G2009 Tokyoの一日目が終わった。

 今回は、2日間スケジュールとして、第一日目は日曜日の午後(朝からだと集まりが悪い・・・)にしたのが正解だった。しかも、「コミュニティデイ」として、OSGeoだけではなく、クリエイティブコモンズ、オープンストリートマップ、R、Android、ジオメディアサミットの各コミュニティからのスピーチをいただいたのがとても刺激になった。先々週の第4回ジオメディアサミットの盛り上がりぶりでもわかるが、「ジオ」なテーマはITな人たちにとって今とてもホットである。

 ただ、残念なことに、我々FOSS4Gは、そういう人たちにはあまりというか、ある意味で認知の閾値を超えられていない。もっともっと知られるような活動がいると実感させられた。ジオな人たちと一緒に勉強会をやるとか、連載記事を書くとか、いろいろなアドバイスもいただいた。いずれもそんなに無茶ではない、やろうと思えばやれることだ。ならば、やろう。

 一方、Twitterで我々のコミュニティが、世界のメインストリームととても近いところでつながっていることを評価するコメントがあった。確かに、その通りである。世界全部でも、そんなに大きなコミュニティではないので、何度も交流をしていれば自然に主要なメンバーとは仲良くなる。もし、Androidのような、日本だけでも2千人もメーリングリストを購読しているような大きなコミュニティだと、なかなかそうも行かないだろう。

 懇親会も昨年よりも多数の参加で盛り上がり、ライトニングトークは一人を除き「制限時間内」に終わるという快挙を成し遂げた。しかも、うち一人は英語で・・・(I崎さん、お疲れ様でした)

 ということで、明日は「コアデイ」。FOSS4Gな話がたっぷり聞ける。