JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

ソイっ釣れたど~

2008年09月06日 | フィッシング
会社の同僚に誘われて苫小牧に釣りに行ってきました。

その昔、それこそ無線をやる前は釣りが大好きで毎週のように大井埠頭の岸壁から釣り糸を垂らしていました。

無線をやりだしてからかな、釣りから離れたのは・・・。

その後、キャンプに行ったときなどにチラッとやったりはしてましたが、今回は本格的にやってきました。

本当は土曜日の夕方から行こうって言ってたんだけど、天気が悪そうなので仕事が終わってからということに・・・。

ということで普段よりもチョッとだけ早く仕事を終わらせて行ってきました。(その分翌日に仕事持ち越しました・・・^^;)

現場への到着時間21:00


今回竿とリールだけでその他の準備が何もできていないので、仕掛けやえさは全部貸してもらいました。

30数年前とは大違い。

ワームといってゴムでできた疑似餌で釣ります。

明るいところでは、いかにも疑似餌という感じですが真っ暗で頭上のほのかなライトの明かりの下では結構気持ち悪いです。

えさ釣りと違い、投げて巻いての繰り返し。

投げ方、巻き方からわからなくてしばらくいろいろタイミングを変えたりしてやってるとグググッってアタリがきました。

グイっと合わせて、巻き上げるとマゾイが掛かりました。

その後もちょこちょこ釣れてマゾイ、クロソイ、アブラコ(アイナメ)、ドンコ(正式名称は不明)トータル20尾くらい釣れたかな・・・

ドンコはヌメッとして気持ち悪く、一緒に行った仲間は釣れるとみんな捨てちゃうんですが、話を聞くと食べるとおいしいらしいって言うし、僕は初めてだったのでとりあえず持って帰ることにしました。

2:00になって釣れなくなってきたのでそろそろ帰ろうということで帰路につきました。

釣果はこれ



今回大きいのは釣れなかったですが、一緒に行った同僚は30cmを超えるソイを釣ってましたね。

ソイ、アブラコはやはり刺身でしょう。
魚体が小さいので女房と手分けして苦労してさばきました。




こんなもんでも結構食べ応えありました。

なんかハマりそうな予感・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ALL JAコンテスト結果 | トップ | 2kWインバータ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フィッシング」カテゴリの最新記事