JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

静岡&ファベックス

2021年04月21日 | 仕事
急遽案件があり静岡清水へ・・・

今回は一人じゃなくあまり出張が無い課長同行。

いつもはJALなんだけど、今回久しぶりにANA

ANAも応援しないとね。

初787です。


乗り心地いいし、窓の濃淡スクリーンがボタン一つで変わるのがすごい(驚)

課長が本社に行ったことないというのでまずは本社訪問

その後goto清水

ちょうど昼時だったので新幹線で崎陽軒のシウマイ弁当ww


部下と一緒だとお金がかかる(笑)

仕事を終わらせた後は、接待していただきましたがいつも行く新生丸はこんな時期でも混んでいるということで、しっぽりほぼ貸切り状態の居酒屋へ・・・(先方二人、こちら二人の計4人ww)

清水ではいつもの定宿の朝ごはん

朝カレー&アスリート豚汁だそうw



東京へ戻った後東京駅で市場調査

当社で作っている原料を使用した商品を購入

結構混んでたけど、一過性の感もあり?

その後ファベックスへ・・・

オリンピックの影響でビッグサイトが使用できず、ちょっと離れた青海会場でした。

ファベックスというといつもの規模を期待していたのですが、新型コロナの影響で相当縮小されていたのと、来場者も少なく展示している人たちはヒマそう・・・

一通り取引先に挨拶して終了

羽田に向かいます。

羽田空港でちょっと遅い昼食を

中華そば的なラーメンで胃にやさしい(笑)



空港内の市場調査も、飲食店は休業しているところも多く人影はまばらでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換

2021年04月11日 | バイク
外で作業をしていると、めずらしく次男がオイル交換しようって・・・

やらなきゃとは思っていたけど、オイルも何も用意してないよということでオイルと廃油処理箱を買ってきてもらい、オイル交換しました。

距離をあまり走っていないせいか、オイルは意外にきれいなような・・・



サクっと交換して・・・

備忘録的にオドメーターの写真をww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドリングストップキャンセラー

2021年04月10日 | くるま
最近のクルマは省エネでアイドリングストップ機能が付いている。
都心部みたく頻繁にゴー&ストップを繰り返すならともかく、街に出るまでに信号もそんなに無い(笑)当地では燃費向上効果もそんなに期待できず・・・

それよりも、止まるたびにエンジン停止、発信時エンジンスタートが気になるしディーラーの営業マン曰く、スターターやバッテリーのためにはオフで乗った方がいいんですけどね~っと。

乗り出しでOFFにすることはできるけど、再スタートで解除されてしまうので乗るたびにOFFスイッチを押さなければならない。

ということでアイドリングストップキャンセラー・・・

こんなのあるんですね~

同じく最近Newカーに乗り換えた息子が自分用に買ったときに一緒にうちの分も買ってくれました。

取り付けは自分でやってねって(笑)

ターゲットのスイッチはココ



新車なのでマスキングテープで養生して(笑)


パッチンカプラーで簡単接続


停止中


エンジンを書けると自動的にOFFになります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換(備忘録)

2021年04月04日 | くるま
ここ数日暖かかったんでタイヤ交換

今朝まで雨降りでしたが、日中はやむ予報・・・

なのに・・・やってる最中に降ってきた(T_T)



Newカーは慎重に(笑)

ハイエースはチャチャっと(大笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナドナ・・・

2021年04月03日 | くるま
21万㎞超えのタントの旅立ち・・・

最後の雄姿
これまで散々お世話になったお礼でピカピカに洗車しましたw


息子たちが学生の頃は送迎時間の違いにより家から駅まで朝晩4往復していたこともあり、そのほかにボクの接待送迎や、買い物等で100Km/日超えの時もチラホラだったとか。

道内の支部大会も日帰りの場合は何処までもタントで行きました。

一番遠かったのは根室日帰り850kmくらいだったかと(笑)

昨年はコロナ禍の影響で走行は伸びなかったけど、それでも20万km突破が去年の1月頃だったので、たいしてどこも行かずとも普段乗りで1万km/年間くらいは走っていたということ。





前回次男のレガシイのときにお世話になった石ちゃんにお任せしました(笑)


年度末で忙しく抹消手続きは4月になると言われましたが軽自動車の自動車税は途中で抹消しても還付されないとのことで、女房にお願いして激混みの軽自動車協会に行ってもらい一時使用中止手続きをしてもらいました。

車検はまだ一年あるし自賠責ももちろんかかっているので市役所で臨番借りて最後の運転は女房が・・・


一緒にプロボックスのタイヤ&鉄っちんホイール、先日オシャカにした次男のレガシイのタイヤ&アルミホールも無料で引き取っていただけましたとさ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする