JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

釣り&焼肉

2010年10月03日 | フィッシング
会社の仲間と釣りに行きました。

土日休みで天気がいいのは土曜日までとわかっていたんですが、メンバーの一人が土曜日は都合が悪いというので日曜日にしました。

自宅付近は朝から雨模様。天気予報を見るも各地に暴風波浪注意報が出てる・・・。

こんな日に海に行くもんじゃないって息子だったら反対してるところですが、そこは大人の行動。

行ってダメなら引き返しも想定しての出発です。

特に場所も決めずに太平洋側よりは日本海側のほうが天気よさそうということで、高速で小樽まできました。

スーパーシガで買い出しをして小樽港にきてみました。

風は強いし、波は高いし、それでも埠頭では釣りをしている人は結構います。
湾の中なんで波は高いといっても岸にかかるほどではありません。

あちこち回りながら、主目的は釣りよりもどちらかというと焼肉メインなので、たくさんの倉庫がある中で、ちょうど風除けになるような場所を確保。

焼肉&釣りをしてきました。


対岸では海上保安庁のつがるの体験搭乗をしてましたね。


今流行りの海猿のテーマソングがかかってました。
あいにくの天気で来場者は少なかったようですが、これなら万が一海に落ちてもすぐに助けに来てくれるかなと・・・(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワームだけかよ

2008年11月24日 | フィッシング
先日札幌にオープンしたイーアス札幌に行ってきました。

たいした用は無かったのですが、女房の製菓製パン関係の店が新しく出来たというのでそれの付き合い・・・。

札幌コンベンションセンターの横にあるのですが南郷通りから入る時に警備員が3時間待ちの看板を持って立っています。

マジかよ~って思いつつも駐車場付近に到着すると長蛇の列・・・。

でも、なんとなく右折でタイミングよく列に合流しちゃってわりとすんなり入れました。

で、お目当ての店舗に。

ピエトロという店ですが、仕事柄結構使っている原料とかも売ってます。

こんなの、ここで買わなくても業者からサンプルで貰えるななどと思いながらしばらく眺めていました。

その後別の店舗を見て回りました。

興味があったのは工具を売っている店でウン十万もするSnap-onの工具セットとかも売ってました。
他のメーカーのツールに比べると一桁ちがう・・・。

KTCでいいのでピカピカメッキのツールセットが欲しいものです。


次に釣具の店に・・・。

ワーム、ルアーでの釣りが流行ってるんでしょうね。
そんな用具ばかりの店でした。

開店記念ということでワームが安く売ってたので、買ってしまいました。
もう今期は行かないかなと思っていたのですが、せっかく買ったので完全防備でもう一回くらい行こうかな。

このワーム、通常¥980くらいするんですが¥300~¥400でしたよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40cm級のソイ!!

2008年11月01日 | フィッシング
久しぶりに釣りに行ってきました。

苫小牧のいつもの壁(防波堤)・・・

前回の夜中の釣りではなく、15:00過ぎからのスタートです。

雲ひとつ無い快晴で、風もほとんど無くこの時期にしては絶好の釣り日和。

水平線に太陽が沈み、月が出れば多少明るくなるかなと思っていたら、太陽を追いかけるように三日月が沈んでしまいました。

もちろん空は満天の星空です。

今回の狙いはソイとカジカです。

仕掛けはワームです。


結構人が来てますね。

でもここの壁2kmくらいあるんですよ。

それなりにバラけて、人のいないところでキャスティング。


いまいちアタリがこない・・・というかわからないのか。

ワームを変え、オモリを変え、色々やってるとようやくヒット!

20cmくらいのウグイ。

ウグイだけはどうしようもないのでそのままリリース。

その後ドンコ、ガヤが釣れて、しばらくしたら大きな引き。

これは今までにない引きです。

竿が大きくしなり、巻き上げるときも結構暴れて、慎重に引き上げると丸々と太ったソイが釣れました。

気持ち的には今日はもう帰ってもいいやと言う感じ・・・。

まぁ、3人で来ているので自分だけ帰るわけにもいかないのでその後もしばらく続け、結局小さいソイとドンコが釣れたのみでした。

20時過ぎにそろそろやめようかということで撤収。

その頃から来る人もいて、いつもの壁は結構な賑わいでした。

でかいクーラーをカートで転がして来る人も多くそういった人たちはイカ狙いのようです。


帰りのクルマの外気温計は0℃でしたね。
寒いわけだ。






実はこのソイとガヤですがこの状態でまだ生きていました。
まな板の上で動いているのを我が家のワンコが気になって気になってしょうがなく、うるさいので小さいのを目の前に持っていき見せてやりました。

そうしたら、いきなりガブっと咬み付いてしまいました(笑)


おまえなぁ~そんなに飢えてるんかい・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れた

2008年09月23日 | フィッシング
昨日仕事の最中に明日休みだし、今晩釣り行きたいな・・・ってふと思う。

で、いつものメンバーに今日行かない?って。

どうやら彼らは、先日初めて僕と行ったときの釣果が良かったため、また一緒に行きたかったらしい。

何やら縁起を担ぎたいらしい。

で、行こうということになり、仕事が終わってから行ってきました。

千歳は多少風がある程度だったのですが、先日行った苫小牧の防波堤は強い風で、ちょっと危ない(かなり危ない!?)鉄製の柵を越えて行かなければならない。

現地についてとりあえず様子を見に行こうと柵を越えて行こうとしたら、近くにいた釣り人が、

「今日は風が強く波もあるのでそっちは行かないほうがいいですよ」

って忠告してきました。

先方の防波堤を見ると所々防波堤の上が濡れています。

波が上まで来ている証拠です。

いつもの二人は、大丈夫だよ・・・って言うが、こんなところで無理して事故でも起こしたらそれこそ何しに来たのかわからないので、今日はここはあきらめて別の場所に移動しました。

マリーナのところなら風にあたらないからそっちに行こうということでマリーナにやってきました。

見たところ誰もいない。

さっきは強かった風も、ここは防波堤のおかげで風は無い状態です。

貸し切りのフィッシングポイントで早速仕掛けをセットし糸を垂らします。



アタリが無い・・・。


もうちょっと先に行こうということで、真っ暗な防波堤を先に歩いていくと突然人影が現れました。

てっきり僕らだけと思っていたのですが、他にも釣り人がいました。

さらに先に行くとまた釣り人が何人か・・・


みんな釣れていないようです。


結局他の人も釣れていないようで、また場所を変えることにしました。


今度は埠頭の奥のほう来ました。

さすがに外海からかなり奥に来たところなので風も、波もほとんどありません。

釣り人は結構来ています。

若いやつらがクルマでドリフトの練習をしています。

けたたましい爆音で、迷惑なやつらです。


こんな騒がしかったら魚もいなくなるだろうと思いながらも仕掛けを海に投げ入れました。

何回か繰り返し、根がかりも数回あり仕掛けを落としました。

魚のアタリは結局無く釣れたのは引っかかったヤドカリとヒトデのみ。

同僚曰く、僕と一緒に行ったときの釣果が100%から50%に落ちたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソイっ釣れたど~

2008年09月06日 | フィッシング
会社の同僚に誘われて苫小牧に釣りに行ってきました。

その昔、それこそ無線をやる前は釣りが大好きで毎週のように大井埠頭の岸壁から釣り糸を垂らしていました。

無線をやりだしてからかな、釣りから離れたのは・・・。

その後、キャンプに行ったときなどにチラッとやったりはしてましたが、今回は本格的にやってきました。

本当は土曜日の夕方から行こうって言ってたんだけど、天気が悪そうなので仕事が終わってからということに・・・。

ということで普段よりもチョッとだけ早く仕事を終わらせて行ってきました。(その分翌日に仕事持ち越しました・・・^^;)

現場への到着時間21:00


今回竿とリールだけでその他の準備が何もできていないので、仕掛けやえさは全部貸してもらいました。

30数年前とは大違い。

ワームといってゴムでできた疑似餌で釣ります。

明るいところでは、いかにも疑似餌という感じですが真っ暗で頭上のほのかなライトの明かりの下では結構気持ち悪いです。

えさ釣りと違い、投げて巻いての繰り返し。

投げ方、巻き方からわからなくてしばらくいろいろタイミングを変えたりしてやってるとグググッってアタリがきました。

グイっと合わせて、巻き上げるとマゾイが掛かりました。

その後もちょこちょこ釣れてマゾイ、クロソイ、アブラコ(アイナメ)、ドンコ(正式名称は不明)トータル20尾くらい釣れたかな・・・

ドンコはヌメッとして気持ち悪く、一緒に行った仲間は釣れるとみんな捨てちゃうんですが、話を聞くと食べるとおいしいらしいって言うし、僕は初めてだったのでとりあえず持って帰ることにしました。

2:00になって釣れなくなってきたのでそろそろ帰ろうということで帰路につきました。

釣果はこれ



今回大きいのは釣れなかったですが、一緒に行った同僚は30cmを超えるソイを釣ってましたね。

ソイ、アブラコはやはり刺身でしょう。
魚体が小さいので女房と手分けして苦労してさばきました。




こんなもんでも結構食べ応えありました。

なんかハマりそうな予感・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする