JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

チョボチナイゲート

2023年10月09日 | ドライブ

秋口のひと月だけ通行できるという道道1116号線に行ってきました。

今年の通行期間は9月7日から10月12日までのひと月ちょっと・・・

例年なら後半は紅葉が見頃になるらしいけど、今年は夏の暑さを引きずって紅葉にはまだ早い

天気も眺めもサイコー

この後東川町から旭川に抜け昼食

幌加内そば「せい一」で。

ここはとり天丼が有名で、そばを注文した人だけが頼めるミニとり天丼

本物はどこがミニっていうくらいのメガサイズ

で、そんなに食べられないのでご飯少なめ(笑)

 

ムネ肉っぽいんだけど、ふっくら揚げてあり美味しい。

ごちそうさまでした。

食後のデザートは

ソフトクリームを

ウマウマ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚内ドライブ二日目ミッション2・3

2023年08月14日 | ドライブ

稚内二日目

朝起きると、女房がクルマのすぐ横をシカが通っていったって。

トイレから戻る途中公園の方に目をやるとシカがいた。

奈良公園か(笑)

鹿せんべいは無いけど、人馴れしてるのか近づいても逃げません

で、今日のミッション2は・・・

白い道を走る

ホタテの貝殻を敷き詰めた白い道があるらしい。

宗谷岬の方だというので向かいます。

風が強い

ライダーが多いです。

宗谷岬の記念碑はライダーたちが写真撮りの順番まちなのですみっこぐらしの看板の前で(笑)

ここの駐車場からすぐが入り口です。

細い道を暫く行くと・・・

 

白い道が始まります

途中ライダーたちが撮影スポットで

ちょっと邪魔(笑)

だんだん晴れ間が出てきて終盤でのベストショット

これでミッション2クリア

続いてミッション3

オトンルイ風力発電所

もともと今年の3月で撤去される予定だったんだけど2年延期され2025年3月まではこのまま見ることができるようです。

やはり近くまで行くとギーコギーコ鳴って老朽化を感じます。

これで今回のミッションはクリアなんだけど、本当はもう一つ猿払村道エサヌカ線を走るというミッションが残ってます。

さすがに、こっち方面を行くにはもう一泊しなければならず今回はあきらめ。

シカパン買えなかったんで、次回に残しておこう(笑)

昼食は羽幌港にある浜のかあちゃん食堂

朝8時から14時までの営業でもう終盤だったけど海鮮丼を選択

お腹いっぱいで、帰りはオール下道で20時過ぎに到着しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚内ドライブ一日目ミッション1

2023年08月13日 | ドライブ

ゴールデンウイークでクマヤキを食べに行ったノリで、今度はシカパン食べに行く?って急遽決まり・・・

相変わらず予定も何もなくグチャグチャ(笑)

あわてて準備して・・・

なんせ、前回の旧ハイエースはいつでも出動できるようにそこそこ荷物は積みっぱなしだったんだけど、今回新ハイエースはまだ何も積んでない。

とりあえず、必要最小限のものをぶち込み出発

途中で営業時間を調べると・・・

 

17時までとか。

googlemapで調べる到着時間17時すぎるとか(泣)

それでも、なとか間に合わせるべく頑張る(笑)

なんとか予定通り?に17時すぎに到着するも、今日は終わりですって。

見た感じ、焼き終わりが17時ではなく、すでに焼き終わっていて販売自体が17時で終わっていた感じ。

どっちにしろ間に合わなかったということか。

それにしても寒い

駐車場をすこし広めなところに移動して、夜の作戦会議

お疲れで近場の居酒屋探し

また晩飯難民になるのかと不安があったけど良さげなところを見ると電話番号が書いてない。

比較的時間も早かったので、直接行ってみようということで出発

幸い2席空いてましたね。

稚内の海の幸をいただきミッション1クリアならずで一日目終了

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気噴出

2023年07月02日 | ドライブ

時期物なので・・・(笑)

 

蘭越町の地熱発電所工事場で蒸気が噴出しニュースになってます。

以前長万部で水が吹き出したときも見に行きましたが、不謹慎ながらいつ止まるかわからないので見られるうちにと・・・

 

まずは腹ごしらえでここ数年恒例になっている支笏湖のチップ御膳

去年から価格は変わってませんが、チップが小ぶりになったのとカップ入りのソフトクリームが無くなりませんた(泣)

 

続いて、今月のじゃらんで特集されているソフトクリーム&ジェラート

ニセコ道の駅の向かい側

ナッツとストロベリーの二色でコーンの底まで入っているので結構ボリューミーで美味しかったです。

 

で、本日のお目当て

ニセコパノラマラインから見ましたが、硫黄の臭いと近くに流れる川は真っ白になってましたね。

 

今回はハイエース出動で燃費は10km/L超え~

 

 

早く収束するといいな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWドライブ二日目帰宅編

2023年05月07日 | ドライブ

知床五湖回ってヘロヘロでうとろ・シリエトクに向かいます。

駐車場を出るときにはすでに入場できないクルマが列を作ってました。

この人たち・・・何時間待ち?

うとろ・シリエトクに着いたのはちょうど昼時になってしまった。

 

それでも、数人待ちで入ることができました。

店内もあれこれ散策したけど、申し訳ないけどここがNO.1なの?って感じ・・・

これなら音更の道の駅のほうがいいかもね~

腹ごしらえしたあとは知床峠へ

 

羅臼岳をバックにw

アップ(笑)

天気いいし、以前この時期に通ったときよりも雪が少ない!

羅臼の道の駅で一休みして帰りモード

どこを通って帰るか・・・

 

開陽台って行ったことないな~

じゃあ、行ってみよう

ということで開陽台に向かいます。

途中地図に「天空への道」というのが目に入り立ち寄り・・・

別になんでもない感じ(笑)

結構いい時間に開陽台に到着

それにしてもいい天気だな~

もう少し暖かくなってくるとバイカーの聖地ですw

バイクで来てみたいですね。

今回最後の目的地帯広の豚丼・・・

今までそんなにあちこち食べ歩いたわけじゃないけど、その中で一番美味しいと思っている「かしわ」の豚丼

もともと更別にあったんだけど数年前に音更に移転

前回音更に来たときに食べたいと思って行くもいっぱいで入れずあきらめたことがありました。

で、今回リベンジで向かうも、なんか前回と道順が違う・・・

で、着いたらまたしても移転してましたとさ。

19時ころ到着

つぎつぎと駐車場にクルマが入ってきて、また混んでるのかなと思い中に入ると、少し待つだけで席につけました。

時間の関係でミックスしかできないと言われたけど、やっぱりここの豚丼はうまい

帰るころになって雨が降ってきて、道東道は結構な雨でした。

22時半ころに無事帰宅しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする