JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

カーナビ修理

2006年07月30日 | くるま
ハイエースに取り付けたナビですが、どうも読み込みが悪く、10回に1回くらいしか読み込まない。

これじゃあしょうがないので近所のカー用品店に修理にだしました。

数日後電話があり、ユニット交換になるので¥24,000くらいかかるとのこと。

最近の修理はなんでも基板ごととか、ユニットごととかいって、速いんだけど高価な修理費になってしまいます。それだけ内容が複雑で対応する技術者がいないということなんだろうけど、もらったカーナビに¥24,000かけるのはもったいないので、取り合えず修理は断り、ヤフオクで同じナビの本体が安価で出てないか注意して見ております(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LANボード買ってきました。

2006年07月30日 | 仕事
キャンプから早めに帰ってきたので、先日のLANアダプタが壊れた会社の人の家に行ってきました。

BEST電器で一番安いLANボードを買って取り付けました。

予想通りオンボードのLANアダプタが壊れており、新しいLANボードを取り付けたところ問題なく動きました。

持ち主は1ヶ月ぶりに見るYahooのトップページに感激してました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初キャンプ

2006年07月29日 | アウトドア
初めての携帯からの投稿です。
ハイエースが来てからの初めてのキャンプです。
みんなの意見がまとまらないので、独断でポロピナイキャンプ場にしました。
写真、その他は帰ってから追記します。

ここからは自宅です。
昼過ぎに帰ってきました。
今日は天気が良くて、気持ちよく帰ってこれました。
ポロピナイキャンプ場は初めてだったのですがなかなかグッドです。
ただ一点トイレを除けば・・・。

トイレはきれいに管理されているのですが、汲み取り式で、臭いが気になります。男性の場合小は別に問題ないのですが、大の場合目が痛くなるほど薬品の臭い(アンモニア臭?)で参りました。
女性の場合は大小問わずなのでたまったもんじゃあないでしょう。

支笏湖は今年からボート、ジェットスキー等が禁止になったため、湖畔は静かでした。

今はチップ(ヒメマス)が解禁時期で、釣りのボートは動いていましたが特に気になりませんでした。

隣の若者がラジオをガンガンかけていたのは気になりましたけど。

ところでハイエースの寝心地ですが、なかなか良かったです。
ポロピナイのテントサイトは小石や大石がごろごろしているのですが、車の場合関係なく、水平な場所に停めればそれで寝床が完成です。

テントと違い防音効果、遮光カーテンのおかげで夏のキャンプサイトでありがちな、日の出とともに回りが騒がしくなり、早朝から起こされることもありませんでした。

すっかり寝坊して、過ごせました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LANボードが壊れてる!?

2006年07月29日 | 仕事
直接仕事とは関係ないのですが、今回も会社関係の人のパソコンの修理です。
一月ほど前に千歳でひどい雷があって、そのとき以来インターネットに接続できなくなったとの事。

原因が雷ということで、まずモデムを疑う。
YahooBBだったので、YBBに連絡をとってもらったところ、すぐに無償でモデム交換になりました。(たぶんモデムはYBBからのリース扱い)

しかし、NET接続がうまくいかず、その後YBBのサポートとやり取りをしたみたいですが、結局その持ち主がほとんどパソコンに詳しくないため、しまいにはYBBのサポートとけんかする始末。

パソコンに詳しい人に見てもらってくださいといわれたそうです。

で、何日も前から頼まれていたのですがなかなか仕事が早く終わらず、延び延びなっていました。

先日19:00ころに仕事が終わったときにお邪魔しようかとTELすると、すでに友人と飲んでいるとの事、後日ということにしていました。

昨日、日中会社で会い、あまり先延ばしにするのも申し訳ないので今晩見に行きますと約束しました。

19:30ころ伺い、見てみますとモデムは新品に交換(SOFTBANKのロゴ入り)結線も問題ないようですが、PC側からネットワークを見るとケーブルが接続されていません、という状態。

一度LANアダプタを削除し、再インストールしても同様でした。

LANコネクタ部を見るとLEDが発光していない!、ということはデータの受け渡しをしていないということでONボードのLANアダプタは故障と判断、使用をあきらめ、PCIのLANボードを買ってきて後日取り付けますということにしました。

結局修理完了していないにもかかわらず350mlのサッポロ生を12本ももらって帰ってきました。

修理の状況はまた後日報告。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマの季節

2006年07月28日 | 一般
昨夜会社の幹部が集まり懇親会がありました。
場所は寿司屋だったのですが、メニューはサンマ尽くし・・・。

サンマの刺身、握りを腹いっぱい食べてきました。
北海道のサンマを生で食べるのはこの時期からお盆にかけてが一番おいしいそうです。その後は塩焼きですね。

キャンプに行くとどうしても焼肉というパターンが多いですが、サンマっていうのもいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする