JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

幹事会

2012年06月30日 | 一般
しばらくトップ記事に出ている高校の同期会を7月14日に行います。

先日、僕の出張にあわせて幹事会をやりました。


東京タワーの先っぽって去年の震災で曲がって、修理したって言うけどいまだに少し曲がっていると思う・・・




卒業生約400名の中、半数以上に連絡が取れ、約100名の参加者を集めることができました。

よく集まったものです。

いやぁ~、ほんと感謝!感謝!感謝!


あとで気がついたんだけど、14日って出勤日でした。

休暇届出さないと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も行きますハムフェア

2012年06月26日 | アマチュア無線
ハムフェアまでちょうど二ヶ月・・・

ということはいつもお世話になっているAirdoの特割販売開始です。

昨日、今日とパソコンとにらめっこして25日、26日の航空券なんとかgetできました。

これで今年もハムフェアに行くことができます。

去年パドルを買ったんでとりあえず今年は特にこれというのは無いんだけど、目玉はTS-990でしょうかね。


小声で…移動用のATUが欲しぃ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALLJA8TEST参戦

2012年06月25日 | コンテスト
土日で開催されたALLJA8コンテストに参加しました。

鬼のいぬ間に・・・

なぁ~んちゃってね。

JARL社員総会のためJF8DSNは東京へ・・・

土曜日の日中はバタバタしていて、子供に晩御飯を食べさせてから20:50くらいに7MHzの上のほうの空いているところで周波数確保のため、まずはCQCQ・・・

結局1局だけ交信したあとコンテストに突入。
1時間ほど声だしして、次は3.5MHzへ

はじめからPhoneはあきらめCWでCQCQ・・・
そんなに混んではいないけど、まぁまぁ順序良く呼ばれます。

その後チョロッと144MHzを覗いて、再び3.5MHz。

またまた7MHzPhoneで声出すもお客さんがほとんどいなくなり1時前にダウン・・・


翌日は一応6時に起きたんだけど、息子たちが早く出かけるというので、まずは朝ごはんの準備。

チャチャッと食べさせたあとようやく指定席へ・・・

夜が明けたんでハイバンドからということで50MHzでCQCQ。
ビッグオープンとまではいかないけど各エリアダラダラ呼ばれます。

その後28MHz、21MHz、14MHz、50MHz、28MHz、21MHz、14MHzとPhoneとCWを繰り返し・・・

局数もマルチもほぼまんべんなく増やしていけました。

なかでも28MHzが結構よかったですねぇ~
なかなか面白いバンドです。

昼食は昼用に朝食を少し残しておいたんで、それを食べて再びCQCQ・・・

午後からは50MHzの様子を気にしながら7MHz、14MHzを行ったり来たりしてました。


18:00になって息子たちが帰ってきたし、お腹も減ったんでちょっと早いけど終了。

DUPE、無効交信を除いて453局、2,358ポイント、189マルチで445,662得点で終了しました。


久々に満足満足って感じ。

マルチでやる時の楽しみが同じ人とどれだけのバンドで交信できるか・・・

今回4バンドは多数、5バンドは3局、なんと6バンドQSOが2局いました。


年代別に見ると・・・
A…1
B…3
C…6
D…79
E…144
F…115
G…71
H…5

A,B,Cの得点を上げたほうがいいと思うのは僕だけ・・・?




面白いのが風呂あがりに体重計に乗ったら1.5kg落ちてた・・・










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALLJA8TEST

2012年06月23日 | コンテスト
本日21:00から明日の21:00までの24時間ALLJA8コンテストが行われます。

幸い・・・というか、JF8DSNはJARL社員総会出席のため東京に行ってしまいましたので、今回は固定から思う存分参加できそうです。

今頃はお台場見物してるかな・・・?


3.5MHz~430MHzまでマルチで参加の予定です。

聞こえてましたらよろしくお願いします。


あんまり混雑は好きじゃないので、スタートは50MHzSSBというところでしょうかね・・・


普段たたんでいる3.5MHzの逆Vは夕方になったら隣の土地まで羽を広げてきます(笑)


こちらからのコンテストナンバーはRS(T)+106Dです。

もうすぐ「D」ともお別れなんで名残惜しんで・・・w


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動運用セミナー

2012年06月17日 | アウトドア
帯広にある植村直己・帯広野外学校で行われた第21回移動運用セミナーにさんかしてきました。

前夜祭から申し込んでいたため土曜日16時に出発、前夜祭会場近くの緑ヶ丘公園の多目的広場駐車場にクルマを停めて会場へ。



前夜祭の参加は29名?だったかな。イタリア料理の店で盛況で終了しました。

明日のこともあるので一次会で帰ろうとしたんだけど、なかば強制的にタクシーに乗せられ拉致されて帯広市内のホテルのカラオケへ・・・

一次会で地ビールやらワインやら結構飲んだんで胃袋はすっかり満足だったんだけど、ここではレモンサワーをガブガブと・・・



大盛り上がりのあと車中泊場所の緑ヶ丘公園までは十勝支部長の奥様に送ってもらっちゃいました。

夜中に雨音がして一旦目がさめたけど、そのあとはぐっすり寝てしまい目を覚ました時には7時半を回ってました。

外を見ると雨・・・

昨日あんなに天気良かったのに・・・(千歳は曇ってたけど、帯広は晴れてた)


早速準備して会場に出かけます。

事前に調べておいたんで位置的にはわかっていたんだけど、道路からの入り口がわかりづらく、一度通り過ぎてしまいました。

会場に着くと、すでにワイワイガヤガヤ賑わってます。

430MHzSSB移動のビッグアンテナが展開されていました。

こちら30エレ×4


こちらは36エレ×4です。


開始時間まではたくさんの人とアイボール・・・

何度かQSOして声を聞いている人や、コンテストでCWでしかつながったことない人がいたりで、色々話ができました。

時間になり十勝支部長の開会挨拶



主催者のJG1KTC局の挨拶


会場の様子
右手奥に見えるのは薪ストーブです。寒くて火を焚いていました。



セミナーのあとは炭火を囲んでジンギスカンパーティーです。
(食べるのに夢中で写真がない!)

そのあとはお待ちかねの抽選会です。
残念ながらフジインダストリーの8mマスト、タイヤベースは当たりませんでした。

僕はCQ出版の電波時計が当たりました。


移動運用セミナーということで僕は釣り竿アンテナの展示をして、各局に見てもらいました。

このブログを紹介したんで、これを見て作るヒントになれば幸いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする