goo blog サービス終了のお知らせ 

JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

アンテナ工事

2025年04月19日 | アンテナ
かれこれ12年前に工事した局から工事の依頼・・・

強風でアンテナが回ってしまうので確認してほしいとのこと。
あの巨大タワー&アンテナにまた挑むのか

KT-22SRに714XX、CD78、11m6エレ~

クランプで回っていれば増し締めで何とかなるかなと思って現地につくと・・・

結構風強かったんだけど、見てると風でクルクル
こんなに簡単に回るんじゃクランプじゃないかも~ということで登頂

いやな予想的中(^^;)

クランプはしっかり留まってて、ローテータ―の回転部で回っちゃってる。
とりあえず固定したいけど、しばし上で悩む・・・

試しに電源を入れて回転させてもらったところ、ガキガキっていって止まった。
なにやらロックされたみたい。・・・ラッキー!

そのまま電源を落としてもらい、とりあえず一定方向に向きを固定して終了

と書くのは簡単だけど、クランプを緩めるのに一苦労、さらにアンテナを回すのに全力投入でヘロヘロ



結局ローテータ―交換しなければならないですが、OM氏に相談すると、このままじゃ負荷かかりすぎて無理っぽいとのこと。

アンテナ軽くして工事やり直しかも。

工人舎のアンテナ勧めておきました(笑)
あれ、ボクも欲しいww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動基台取り付け位置変更

2024年09月08日 | アンテナ
今はもう売ってない案てな工房の大型電動基台

大型アンテナも楽に倒せるので重宝してますが、キャリアバーの上に載せているのでその分車高が高くなっている。

半年に一度行く新札幌の病院駐車場が高さ2.2m制限で入れず、先日同系列の青空駐車場に入れたら駐車券出せませんって言われてしまい・・・(泣)

来春構造変更受けるときに無駄に車高高くなるのも嫌だしで、ふと思いつき基台をキャリアバー下に設置してみました。


2,165mmくらいか
これで車高2.2m制限もクリアです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動基台取り付け

2023年08月15日 | アンテナ

前々から準備していた大型アンテナ用の電動基台を取り付けました。

これでHFアンテナを常設できる・・・

アースはとりあえずキャリアにつないだのみ。

直接ボディにアースはされないけど、静電誘導でそれなりなアース効果はあるかなと。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよアンテナ取り付け

2023年07月29日 | アンテナ

5月末に納車してあ~だ、こ~だやっていて、ようやくアンテナ取り付けの目処が立ったので・・・

電動基台を取り付け~の、TM-941をとりあえず設置

・・・しただけ(笑)

電源はバッ直ですぐに取れるようにしてあるので簡単接続

電波は・・・出してない(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

218Hバラン交換

2022年10月15日 | アンテナ

調子が悪い218Hのバランが届いたので交換します。

今後のため?(笑)に耐入力CW2.5kW/PEP4kWをチョイス

接続部のステンレスバーも付いてました^^

古いのはカラスのフンで汚れてます(泣)

交換後

すっきりいい感じ。

 

紅葉が進んでいるのでタワートップからの景色を

西側支笏湖方面(熊の巣)紅葉がきれい

曇っているけど天気が良ければ樽前山、風不死岳、恵庭岳、紋別岳がよく見えます。

南側(こちらも熊の巣)

こちらは雲が多くいまいちか

東側空港方面

真ん中の携帯アンテナのタワーのすぐ左下にちょろっと見える白いのが空港のタワーです。

北側(いちおう住宅街)

 

降りてきて外したバランをバランバランに

ん?

 

そんなに悪くなさそう・・・

 

で、交換後のマッチングはと言うと

 

何度か試験電波出してみたけど、問題なさそう。

 

これで一安心できるかな・・・?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする