goo blog サービス終了のお知らせ 

JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

シカパン&エサヌカ

2024年10月13日 | ハイエース旅行
以前シカパン食べたいなと思い付きで稚内に向かうも出発時間が遅くてシカパンに間に合わず・・・

連休だし行くか。

ということで稚内に向かうことにしました。
ついでに前回行けなかったエサヌカ線も走ってみたいと思いそっち方面へ

走っていくとなんだかんだいい時間になり、猿払でホタテを食べようということになり道の駅に向かいます。
で、本当はエサヌカ線抜けてここにきて、稚内に行けばいいのに時間の都合もあり先に道の駅に来ちゃって、エサヌカには戻れない(笑)

とりあえず稚内を目指しシカパンにありつけた。

一口食べてから写真忘れてた(^^;)
日帰りだったので帰りは今話題?の紫金山アトラス彗星見えるかなと日本海側へ
似非エサヌカを走り(笑)
ここも十分直線番長だけどね。
めちゃ天気よくて利尻富士もきれいに見えます。
ほんとうはここに落ちる彗星を撮れれば格好いいんだけど、時間もないので南下
羽幌の港の暗いところを探し西へスマホを向けると
なんとか撮ることができました。
本日の走行769㎞~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北ツアー第二弾最終日七日目

2024年08月18日 | ハイエース旅行
いよいよ最終日
心配していた天気もまずまず

山形から宮城に抜ける蔵王エコーラインを走り、途中有料の蔵王ハイラインを進むと・・・
蔵王の御釜と呼ばれるカルデラ湖があります。
途中ガスってて、見えないかなと思ってんだけど着くと・・・
エメラルドグリーンの湖が見えました。

標高1720mで下界と比べるとかなり涼しい

頂上には神社がある。
刈田岳山頂は1759m!
高山植物のエーデルワイスが咲いてました。

これだけロケーションがいいのでせっかくなのでDSNが430MHzでCQCQCQ・・・
ほんとロケよくて途切れなく呼ばれて、きりがないのである程度でやめて宮城に向かいます。
ここもボクは出張のついでで何度か来てるけど、女房は初「さいち」
おはぎで有名な店です。
秋保温泉の片隅にある小さなスーパーですが、おはぎ売り場だけ盛況
日持ちしないので食べられるだけのおはぎ買って町に降りていきます。
ちょうど昼時で最終日ということもあり牛タンだな
ということで仙台駅方面は混むだろうと、ちょっと外れの利久へ
牛タンの定食を堪能
ウマウマ
このあと、牛タン弁当をお土産に買っていこうということになり、結局仙台駅へ
駅でお弁当買ってフェリーターミナルへ
苫小牧と違い、仙台港のフェリーターミナルはショボい
時間が早かったので、近くのイオンモールで時間つぶし・・・
出向時間前に乗船
すぐにお風呂に入り、来たとき同様夕食ビュフェへ
最後の晩餐で乾杯!

来るときと違う船だからか、メニューも違い楽しめました。


今回の部屋は大部屋

満席って言ってた割にはこの部屋も何席か空いてた。
この船も、揺れに合わせてギィ~ギィ~、ガタンバタンってなかなかうるさい。
次回耳栓必要かも。
部屋の冷房も効きすぎて寒い
そう言いながらも結構寝れた。
到着前
お疲れ~
本日の経路

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北ツアー第二弾六日目

2024年08月17日 | ハイエース旅行
今日のコースは・・・
まず、せっかく福島に来たので日本三大まんじゅうの柏屋へ

途中7,000km突破

道の駅猪苗代

天気が良ければ磐梯山が見えるらしい

こんなマンホール網走の道の駅にもあったな

少し休憩して柏屋を目指します。
郡山の駅前商店街にありました。
本店なんだけど、意外と小ぢんまり(失礼)
店頭には薄皮饅頭の自販機が


薄皮饅頭の他、日持ちしそうなお土産も買って出発
それにしても暑い
途中取りそこねたけど今日の最高気温36℃でした。

福島では今がちょうど桃の真っ盛り
ということでちょっと有名な桃パフェを食べに

で、到着すると・・・
めっちゃ暑い中長蛇の列・・・

あきらめ(笑)

とてもこの暑さで並んでいられない

ということでパスして道の駅ふくしまへ

ここで昼食を

ここから山形へ戻り、女房の知り合いがいる大田酢造というお酢の醸造所へ
実は以前出張のときに頼まれて一度来たことがあり、ここの店の人と色々話をしたことがあります。

で、到着したけどお盆中ということもあり休み・・・(泣)

わざわざ呼び出すほどでもないので、諦めて目的のお酢は駅近くにある紅の蔵という物産館へ

ここで手に入るのも知ってました。

その後本日の宿泊地道の駅やまがた蔵王へ
一旦場所を確認後ここから分程の温泉に

とても快適
で今晩の宿泊地



走行充電もまずまず調子良く、ここでもポータブルクーラーがいい仕事してくれました。
本日の移動経路

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北ツアー第二弾五日目その2

2024年08月17日 | ハイエース旅行
サファリパークの後、まだ時間早いしどこか行けるなと地図とにらめっこ

日光東照宮行こう!
ということで向かいます。

あともう少し、というところで渋滞・・・
ここを抜けるのにしばらくかかりました。

入ってからもまぁまぁ人出多い


陽明門から先は入場料がかかるらしい

見猿言わ猿聞か猿
その右側


眠り猫を見るためにはさらに200段の石段を上がらなければならないらしい・・・

中尊寺で相当上って、まだふくらはぎがビンビンしていて結構辛かったけど、なんとか上りきり・・・
ご対面

一通り見学して東照宮を後にしました。

今日の宿泊地
道の駅きらら289へ
ここはRVパーク併設されていて、しかも道の駅内に温泉があります。

RVパークの予約もできていたので電源が使えます。



RVパークといっても、道の駅の一角に停められるというだけ
電源が使えるので朝までポータブルクーラーで快適に過ごせました。
本日の移動経路

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北ツアー第二弾五日目その1

2024年08月17日 | ハイエース旅行
朝はいい天気

旅館の正しい朝食(笑)
お腹いっぱいで出発

今日の目的は・・・
ず~っと行ってみたいって言ってたサファリパーク

ここも混む前早めの到着で
専用のバスや、園内のレンタカーを借りる人もいるけど、せっかくなので自分のクルマで・・・

傷つけられたり、アンテナいたずらされたりするかもしれません。って言われたけど、それはそれで記念になるんでって(笑)

まずは肉食エリアへ
ぜったいに窓を開けないでクルマ止めないでって言われて入りますが・・・
さすがの百獣の王も暑さでダウンしているw

続いて草食エリア
こちらは向こうから近づいてきます。
どんどん来る
クルマベロベロ
象に乗って回ることもできるらしい
突然現れてびっくり
こちらも危険エリア
アメリカンバイソン
めっちゃデカかったけど、こちらには興味が無いよう
すっかりサファリパークを堪能してきました。

で、朝スタート早かったのでまだ早い
じゃあどうする?
ということでその2に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする