JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

ダイポール調整

2007年09月30日 | アマチュア無線

高齢者にもやさしくちょっと文字サイズ大きくしました。(笑)

釣り竿ダイポールのSWRが高く、ちょっと気になっていたので調整しました。

7,21,28のマルチバンドダイポールなんですが、どういうわけかどれも高い周波数に合っているようです。

だいたい5~6cm程度長くすれば目的の周波数に合う計算・・・。

というわけでそれぞれ調整するのは大変なのでバランの接続部を5cm延長することにしました。



久しぶりにタワーに登ります。

今まで付いていたエレメントを外し、延長部分を接続します。

ちょっと読みを誤って端子のサイズが違っていたけどそこは愛嬌で、何とかねじ込みました。

久々に登ったのでここで我が家のロケの紹介です。

まずは北、札幌方面です。


特に高い建物も無く良好です。

次は東方向です。遠くに千歳空港のタワーが見えるけどわからないでしょうね。笑)


次は南、苫小牧方向です。
といっても、境界はすぐそこで苫小牧なんですね。



続いて西方向です。
唯一障害物のある方向です。

左から風不死岳、恵庭岳、右側高い山が紋別岳です。

写真には写っていませんが風不死岳の左には樽前山もあります。



ところで、調整したダイポールはというと、28MHzはほぼ目的の周波数にマッチングしたのですが、7MHzは7.09あたりでマッチングSWR1.5というと7.04くらいまでですね。

もう少し伸ばさないとならないか・・・。

でも2009年から7.2MHzまで許可になることを考えるとこのままでもいいかなと思ったりします。

21MHzなんですが、ここが一番ずれています。
21.4MHzあたりでマッチング。

これを調整するとなると一度エレメントはずさなきゃなんないですね。

とりあえずしばらくはこのまま様子を見ようと思います。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背景変更しました

2007年09月29日 | 一般
早くブロク更新しろだとか、背景の色が濃くて字が見づらいだとかクレームが入ったのでデザインを変えてみました。

このブロク本当はもっと細かい設定ができるようなんですが、面倒でやってません。

既成の背景ですがそのうち気に入った写真でもあればオリジナル背景にしたいと思います。

今日は休日なんですが、新製品が立て込んでいてちょっと忙しい状況なのでこれから会社に行きます。

終了時間は未定ですが、とっとと終わらせてSWRがくるったDPを調整せねば・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動運用アイテム

2007年09月23日 | アマチュア無線
移動運用アイテムとして足踏みベースを入手し先日から使用していますがマストが布団用物干しポールのため長さ4mと短い。

そこで女房が鯉のぼりのポール使えばいいでしょと。

鯉のぼりポールがあるのはわかっていたんだけど、我が家の鯉のぼりポールは収納便利なように一本一本が短く繋ぎが多いので組み立てが面倒なのでもともと眼中に無かったのです。

でも先に組み立てておいて運ぶ際に数本に分ければ何とかなるかなと思い、取り出してきました。

長さ6.7mありますね。
3分割すれば組み立てもそんなに面倒じゃないか・・・。

というわけで新たに移動用アイテムが追加となりました。

左が布団用物干しポール4m、右が6.7m鯉のぼりポール

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレブシート

2007年09月22日 | 一般

本日、日本ハムVSオリックスを観戦に札幌ドームに行ってきました。

今回は、なんとスーパースターシート(別名セレブシート)での観戦です。

もう、入り口から違うのですよ。
一般席の人は北口、南口ゲートに長々並んでしますが、こちらは専用西口ゲートで並ばなくていい。

また、観客席入り口にはネクタイ着用の係員が居て、座席まで案内してくれます。

専用のラウンジもあるし、イスはペラペラのプラスティックではなくクッションが入っています。

収納可能なテーブル付き、前席との間が離れているので足組みできるし、人が通るのも問題なしです。



あ~、やみ付きになりそう。

で、試合結果はというと7-2でファイターズの負け(涙

ドーム観戦に行ってはじめてファイターズ負けました。

でも二位ソフトバンクも負けたのでマジックはひとつ減って7になりました。

クライマックスシリーズも行きたくなってしまいました。

それにしても野球って行く度にグッズ買ったり弁当食べたりビール飲んだりで結構お金かかる・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INGハムクラブ移動運用報告

2007年09月17日 | アマチュア無線
先日のブログにも書きましたが、所属するINGハムクラブの移動運用を新冠郡新冠町で行いました。

心配していた雨も朝出発するときにはやんで、到着してしばらくすると雲は無くなり、夏のような暑さになりました。

11:00集合ということだったので(言いだしっぺは僕ですが)遅れないように準備して出発、10:30前に到着しました。

千歳からだと1時間15分くらいですかね。

現場到着すると予想通り時間に間に合って到着するのは僕一人と思っていたらなんか見覚えのある人が…

JJ8UGIが今回の移動を聞いて駆けつけてくれました。

キャンプ場で手続きをする際もUGIが所属するクラブが毎年利用しているキャンプ場のため管理人と話をする時に色々便宜を図っていただきありがとうございました。とても助かりました。

その後JR8INLが到着。ぼちぼちアンテナをセッティングし始めました。

アンテナセッティング中にJR8ROIが到着。今回のメインアンテナ6m6エレスタックを組上げることにしました。

ROIがタイヤベース、マストを組上げている最中に僕とINLで6エレを2枚組み立てました。

いざ上げようという段階でスタックケーブルが無い…ということが発覚。

仕方が無いので6エレ1枚はサッサと片付け1枚だけ上げることにしました。

その後JA8PAV到着。430MHz25エレスタックをセッティング。
取り合えず当初の集合メンバーは揃いました。

いざ運用段階になって50MHzを聞くも、予想通り?開けない…。
たまに宮崎のビーコンがかすかに聞こえる程度。

ROIがCQを出すも鳴かず飛ばずの状態。
なかなかうまくいかないものですね。

430は八甲田のレピータが開いたというのでそこそこいけるかなという感じだそう。

HFは当初21MHzでセッティングしたのですが何も聞こえず、その後7MHzにエレメントを変更しワッチしました。

すると、何やら原因不明のバチバチしたノイズが入り、このノイズに影響されて良く聞こえない状態です。

それでもノイズにめげずにINLがパイルアップになっている局を一生懸命呼んでいます。

全く取ってもらえず、今度はCQを出しました。
すると、いきなり4・5局からコールバックあり、途端にパイル状態に…。

しかし、例のノイズに悩まされ結局数局の交信に留まりました。
その後JI8FXA,JI8KXCが到着。

FXAが430セッティング、CQを出すもやはりコンディションはいまいちのようでした。

メンツが揃ったところで無線はそっちのけで大宴会の開催です。

大分遅れてJF8DSNが到着。

大盛り上がりでした。その後さらに遅い時間にJA8CJYが到着。宴会は明け方まで続いたそうです。

僕はというとほぼ一番に撃沈してしまったようで、どうも最近早く潰れてしまって申し訳ないです。

朝はDSNが自宅に帰らなければならないので6:00に目覚ましで起こされ、送り出した後再び寝てしまいました。

ようやく起きて外に出ると夕べの宴の後がグチャグチャになっていてUGIと二人で後片付け…

その後はJR8ALJとJE8FGYが遊びに来てくれました。

朝はやんでいた雨が降り出し、やみそうも無くいよいよ本降りになってきたので、みんなで撤収となりました。

セッティングに比べると撤収は早い早い。

帰りは富川の松葉という蕎麦屋に立ち寄りお勧めごぼう天ぷら蕎麦を食べて帰りました。

帰りのラウンドQSOも楽しかったですね。

UGI本当に何から何までありがとうございました。

みなさんどうもお疲れ様でした。

あと数年すればコンディションも上がってくるでしょうから、今後に乞うご期待というところでしょうか。

今回の移動に向けてワッチ待機していただいたみなさん、残念ながら局数伸びずにすみません。

今回もなんか消化不良気味で終了してしまいました。

全市全郡出ちゃおっかなぁ~。

撤収後に今回一番の失敗。

写真撮るの忘れた~orz

仕方が無いので帰りに食べたごぼう天ぷら蕎麦です。

と、ここまで書いたところでINLが今回の写真を送ってきてくれました。

やっぱ写真を載せないと本当に無線をやったのか信用してもらえないから・・・(爆)


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする